最新の投稿
[2503]
ともとも
[2503-res2872]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2005年10月28日(金)20:02
キズの経過については、3−6ヶ月くらい待ってみないと判断できないと思います。盛り上がっているキズも平坦になることもあります。ただ待っていて必ずなるというわけでもありませんので、半年後、問題があれば、修正がいります。今の時期に適当なリハビリというのはありませんので、このまま経過をみてもらうしかないと思います。今は担当医の意見に従ってもらっていたほうがいいように思いますが、、。
メガクリニック高柳進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2502]
質問です。。
三ヶ月前にソフトコヒーシブ・テクス・大胸筋下テでオペしました。
少しずつ柔らかくなってきましたが、まだまだ堅さが気になります。
やはりテクスの場合、馴染むのに時間が掛かるのでしょうか?
これから半年〜一年ぐらいで、まだまだ柔らかさに変化は出てくるものでしょうか?
マッサージはいっさいしていなく、あまりきつく触ったり揺らしたりもしないようにしていますが、マッサージは必要ないでしょうか?
あと大胸筋下なので、これから大胸筋を使うようなストレッチなどはしない方が、柔らかく保てるのでしょうか?
よろしくお願いしますm__m
[2502-res2871]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2005年10月28日(金)09:01
3ヶ月経過すると大胸筋の炎症も引き落ち着いた状態になりますのでこれ以上に軟らかくなることは期待できないかもしれません。1ヶ月以上経過してますのでマッサージは行っても血行です。ストレッチはむしろ良く行った方が軟らかさを増すかもしれません。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[2501]
乳頭縮小の術後2
6701で質問したものです。
かなり不安な毎日でしたので、丁寧に回答頂き大変感謝しております。
・・もう一度だけ質問よろしいでしょうか?
皮下に縫合されているナイロン糸は、放置していてもかまわないとの回答でしたが。
何十年経っても害は無いんでしょうか?
どうしても気になって、完全に抜糸したい場合は技術的に可能なのでしょうか?
可能な場合は、何科にどの位の術後間隔をあけて診察してもらえば良いんでしょうか?
縮小手術を行った医師からは、事前に何の説明もなかったので信頼出来ないような・・。
[2501-res2870]
悩み中 さんへ
投稿者:協会担当
投稿日:2005年10月29日(土)12:00
高柳先生の回答にもありましたが、皮下の糸(埋没糸)は炎症を起こしたり、露出したりしなければそのままでも大丈夫だと思います。重瞼埋没法の糸がそのままにしてあるのと同様です。どうしても気になって取りたいと言うのであれば形成外科や適正認定医の診察を受けご相談下さい。手術の時と同じキズを使って取り除いてくれると思います。時期は何時でも構いません。
[2500]
マッサージについて
6708です。ご回答ありがとうございました。少し様子をみてみます。先生の回答でマッサージをしているならばスムースですかとあったので、実はテクスチャードで圧迫マッサージをしています。とても迷いながら。マッサージが必要ないむしろしないほうがいいという意見と、どんなタイプのバックでもマッサージは必要という意見があって混乱しています。私は上から力いっぱい圧迫するだけのマッサージですが、コウ縮が怖くていわれたまましていました。
このまま続けていいものなのか、かえってカプセルを厚くしてしまうことになるのかわかりません。先生の患者さんはテクスだとマッサージしない指導ですか?
実際にはどうなのか知りたいです。宜しくお願いします。
[2500-res2869]
ともちゃん さんへ
投稿者:協会担当
投稿日:2005年10月29日(土)12:05
実際テクスチャータイプのバッグはマッサージ不要と言う先生が多いように思いますが、それぞれの先生のお考えあるいは経験からの判断はマチマチです。やはり手術を受けた先生の指示に従うのが良いと思いますが・・。
次回診察の際にいつまでマッサージを行ったらよいのかお尋ねになっては如何でしょうか?
[2499]
確認書面
6725のきょうこです。
早速の親切なお答え、ありがとうございます。
先生の答えのお陰で、かなり安心できたのですが、もう一つ、気になっていることがあります。
カウンセリング後、病院から受けた説明が記載されている用紙に
「以上の説明を受けました」という確認の署名をしたのですが
その用紙のコピーは頂けませんでした。
私の手元に、病院からの説明を証明できるものがないのは不安なので
受けた説明を私が箇条書きにし、院長先生に確認署名をもらいたいと言ったところ、断られました。
どこの病院でもそのようなことはしないと言われたのですが
正しい説明をしているのなら、形に残しても問題がないと思うのです。
病院側には患者の同意書があるのに、患者には病院の説明証明がないのは、フェアでないと思うのですか、いかがでしょうか?
[2499-res2868]
回答です」
投稿者:白壁征夫
投稿日:2005年10月27日(木)18:04
術前説明確認書を出す病院と出さない病院がありますが、出す病院では必ずコピー用紙になっていて医師のサインと患者さんのサインを入れてお互いに持つことになっていますので、患者さんのサインをもらう以上、病院だけが持っているのは片手落ちだと思います。又はカルテに内容を記載して患者さんのサインをもらうことがあります。この場合は病院が保管しますがカルテはいつでも公開しなければなりません。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho^clinic.com/
[2498]
訂正
>手術を抜かれるのではないか
は 手を抜かれるのではないか の間違えです。
[2497]
モニターについて
連続で申し訳ありません・・・・
院内モニターで手術をする為、通常料金の半額なのですが
モニターを希望したら簡単に採用されることができました。
簡単だった為に
「安い料金なので、手術を抜かれるのではないか。
術後の写真の為に綺麗に仕上げるが、その後拘縮やリップリング等問題を起し易いように施術しておいて、再手術をうけさせるつもりではないか・・・」
等と、とても悪く考えてしまいます。
医師の腕による仕上がり不具合の場合、再手術は無料だが、
拘縮による再手術は有料と言われました。
手術前後の写真を提供するだけの、院内モニターの手術についての考えを聞かせて下さい。
[2497-res2867]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2005年10月27日(木)16:05
院内モニターだからといって手を抜くことは無いでしょう。むしろ院内で患者さんに見せるためですので、先生は一生懸命に行うのではないかと思います。
本来なら一度診察してうまくいくような胸の人を選ぶのが普通だと思いますが、ひょっとしたら50%ディスカウントの客引きかもしれませんね。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[2496]
拘縮防止薬
乳腺下・コヒーシブシリコン・テクスチャータイプ・190cc・ドレーン使用・で来月手術をします。
カウンセリング時に、手術後に拘縮防止薬を処方してもらえるか尋ねたところ、
1ヶ月検診で拘縮の可能性がみられた場合に処方するとのことでした。
手術後すぐに飲んだほうが防止効果が高いように思えるのですが、拘縮の可能性がみられてから飲んでも拘縮防止になるのでしょうか?
防止というくらいですので、可能性が出てからでは遅いような気がするのですが。
また、術後6日目から仕事開始で、アコーデオン式の重いシャッターを開けます。
かなり右腕に力がかかるのですが、可能でしょうか?
痛みを堪えて力をいれた場合、拘縮や炎症等の問題が起きやすくなるのでしょうか?
硬膜外麻酔なのですが、硬膜は安全なのでしょうか?
[2496-res2866]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2005年10月27日(木)17:00
貴方が使用される種類のインプラントは経験ある先生でしたらまず拘縮は出ないのが普通ですので、この先生も必要があればといわれたのだと思います。10年ほど前はスムーズタイプのインプラントしかなく良く拘縮がありましたので術前から処方をする先生が居ましたが、今は殆どもちいません。
スタン法ですと翌日から全く痛くないのですが、術後6日目でしたら多分心配ないと思いますので良く確認して
受けて下さい。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[2495]
寝る体制になると・・・
こんにちは、6712で相談させていただいた者です。
高さの違いについて、もう少し様子を見たほうがいいとか、
再手術をするべきとか いろんなご意見がございましたので
もう少し 経過を見るとして、今度はこんなことに気づきました。
寝て 真上から鏡でバッグを上下に動かすと、
左だけバッグが乳輪からかなり外れてしまいます。
乳輪とバッグが全く別の位置になるんです・・・。
右は いくら上に押してもバッグは乳輪から外れません。
少し上に動く程度で 自然な感じです。
昨日 担当の先生ではない 他の先生に診ていただいたのですが
全くおかしくないというのです。看護師さん二人もおかしくないと
言いました。
どうみても おかしいのになぜそう言うのででしょうか?
ちょっと、その病院に対して不信感を抱きはじめました・・・。
他の病院で 診察してもらったほうがいいでしょうか??
[2495-res2865]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2005年10月30日(日)11:03
手術の際に剥離する範囲が左右で違ったか、手術後にバッグ周囲の組織の癒着の程度に左右差が起きたか、一方のみでカプセル拘縮が起こり始めているか、などが考えられると思います。同じクリニックの医師やナースに聞いても、手術の結果に対する不満ととられると、問題はないという回答になってしまうということがあるかもしれません。他のクリニックでの意見を聞くのは、全然問題ないと思います。
メガクリニック高柳進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2494]
豊胸手術について
バックによる豊胸手術を考えていますが、今一番人気がありかつ安全なバックを教えて下さい。種類が多く大変悩んでいます。
サイズは、AからDへの3カップUPの予定です。
又、名古屋市内に住んでいますが、美容外科の数が多くて迷っています。評判の良い先生を教えて頂ければ幸いです。
[2494-res2864]
回答です」
投稿者:白壁征夫
投稿日:2005年10月27日(木)17:02
現在日本で使用されているコヘンシブ、テクスチャータイプのインプラントなら殆ど大丈夫だと思います。フランスのPIP社のものが問題があるかもしれません。
3カップアップは難しいですよ。先週同じようにAからDを希望されて280ccのアナトミカルタイプをいれご本人も大変満足されていましたが出来上がりはBカップでした。あまりカップにこだわらないほうが良いでしょう。出来たら手術前に250cc程のインプラントをブラの中に2つ入れてタンクトップのシャツを着てみるとどのくらいの大きさか検討がつきます。その際何カップ調べておくほうが良いです。
名古屋、岐阜の認定医の先生をこのwebから探してください。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
メガクリニック高柳先生大変お忙しい中ご回答ありがとうございました。抜去手術と組織修整術を9月15日に受けて一ヶ月半が経過しますが、左脇の傷(7cm程)が一目瞭然、筋肉を洗濯バサミでツマンダ状態に咬合されています。右脇は比較的綺麗ですが、10?の傷跡あり。某美容形成外科での説明では、日薬とリハビリで皮膚が伸びますから大丈夫と・・・説明されましたが本当に皮膚や筋が伸びて本来の腕をあげた状態や横に腕を広げた場合に突っ張りや傷跡が緩和されるのでしょうか?再度何回か組織修整術を受けないといけないのでしょうか?抜去後の胸は某美容形成外科では、圧迫する必要はないと言われましたが、皮下出血があったし、圧迫は必要だと高柳先生も他の相談メールでおっしやってたので、圧迫を一ヶ月しましたので、貧乳になりましたが胸の位置は何とか保たれましたが胸周辺がチクチクと痛む程度に回復しましたが腕の突っ張りと傷口修整も兼ねて抜去したので心配です。(真直ぐ立った姿勢でも傷口が突っ張っているのが分かる状態)抜去する目的で豊胸乳腺下法で受けた訳でないので今回の様な結果で傷跡と痛みある突っ張り状態になり悲しいですが、このような場合にする運動等リハビリがありましたらお教えくださいますでしょうか。このままの状態だと剥離してもリハビリしないと、何回修整手術をしても同じですと医師から説明されたので凄く不安です。ご回答何卒よろしくお願い致します。