最新の投稿
[13131]
肝斑
[13131-res15633]
地域によって異なります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月06日(月)21:01
妊娠肝斑と言って妊娠で肝斑が悪化する場合があります。診察はまず保険診療でしょう。投薬は地域によって取り扱いが異なります。保険適応がなされている地域もあります。保険でだいたい1ヶ月に3,000円程度を考えてください(飲み薬と診察のみ)。
授乳が終わってからにしてください。保険適応外のトラネキサム酸ローションとプロビタミンCローションを使っておいてください。
なお、保険診療を行っていないクリニックでは絶対に保険適応にはなりませんので、少なくとも保険診療を行っているクリニックの中から探してください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13117]
毛細血管
鼻の穴付近に毛細血管が何本も浮き出ていて
ファンデでカバーしていますが
鼻血と間違われることもあります
何が原因でできたのか、いつごろからかもハッキリわかりません
現在45歳ですが
治療できると聞きました
どのような治療でしょうか
皮膚科にいくべきか、美容外科か
また、治療期間、費用など
さらに、その治療のデメリットも
お聞かせいただけたらと思います
[13117-res15599]
色素レーザーかKTPレーザーの適応です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月04日(土)22:01
毛細血管拡張といわれる状態で色々な原因がありますが、端的には老化現象の一つと考えてください。色素レーザーかKTPレーザーによる治療が行われます。レーザーを置いている施設は少ないのでお近くの形成外科や皮膚科の専門医を探して電話ででも確認なさってください。色素レーザーの古い機種は保険が使える場合もありますが、内出血様の紫斑が2−3週間続きます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13063]
色素沈着
2年前くらいに、自己流でかなり強い力でゴルゴ線を付近を、馬油でマッサージしてしまいました。1ヶ月ほど後に、にきびで真っ赤になり、中止したのですが今も、油分を塗るとすぐ赤い湿疹ができ、マッサージした指の運び通りに茶色くなってしまいました。
どのような治療をすれば、治るでしょうか。
[13063-res15568]
診察は受けておられますか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月03日(金)21:02
茶色はいつ頃から今まで続いているのでしょうか?
やはり肌状態を見る事が必要ですので、お近くの適正認定医あるいは皮膚科専門医を受診なさってみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13063-res15584]
色素沈着について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年10月04日(土)13:00
強いマッサージやカミソリは色素沈着の原因になります。
治療は 外用(ハイドロキノンなどの美白剤・ピーリング剤・プロビタミンCなど)、内服(ビタミン剤や漢方薬など)診察の上で、保険診療で出来る事や自由診療でもするかどうかで治療方針が変わってくると思います。お大事に!
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/peeling/peeling.html
.
[12926]
回答ありがとうございます。
胃が少し悪いんですけど(胃炎)でプラセンタ注射でよくなりますか?
[12926-res15316]
花さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月19日(金)16:00
胃炎であれば内視鏡で診察してもらい、内科の先生からおくすりを頂く事です。
プラセンタでは縁遠い治療と云う事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12917]
プラセンタについて
プラセンタを行った場合、普段通り人間ドックは受けられますか?効果の持続性はやめた場合すぐ元に戻ってしまいますか?
[12917-res15307]
問題ありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年09月18日(木)20:05
プラセンタの注射を受けていると献血が出来ません。それ以外の制限はありませんから人間ドックも問題ありません。
効果は止めてすぐに戻るものではありません。徐々に効果がなくなっていきます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12866]
顔のホクロについて(ありがとうございます)
当山先生、早速ありがとうございました。
ご意見、参考にさせていただきます。
[12847]
顔のホクロについて
小鼻のすぐ横にあるホクロを取りたいと思っています。
幼少の頃からあり、徐々に大きくなってきました。
大きさは6mmで盛り上がっているため、切除&縫合かくりぬき法で処置してもらおうと思っていますが、どちらが適していると思われますか。
鼻の横の切除&縫合だと鼻の中心線がゆがむかどうかが不安ですし、くりぬき法だと6mmよりもひと回り大きく穴があいてしまうと考えると不安です。
専門の先生方からのご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
[12847-res15179]
ユッシさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月13日(土)10:00
くりぬきで充分だと思います。
1〜2ヶ月、穴があいていたり、赤味がありますが自然な治りで完治します。
縫合も悪くはありませんが、ややもするとヒキツレをみたりしますので、くりぬきで円形の型の縮小が結果として良いかも知れません。
然し、医者によっては縫合して早く治癒させてしまうと云うお考えも当然あります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12846]
ホクロ治療
頬のホクロをとりたいのですが、
1ミリ強ほどのホクロ×3でしたら
どのような方法が適していますか?
目立つ位置ですので、
赤み等が持続するのは困ります。
1週間程度ならかまわないのですが…
[12846-res15184]
ringoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月13日(土)10:02
赤味が1週間以上続いたら困る。
「1週間以内できちんと治せ!」と云われれば困ってしまうのは医者の方です。
逆説的な表現をしますと残念ながら貴方様がお望みのように迄は美容医療は進歩していないとも云えますし、まだまだ我々の努力不足である事を認めざるを得ない現況です。
然しながら少しお許しを頂き、CO2レーザーで治療しますと1週間赤味はあるが何とかお化粧でカバー出来るまでは可能ではないかと思って頂けると、治療は出来ると云う事になります。
但し、この場合でも前述した如く、レーザーで焼きますので焼き過ぎると傷になりますし、焼き足りないともう一度CO2レーザーの照射と云う事になりそうです。
ご満足のいく解答にはなりませんが、精一杯の回答である事は確かな事であります。ご勘弁賜れれば幸甚です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12580]
打ち身の色素沈着
一ヶ月前に転んで顔を打ってしまいました。擦り傷、青アザ等になり大変でしたが二週間ほどで打った部分とか擦り傷がピンク色に変わりほっとしておりましたがここ何日かでその部分がだんだんと茶色になってきました。かさぶたでもないしとにかく茶色が濃くなってき手色素沈着をおこしているような気がします。
これは内側からきているような感じですが薄くなるものなのでしょうか?とても心配しております。
もしこのままだったらどのような治療がベストなのでしょうか?
[12580-res14779]
ゆうこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月23日(土)09:04
外傷性のものですから、あまり心配はいらないと思います。
軽いステロイド軟膏をぬっておけば色素沈着は消えます。
稀に刺青(外傷性刺青)が残る時がありますが、3ヶ月後位にQスイッチレーザーでとります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12523]
肥厚性瘢痕の跡
怪我で肥厚性瘢痕ができてしまいました。
一般的には、1〜2年くらいで平坦化し、白くなるとのことですが、白くなるというは、明らかに周りの皮膚と違う色ということでしょうか。
色が抜けるということなのでしょうか。
比較的目立たないのであれば、手術をしたくないのですが、
あまり目立つようですと、、手術を考えたほうがよいとおもいます。
どのくらい 見た目に 違和感があるものなのでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
[12523-res14677]
ちのっちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月18日(月)14:05
肥厚性瘢痕が必ず白くなる訳ではありません。伝え方や受け取り方にやや違いが生じたのでしょうが、肥厚性瘢痕は初期の頃、色が赤や茶褐色で濃いのが普通です。その色が次第に薄くなると云うのを「白く」とご理解なさったか、色が次第にぬけて現在より「白い傾向」の色模様になるとお伝えしたのではないかと思います。
その為、明らかに他の正常皮膚とは色のみならず、辺縁など境界部も違います。長期にみると帯状の瘢痕(傷跡)になると云う事がより正確な方が良いかと思いますが、肥厚性瘢痕は傷の深さや縫い方のみならず、肌質やアトピー体質、並びに関節部の場合は再手術でも治しにくい事もちょっときついお伝えになりますが、ご理解あって然るべきかと思います。
いずれにしろ、肥厚性瘢痕の色が薄くなるのには1年〜かかりますので、先ずは気長に待ってから次の手段をお考えになると云う手順でしょう。それまでは、ステロイドの局注、圧迫などの日常的手段ですが、現在の主治医(形成外科医?)がご指導なさるものと思っております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12523-res14686]
元の肌の色で異なります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年08月18日(月)21:05
肥厚性瘢痕となるからには真皮乳頭層よりも深い傷ですからメラニン細胞が少なからずダメージを受けていますので、白人の肌のように白くなるものです。色白であれば目立ちませんが、地黒では目立つでしょうね。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
妊娠出産を機に目立ってきた自分の顔(ホホ)のシミが
肝斑ではないかと思っています。
CMで見た治療薬を試す前に病院で診断すべきかと思いつつ、
治療費が気になり病院の門をたたけずにいます。
肝斑診断や治療は、保険診療となるのでしょうか?
それとも、処方された薬が保険対象となるのでしょうか?
保険適用外ならば、治療費は月幾らほどかかるものですか?
現在授乳中ですが、治療できますか?