最新の投稿
[102677]
ピコトーニング
[102677-res101987]
まずは診察を
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年09月04日(水)14:10
まずは診察を受けて下さい。
アートメイクが一部消えたのだと思います。
ヤケドになっているかもしれませんのでまず診察です。
土井秀明@こまちくりにっく
[102465]
不正請求
稗粒腫削除をしましたが保険適用での治療だったのですがレーザー治療の請求を支払わされた
[102465-res101856]
混合診療ですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年08月13日(火)06:55
保険診療の請求とレーザー診療の請求が両方されたのであれば悪質な混合診療による不正請求ですので医政局や保健所でご相談なさってください。
保険でできると説明があって、保険請求なしで自費診療料金の請求のみがあったのでしたら事務員さんの間違いかもしれませんので、当該医院にお問い合わせください。
土井秀明@こまちくりにっく
[102371]
顔のシミについて
高柳先生
ご返信ありがとうございます。
シミの診断が難しいみたいで、実際よくわからない感じでした。
多分私は肝斑だと思います、レーザーで悪化したのかもしれませんね。
今日、別の皮膚科を受診して肝斑の相談をし、トランサミンとシナールを自分で希望しましたが、これでよかったでしょうか?
先生はほとんど肝斑を見ることもなく、私が薬を希望したので、その薬を出すような感じでした。
もし内服薬がこれで合ってるのでしたら、大体どのくらいの期間飲めば良いでしょうか?
[102371-res101776]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年07月30日(火)12:26
私も見ていませんので、確実な回答はできません。肝斑であればレーザーは悪化することがほとんどです。通常絶対にこすらないということが一番大事です。タオルで顔をこするとか、手で強くこするのも危険です。石鹸を泡立て
て、そっと優しく洗うようにして、タオルで押さえて水分をとるだけというくらいがいいです。本当に肝斑であれば内服薬はトランサミンとビタミンCでいいのですが、私のクリニックでは1年から1年半くらいの内服になっていると思います。長期戦ですが、次第にきれいになっていきます。
[102353]
顔のシミについて
40過ぎで閉経して、数年後に頬周りに肝斑のようなシミがとても増えました。
肝斑は閉経したら増えるのもではないと思っていたのですが、私は肝斑のようなシミが少しずつ増えてきています。
皮膚科で診察してもらったところ肝斑と診察され、C02レーザーを当ててもらいました。
一度しか当てていませんが、一年も経過すればだんだん薄くなっていくとのことでしたが、一年経過しても変化がありません。
というよりか、劣化で本当に少しずつ濃くなってきている感じがします。
炎症後の色素沈着っぽい感じではない気がします。
もし本当に肝斑だったら、どんなレーザーが効果がありますか。
[102353-res101766]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年07月29日(月)12:06
実際のシミを見ないとはっきりしませんが、肝斑であれば、レーザの適応ではありません。CO2レーザーを当てるというのは悪化しますので、考えられないのですが、、。ほかのタイプのシミではありませんか?通常のシミであればQスイッチルビーレーザーで治療をします。CO2レーザーは使いません。肝斑というシミであれば、こすらないことが大切であとは内服薬を使用します。これで治ります。
[102070]
ピコレーザー
高柳先生、お返事ありがとうございました。
自社製の機械に対する不安を伝えて、初回の施術のみで解約することにしました。
ありがとうございました。
[102070-res101562]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年06月23日(日)13:24
わかりました。ご連絡ありがとうございます。何か変な話ですもんね。
[102061]
ピコレーザー
たびたびすみません。
ピコレーザーについてクリニックに問い合わせると、オリジナルとは、自社製とのことでした。
クリニック自社製のレーザーがあるのでしょうか?クリニックでレーザー機器が作れるということでしょうか?
自社製でFDA通過とかあるのでしょうか?
美容クリニックなので効果のある機械を使ってると思うのですが、
やはりクリニック自社製と言われると不安があるので解約を考えています。
クリニックや病院で取り扱う医療機器は、しっかりテストを繰り返した高額な精密機器しか扱えないと思っていました。
FDA通過してるといえ、どこのメーカーかわからない自社製の機械を医療機関で扱えるのでしょうか?
美容クリニックでピコレーザーと名乗られたら、ピコレーザーと思ってしまいます。不安に感じたのは、説明を聞いてサイン、施術後だったため、医療機関の説明不足にはならないですよね?
施術前に、自社製のレーザーとわかっていたら契約はしなかったと思うのですが。何度も記載してすみません。ご意見お願いします。
[102061-res101550]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年06月22日(土)17:09
クリニックの自社製のレーザーはありえないと思います。でも治療前にレーザーのメーカーをわざわざ説明するというクリニックもないと思います。でもなぜメーカーを説明するのを嫌がっておられるでしょうね?オリジナルはありえません。
[102058]
ピコレーザー
お伺いします。
先日、美容皮膚科でピコレーザー一回をうけました。ピコトーニングの5回チケットを購入しました。
ふと気になり、ピコレーザーの機種について問い合わせると、オリジナル。アメリカで承認を受けた機種との返答で、一般的なものと効果は変わりないと言われました。
いくつか代表的なレーザーがあると思いますが、機械により効果は違いますか?オリジナルと言われると、ふと不安に感じました。
[102058-res101548]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年06月22日(土)16:46
機械によっても照射の出力によっても照射の技術によっても効果に差が出ると思います。
[101899]
ピコトーニング
今年2月頃、宇都宮市にある品川◯◯◯◯にて、全顔ピコトーニング施術を行いましたが、アートメイクをしている左眉一部に、レーザーを当てられてしまい、色素が抜けてしまいました。
ドクターに診てもらい、その時に今は赤くなっているが今後色抜けした際にはその部分のアートメイク費用を相談してもらえれば、負担すると言われました。
その時のピコトーニング代金は支払わなくて良いと言われ、何もサインする事なく終わりました。
やはり、色抜けが気になり再度連絡するとそんな事は話していない、私の勘違いではないかと言われ取りやってもらえませんでした。
間違いなくその時に、ドクターは相談してもらえれば工面するとハッキリ言っていました。
また、施術当日お会計の際にこちら側の不手際である為、料金を無料にするからと受付に言われただけで、この案件は今後一切何も言わないなどの話も誓約も交わす事なくその日は終了しました。今回問い合わせてこの様な対応をされ非常に憤りを感じています。
事前に会計時この主旨で無料になる事を説明してもらえれば、その時に料金はお支払いしました!遥かに眉アート料金の方が高額になります。
今後の対応としてどの様にしたら、良いですか?
美容クリニックなので、専任の弁護士も抱えてると思い、この様な事例は簡単に交わせることの出来る問題だと思いますが、泣き寝入りは悔しいです!
何の説明もありませんでした。
[101899-res101419]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年06月04日(火)10:35
クリニック側の言い分はおかしいですよね。どう考えても。後遺症が残ったり、なんらかの治療がいるという状況のようなので、再度自分の気持ちをそのまま伝えて相談されるのがいいと思います。その際一人ではなく、ご家族や友人の方など2-3人で行かれたほうがいいと思います。これで納得できる回答がなければあとはお金の問題になりますので、弁護士さんに依頼する必要があります。
[101851]
シミ取りの失敗
フォトフェイシャルで細かいシミ取り、ルビーレーザーで目立つシミ取りをしましたが、一旦消えたシミがすぐ元に戻ってしまいました。シミの部分より大きめにレザーの後も薄く残っています。
保護テープは不要とのことでワセリンで保護のみの指示でした。
4日ほどでかさぶたがとれ、きれいな皮膚が出てきたのですが、どんどん戻りジミが出てきて濃くなりました。
かさぶたができないシミもありました。
目を覆われていたので、本当に医師が施術したのか不信感があります。
施術1か月後に見せに行き、医師から3か月で治るからとハイドロキノンとシナールを処方されましたが、効果なし。(トランサミンは合わず飲めません)
半年後も治らず電話すると、「必ずきれいになるので、1年たっても治らなかったら電話してください。」とのこと。
1年後も治らず電話すると、「うちの病院ではもうできることがない。
基本的に返金はしない。」との返答でした。
53000円払って効果なし、さらに別の色素沈着が増えたことに納得できません。返金希望してもダメなのでしょうか。
契約書などは取り交わしていません。
法律相談に行ったほうがいいのでしょうか。
[101851-res101385]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年05月29日(水)16:38
まずフォトフェイシャルやレーザー治療の適応になるシミなのかどうかを確認する必要があります。診断が正しかったのかということです。シミであっても肝斑というタイプのシミであれば、レーザー治療で悪化することがあります。また通常治療後は10日間は軟膏やテーピングで皮膚の乾燥を防止して、炎症が起きるのを防ぐ必要があります。この治療後の管理を正しくされていないと思いますので、これによる炎症性色素沈着の可能性もあります。実際の状態を拝見して確認する必要があります。こういうケースでは返金するのが普通だと思いますが、。もう一度どなたかと一緒にクリニックに行って、担当医と話しあわれてはどうでしょうか?納得できないという場合は、弁護士さんと相談して、返金、今後の治療費用、後遺症にたいする慰謝料などを相談されるのがいいと思います。
[101531]
照射ミス
シミ取りは医師がやり、その前に美顔を脱毛する機械を使い看護師がやりました。電話で問い合わせたところ、新人のミスだと平謝りでした。自分のミスを隠すような新人看護師に当たったことは運が悪かったと思います。
眉毛が生えるまでティントなどで化粧してくださいと言われましたが、毛並みがボサボサになっているので化粧では隠れません。
[101531-res101119]
診察が必要です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年04月12日(金)09:21
拝見しませんと判断が困難です。
今の先生が責任を持って対応なさるようですので、今の先生と良く相談なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
ピコトーニングの施術を受けました。10回のコース契約をしていて今回で8回目でした。今まで痛みなどなく、今回初めて担当された看護師さんにしていただいたところ、眉のアートメイクのところにあててしまったのか、一瞬すごい痛みでビックリしました。その時は赤くなっていただけで看護師さんからは赤みが出ていますねぐらいしか言われなかったので特に気づかず帰宅し鏡をみると眉のあたりが色が変わっていて色素沈着なのかアートメイクの色が変色してしまったのかオレンジ色っぽい色になっています。
これは何かクリニック側に請求できるのでしょうか?