最新の投稿
[3347]
扁平母斑について
[3347-res3759]
ブルママさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2006年09月29日(金)09:02
扁平母斑に最良の方法?
母親の心がわかればわかるほど難しさが残ります。
それは傷跡をつける位でなければ取れないと云う現実なのですが、ここで問題なのは扁平母斑と云うあざが非常に薄くてわかりにくいあざと云う点にあります。
逆説的に表現しますともう少し濃いあざであれば少し位の薄い傷跡ならば許される範囲の治療と云う事になりますが、薄ければ薄いほど傷になっては困ると云う現実です。
もう一点はその扁平母斑が成長すれば目立つようになると云う事実です。
そしてさらに幼少時に治療でつけた傷は成長するとわかりにくくなる場合もあると云う点があります。
この辺のはかり位、治療の尺度が最良の方法と云う判断の難しさになり、今でも扁平母斑は幼少時に思い切って傷になる位の範囲で治療した方が(レーザーなど)良いのではと主張する医師がいる現実です。
つまり成人してからは切り取ってしまわねば治らないのではないかと思う場合もあります。
但し上記3874の方にも記しておきますが、トレチノイン酸などの治療で治ると東大の吉村先生などは発表しております。
ドライアイスは私も経験がありますが無理です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[3346]
手術の傷跡
はじめまして。
1年半程前にワキガ・多汗症の手術を受けたのですが、その時の傷跡がなかなか消えません。
手術後は糸で縫ったりしておりませんので1cm前後の円形の様な赤色の傷跡です。
少しずつ薄くはなってきていますが、目立たなくするためには手術するしかないでしょうか?
あと数年経てばわからないくらい目立たなくなりますか?
[3346-res3758]
みおさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2006年09月26日(火)14:01
手術をして1年半経過しているようなら傷跡は切除したほうがいいかもしれません。主治医の先生に相談して下さい。
名古屋形成クリニック 上 敏明 http://www.nkclinic.net/
[3345]
日焼け跡
若い時に海に行くのが好きだったのがたたり背中の日焼けのシミに悩んでます。たまに異性にコレどうしたの?って指摘されるので自分的にも何とかしたいんです。美容皮膚科で何年か前に見てもらった時は、もぅ日焼けをしたいようにと指導して貰っただけでした。レーザーじゃ無理って感じなんだと理解してます。一時期ハイドロキノンのクリームも使いましたがもあまり効果がなかったように思います。若い時の無茶には後悔してますが、まだ20代で、綺麗な美肌になりたいです。なにか方法がありましたら、教えてください!
[3345-res3757]
まみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2006年09月25日(月)10:00
特にありません。
出来るだけ刺激をさけて、年限を待つ事が良いと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[3344]
ビタミンCの濃度
レチノイン酸の治療で通常一緒に使用するヴィタミンCのローションや美容液は、何%くらいのがいいのでしょうか?
市販のVC化粧水やVC美容液と名うったものは2%〜20%まで幅が広いので・・・。
ヴィタミンCは濃度が高くても副作用などはないと思うのですが、レチノイン酸の剥離作用で浸透しやすくなった肌にはやはりVC濃度が高いもののほうがよい効果がえられやすくなりますか?
[3344-res3756]
カヨさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2006年09月21日(木)16:03
レチノイン酸と併用する場合は5%〜10%前後のビタミンCローションで良いと思います。
但しローションには他の成分も含まれているかと思いますのでビタミンCの濃度を気にするのではなく成分も確認され長期に使用する事で濃度が低い物でも効果はあると思います。
お手入れも大切ですが、レチノイン酸の剥離作用で過敏になっている肌には紫外線も注意しなければいけません。
日常のUV対策もしっかりしていく事でお肌の状態がコントロール出来ると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[3343]
ハイドロキノンの危険性?
当山先生コメントありがとうございます。
下記の読売新聞がやってる掲示板に、そういうことが書かれているのですが・・・。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200505/2005052900084.htm
日本のお医者様の間ではこのようなことは特に話題になっていないのでしょうか?
[3343-res3754]
さよりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2006年09月21日(木)10:04
現在ハイドロキノンを取り扱っているメーカーに問い合せておりますが、確かな情報はありません。
もう少しするとはっきりするかも知れませんが、敵対メーカーなどの情報も入り込み現在の所は把握しきれておりません。
医者の間で話題にのぼるようですと点の情報が線となり面となる訳ですから組織としての対応などをしなければなりません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[3343-res3755]
ハイドロキノンの発ガン性についての説明
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2006年09月27日(水)17:04
ハイドロキノンを取り扱っている各メーカーに問い合せてみましたが、発癌性の報告はないとの御返事がありました。
当院使用のグラファメラノキュア(グラファラホラトリーズ)はハイドロキノンが入っておりますが、以下のお返事をいただきました。
代表した型でここに記載させていただきます。
ハイドロキノンの発ガン性についての説明
我が社でのハイドロキノンに対する見解は「現在ある試験結果では、ガンを誘発する可能性はほとんど無いと考えられます」と云うのは、マウスにおける発ガン性試験では、1kgの体重に換算して1日50mgのハイドロキノンを1週間に5日間口から体内に103週間(約2年2ヵ月間)食べ続けた場合、肝細胞腺腫が55匹中12匹(21.8%)に発生、肝細胞癌が55匹中2匹(3.6%)に発しすると云う結果がでております。
試験期間中にマウスが食べたハイドロキノンの総量は25.75gです。
わかりにくいと思いますので、体重60kgの人で表すと、1日3gのハイドロキノンを2年間ほぼ毎日食べ続けると肝臓に肝細胞腺腫が5人に1人、肝細胞癌が100人に3人出る可能性があると云うことです。
2年間で人が食べたハイドロキノンの総量はなんと1,545g(約1.5kg)です。
ではメラノキュアを6ヵ月間月に1本の使用量で肌に塗り続けた場合、すべてのハイドロキノンが肌から浸透したとして6ヵ月間で1.17gのハイドロキノンが体内に入る計算になります。
と云うことは660年間塗り続ければマウスと同様の試験結果を得る事が出来る事となります。
したがって現状のデータから推測すると、ガンが発生する可能性はほとんどゼロと考えられます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[3342]
ピーリングとトレチノインのちがい
一般的なケミカルピーリング(グリコール酸やサチリル酸マクロゴールなど)は肌のターンオーバーの周期に合わせて3週間〜1ヶ月毎に施術を繰り返すのが一般的だと思うのですが
トレチノイン(レチノイン酸)の治療は、治療開始後、皮膚の剥離が始まっても基本的に継続使用するのがどの一般的なプロトコルになっているようですが、
これはどうしてですか?
トレチノインと他のピーリングは何が違うのでしょう?
[3342-res3753]
blancさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2006年09月16日(土)10:04
トレチノインをあまり積極的には使用しておりませんが、私が使用する時は茶あざなどこれまでの治療に抵抗性の強いものに使用します。
つまりあまりピーリングなどの様に美肌に対する使い方はしておりません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[3341]
ハイドロキノンと皮膚がん
ハイドロキノンを使うと皮膚がんになるリスクが増加すると聞きました。
これは、ハイドロキノンの使用によりメラニンが破壊されて紫外線の影響を肌が受けやすくなるからで、ハイドロキノンそのものに発がん性物質が含まれているというわけではないのでしょうか?
いずれにせよ1ヶ月も使用して目に見えた効果がなければ使用を中止したほうがよろしいでしょうか?
[3341-res3752]
さよりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2006年09月16日(土)10:03
ハイドロキノンで発癌性の事はまだ日本では問題になっておりません。コンジ酸のお間違えではないでしょうか。但し、外国ではあまりハイドロキノンは使っていないように思っていますが、私自身あまり理由を知りません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[3340]
しみとにきび跡について
にきびの跡で、凹凸もないのに赤く跡が残っている状態は色素沈着と考えてよいのでしょうか?しみと同様に考えても構いませんか?しみを薄くするなどの商品は色々あるのに、にきびの跡の赤みを薄くするようなものはあまり販売されていないので・・・
[3340-res3751]
ともえさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2006年09月16日(土)10:03
まだ赤みのみでは色素沈着とは云えないと思います。炎症による赤味の残存と考えます。色素沈着は茶褐色になった時、それも3ヶ月消えない状態の時とお考え下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[3339]
ハイドロキノン
ハイドロキノンは広範囲に塗布しないと、ぬったところとぬらないところの境目がくっきりしてしまうと聞いたのですが、
信頼できるメーカーのものであれば、目の周りにつかってもよいものなのでしょうか?
[3339-res3750]
白雪姫さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2006年09月16日(土)10:03
やはり塗りむらが出来る事はあるかと予測します。
信頼できるものと云うより肌の反応がそれぞれに違うと思っておりますが・・・。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[3338]
トレチノインの濃度
以前、トレチノインを使用したことがあるのですが、
顔の皮がひどくボロボロ剥けて、対人関係上差しさわりがあったので中止しました。
今回、以前使っていたものの濃度が1/5のものを使用しているのですが、皮むけはほとんど起こっておりません。
トレチノインは濃度が低いものでも、継続して利用しているとそれなりの効果があがるものなのでしょうか?
それとも、目に見えて皮がむけなければ使っても意味のないものなのでしょうか?
[3338-res3749]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2006年09月12日(火)09:04
トレチノインは皮膚の赤みや剥離を起こします。この反応が起こらなければ効果はないと理解しています。
反応が起こらない濃度で長期間使用しても効果が出ないばかりか、皮膚が慣れていよいよ無意味なものになりかねないように思います。
赤みや剥離についてはある程度は必要だと思いますが、それらの反応を起こす範囲で濃度の調節による程度は変えられます。
実際には、美容外科医や美容皮膚科医、形成外科医の管理・指導を受けながら使用するのが良いでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
一歳の娘には生まれつき右目下に五百円玉ほどの大きさの扁平母斑があります。これまで五回、レーザー治療を受けましたが娘には効きが悪いようで、次回からドライアイスと併用することを勧められました。もちろんこれで少しでも良くなるのなら治療を受けたいのですが、ドライアイスだと色が白く抜けてしまったり皮膚表面に傷が残ることがあると聞き、かなり迷っています。女の子の顔なのでできる限り痕を残したくないのですが、娘のあざを消すにはこれが一番最良の方法なのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。