公益社団法人日本美容医療協会は、皆様が安心して美容外科手術や治療を受けられるように、美容医療についての正しい情報を提供するとともに、美容外科医の生涯学習を行い質の高い美容医療を提供する事を心がけております。 協会は、形成外科医を中心とする開業医、大学、一般病院勤務の形成外科医で構成される日本美容外科学会が母体となり、厚生省の指導と日本医師会の支援により平成3年4月20日に厚生省より設立許可されました。 発足から20年以上にわたる活動の実績が認められ、平成23年3月29日には、美容分野で唯一、内閣府より公益社団法人の認定を受けています。 |
協会データ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会員数 | 正会員 | 開業医 104名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大学・一般病院勤務医 140名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
準会員 | 232名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
賛助会員 | 15社 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
理事長 | 青木 律 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-3-4 ABM平河町ビル1F | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TEL | 03-3239-9710 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FAX | 03-3239-9712 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
役員一覧 〈平成30年〉 |
|
協会の活動 | ||
---|---|---|
1. 適正認定医の 認定 ![]() |
協会正会員として3年を経過し、希望する方には審査のうえ適正認定医(マル適)として認定証を交付しております。このホームページ上では、左のマークのついている医師がマル適医師です。 | |
2. 会員証の交付 | 会員にたいして会員証を交付しております。![]() |
|
3. 研修会・講習会 | 日本美容外科学会主催,協会主催の研修会、講習会を会員のために年5〜6回開催し会員に新しい美容外科の情報を提供しています。 |
オンライン相談室
|
一般の方で希望される方には、当ホームページ内「オンライン相談室」や電話相談、市民講座などを行っております。体のことでの悩みは、是非専門家にご相談ください。また、美容に関する書籍も出版しております。 |