最新の投稿
[66094]
アクアフィリング除去後の経過について
[66094-res76977]
こめりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月06日(金)10:04
吸収糸であっても除去出来れば除去された方が無難です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66089]
アクアリフト後 突然の痛みと腫れ
アクアリフトを3週間前に左右100CCずつ注入しました。
1週間たたないうちに、腫れと痛みは無くなり柔らかな胸になり安心し喜んでいました。
3週間たった朝、左胸だけに痛みを感じ、数日様子を見ていましたが痛みが強まり腫れもでてきました。赤み、膿などはありません。心配になり、施術してもらったクリニックに駆け込んだら、抗生物質の点滴と、抗生物質の錠剤、痛みどめを処方されました。これで様子をみてくださいと。
2日飲んでますが痛みは変わらず、腫れも引きません。とても心配です。
[66089-res76976]
しばさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月06日(金)10:04
アクアフィリングが感染したら事は重大です。
お近くの形成外科で先ず診てもらい、その後の相談をされる事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66071]
アクアフィリング除去後の経過について
こんばんは。初めまして。
2018年12月にS川美容外科にてアクアフィリング100ccずつ両胸に注入しました。良い点だけを並べた広告や医師からの助言にデメリットをあまり考えず、本当にバカなことをしてしまったと後悔する毎日です。それから1年、とくに感染やしこりなどなく過ごしていましたが、やはり人工物が自分の中にあるという恐怖や最近のアクアフィリングのニュースを目にし、とくに症状はありませんでしたが、だんだんと除去したい気持ちが強くなっていきました。そして、先月11/30にアクアフィリング除去を別美容外科にて行いました。エコー下でカニューレを挿入して除去する方法です。完全には取り切れないことは、こちらの相談室から予想していましたが、施行後、ほぼ90%は取り切れたのでは、と医師に言われました。ただ、充填剤ですので、胸だけでなく他の体内どこかに流れているのかもしれない、というのは感じています。とりあえず、大部分を取りたいとの気持ちから除去術を受けました。
そして今日術後4日目になりますが、痛みも落ち着いてきており、発赤もよく見るとあるかな、程度になってきました。胸のボリュームは、やはりグッと減りました。今はセフゾン3T3×、胃薬も3T3×、そして頓服に鎮痛剤をもらって内服しています。今私が1番不安なのは除去術による感染が起きないかということです。抗生剤は時間を決めて内服し、睡眠は良く取って、創部は泡立ててその後ハイドロコイドで保護しておりますが、今後感染兆候として、いつくらいまで術後感染に気をつけて生活していくべきなのでしょうか。除去後、1ヶ月程度は発熱や疼痛、発赤の有無に注意したほうがよろしいのでしょうか?
お返事よろしくお願いします。
[66071-res76953]
こめりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月05日(木)13:01
たしかに術後3ヵ月は発熱、発赤に注意すべきですが、その後も年1回の検査(診察のみでも)は必要かも知れませんし、妊娠、出産、授乳期に気を付けて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66052]
シリコン抜去後
当山先生、何度も返信して頂き本当に感謝しております。
クリニックの先生は圧迫の事もおっしゃらなかったのですが
帰ってバストバンドで締めるようにしています。
今すぐにでも当山先生に診察して頂きたい気持ちでいっぱいです。
自業自得ですが。
大変お忙しい中
色々聞いて下さってありがとうございました。
[66052-res76943]
Y。さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月05日(木)10:00
結局、穿刺をしたのですから穿刺内容の色はどのようなものでしたか?自業自得ではありません。
医者と言うのは最後まで患者さんと寄り添うのが仕事のはずです。
又、連絡して下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66046]
シリコン抜去後
当山先生、先日はお忙しい中
お返事頂きありがとうございました。
先生に慢性的血腫形成と教えて頂き、乳腺外科でも血の固まりとの事で、抜去したクリニックに診察に行きましたが、
触診のみで
血ではないです、
稀にこういった事がありますと
注射器で液体?を抜く処置をし
何度も溜まるようなら手術をするとの事でした。
今回で症状が出なければいいのですが、抜去したからといって
お終いではないんだなと
つくづく感じております。
[66046-res76927]
Y。さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月03日(火)16:03
術後3ヵ月経ってから生じたふくらみ、それも乳腺外科で血の塊と診断されたのであれば「持続している遅延性の血腫」少なくとも私の診断は当たらずとも遠からずと思います。
穿刺する事で透明な液体(リンパ液)か血液なのか?血液なら新鮮か?古い血液なのかをはっきりみて下さい。
圧迫は当然ですが、たまった原因が分からない限り、再発の可能性はあると思います。
古いシリコンバックを除去する時、安易にしてはいけません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66030]
当山 護先生へ
お忙しい中お返事を頂き、ありがとうございました
[66030-res76918]
エリ子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月03日(火)15:03
経験のある医師をお探し下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66019]
アクアフィリング感染
先日突如右脇が痛くなり立っていられないくらいになり、
乳腺外科に行った際3年前にS南で100ccずつ入れたアクアフィリングが右胸に感染を起こしてることが分かりました。
すぐにS南で1回目の
切開で洗浄手術をしたのですが
手術してからも右胸の痛みや腫れが続き再度またクリニックに行った所
アクアフィリングで出来たスペースに体液と血液が混じっていると言われ2回目の手術を受け1週間右脇からドレーンを付けていました😭
そして現在痛くなりだしてから22日が経つのですが、やはり右胸は少し痛いです😭
大学病院や違うクリニックを回ってもう一度見てもらった方がいいのでしょうか?
そして、今後豊胸手術はできるのでしょうか?
[66019-res76899]
cocoさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月02日(月)11:01
アクアフィリングの乳房内感染は1〜2回の切開排膿、洗滌、ドレーン処置のみで改善出来るものではありません。
入院しての持続吸引、陰圧療法なども視野に入れる時があります。
今後の豊胸術を考える前に目の前のトラブルをどうするか?一生懸命考える時期です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66013]
アクアフィリングを入れてしまいました
アクアフィリングの危険性を知らずに、注入してしまいました。
注入してまだ1週間です。
腫れも引いてきて順調にダウンタイムは
進んでいますが、あまりにもリスクが他の施術よりも
高いので除去を考えています。
まだ問題の起こっていない内に
除去する必要性はあると思いますか??
必要性があるのならば、注入してどれくらいの
時期に除去するのがベストだと思われますか??
[66013-res76898]
ちいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月02日(月)11:01
注入材ですから当然、除去出来るのかと言う基本的問題が存在します。
除去出来たとしても注入部位以外に組織損傷を起す事も考えねばならず「どの位の時期に除去するのがベスト」なのか?それ以前の問題が横たわっている感がします。
MRI造影などの乳房検査をすべきですが、これは大学などの施設が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66009]
宜しくお願い致します
初めまして。
14年前に
コヒーシブシリコーンプロテーゼ・テキスチャードタイプ
だと思いますが入れました。
二週間前から右胸に筋肉痛の様な痛みが、
一週間前から右胸が全体的に膨らみ、固くなってしまったので、
乳腺外科へ行くと『インプラント破損の疑い』と診断されました。
色々と調べて、やっぱりそうなんだと思います。
先生に伺いたい事は、この状態を放置しておく事は出来ないのか?と言う事です。
経済力も無く、子供達は受験生な為
私の事に時間とお金を使うつもりはありません。
時期を見て、除去なり入れ換えなりは考えるつもりですが、今はその時期ではないです。
放置しておく時間の猶予はどれくらいでしょうか?
最後に、この固くなってしまった右胸が、また柔らかさを取り戻す事は無いのでしょうか?
御指導宜しくお願い致します。
[66009-res76896]
エリ子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月02日(月)11:01
内容物がコヒーシブですからひょっとすると1年位は大丈夫ではないのでしょうか?
予想がつき難いのですが、拘縮が次第にひどくなる事が考えられます。
入れ替えは手術層を違えてみる事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[66004]
乳房の成形について
大きすぎる胸が垂れてきました。重さもあるので、肩凝りがひどいです。
大きすぎる胸を小さくし、垂れた胸をアップさせたいのですが、どのような手術になるのでしょうか。
[66004-res76895]
66004へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年12月02日(月)11:01
大きすぎる胸は肩こりのみならず乳房下縁に汗をかいてしまい厄介です。
?乳輪、乳頭を新しく鎖骨中点から両側およそ19?〜20?上に現在の乳頭、乳輪を移動させます。
乳輪直径が4?大にします。大切なのはこの乳輪、乳頭の栄養血管を損なわないように上方移動です。
?その後、新しく出来た乳輪、乳頭の下方で余っている乳腺や乳房内脂肪を除去して両わき下の部分と内側皮膚を縫合します。
その際、直線的縫合(Vertical incision)と逆T字型の縫合があります。
組織切除の大きさでどちらが良いか決めていきます。
?全身麻酔(挿管)で約4〜5時間の手術、2人位の専門医がついてやると良いでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
当山先生、お返事ありがとうございます。感謝しております。
術後3か月程度は感染兆候が無いか、よく注意するべきなんですね。
先生の言うとおりで、術後落ち着いたら、年に1回程度は大きな病院の乳腺外科でがん検診含め異常が無いか診てもらいたいと思っております。
先生、カニューレを挿入した部分を縫合してもらいましたが、吸収糸を使用しました。本来ならナイロン糸を使うかと思うのですが、通院が難しいため、吸収糸を使ってもらいました。その創部ですが、現在シャワー浴の際に、泡立てて洗い、滅菌ガーゼで水気を取った後、ハイドロコイドを貼っております。吸収糸の上にハイドロコイドを貼って、その保護の仕方で合ってますでしょうか?
施術を受けた病院では、洗って絆創膏でもいいですし、そのままでも、という感じで説明ありました。
ご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。