最新の投稿
[2603]
バッグの感染について
[2603-res2982]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年07月17日(月)13:04
感染が強度の場合は、拘縮どころではなく、腫れて、痛みが出て、赤くなって、熱も出ることになり、いずれは、バストのどこからか、膿が出てくることになります。ごく微量の感染があった場合は、時々体調不良、倦怠感、風邪のような微熱を繰り替えす、カプセル拘縮などが起きることがあります。カプセル拘縮の機序としては、バッグ周囲に膜ができるのですが、この膜が収縮すると拘縮が起きることになります。感染という炎症の起きる状態がバッグ周囲にあると、この膜に炎症が起きて、これが膜の収縮を促進します。そのためカプセルがバッグをしめつけることになり、結果として、硬いバストになってしまうというわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2602]
アンダーバストの位置
一年前に豊胸手術を受けました。BカップからGカップになるくらいのかなり大きいバッグ挿入しました。
その際、アンダーバストの位置をかなり下に作られてしまい、手術後しばらくしてから、もともとのバストのアンダーが段のように目立つようになり、不安になり手術をした病院に相談に行ったところ、もっと大きいバッグを入れたら段が目立たなくなるから入れ替えをしよう。と言われました。段がなくなり自然な形になるならと、再手術をすることにしました。
結果、段がさらに目立つようになり、アンダーの位置が低すぎるので、乳首の位置が中心よりかなり上にある状態でとても不自然な胸(胸の下にもうひとつ胸があるような感じ)になってしまい今ではものすごいコンプレックスになっています。
再度、病院に相談したところ、段はしょうがないんね〜。と言われてしまい、とても不信感を抱いています。
アンダーの位置を上げて、少しでも自然な胸を取り戻すことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
[2602-res2981]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年07月16日(日)23:03
修正が必要な状況だと思います。豊胸手術でバストに段差が出るのは仕方がないのではなく、技術的な問題があります。言い訳はできないと思います。2回手術をしているので、その分バストの中に傷の多い状態になっている可能性があり、修正がかなり難しい状況になっているかもしれませんが、しっかりした技術のある医師なら修正をしてくれると思いますし、段差もなおすことができるはずです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2601]
脇のこりこりについて?
6953で質問させていただいたゆゆです。
渡辺先生お返事ありがとうございました。
手術をした病院に行って診てもらいました。
「リンパが腫れているのだろう」といわれました。「もし、痛みが引かなくて、大きくなるようなら、近くにある内科で見てもらってください」と言われました。
脇のこりこりを発見した日の前日は少し風邪気味でした。今は脇のこりこりの痛みはなくなりましたが、まだこりこりはあります。こりこりは残ったままなのでしょうか?内科で見てもらったほうがいいでしょうか?
[2601-res2980]
ゆゆさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2006年07月25日(火)10:00
リンパ腺でしたら炎症がおさまれば治ります。
経過をみて良いかと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[2600]
コヒーシブについて
コヒーシブシリコンは中身がグミ状なので亀裂などが入っても外見から変形するのかどうかもわかってなく、破損の判別の仕方も定かではなくてまたもれていた場合それが癌になるとのうわさも耳にしましたがどうなのでしょう?
[2600-res2979]
コヒーシブについて
投稿者:セブンベルクリニック渡部純至
投稿日:2006年07月13日(木)23:04
コヒーシブの場合でもバッグが破れればバスとの弾力性が違ってきますので解かります。又疑わしい場合は下からや横から強く押せばバスとの形が変わるので解かります。癌になることは有りません。ナンセンスなデマです。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[2599]
幹細胞による豊胸術について
半年ほど前に、テクスチャータイプのバッグを入れました。
一月程前から、体調を崩したのと共にバッグが感染して硬くなり、抗生剤を飲み続けています。が、硬さが以前の様には戻りません。主治医は分からない、と言うのですが、これ以上、この硬さもままでいるのが辛いのです。いつごろまで、この硬さは続くのでしょうか?戻る見込みはあるのでしょうか?
また、幹細胞による豊胸術による脂肪の定着率は実際、どの位でしょうか?一度、定着した脂肪は、吸収されることはないのでしょうか?
[2599-res2978]
サイコさんへ
投稿者:セブンベルクリニック渡部純至
投稿日:2006年07月13日(木)23:05
若し感染を起こしたのがはっきりしているのなら幾ら抗生物質の薬をのんでも治りません。一日も早くバッグを取り出す必要が有ります。或いは感染ではなくカプセルの拘縮を起したのではないでしょうか。半年位であれば起きても不思議ではありません。痛みがないのであれば感染ではなくてカプセル拘縮だと思われます。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[2598]
どうして?2
上先生、お答えありがとうございます。
ですが、乳腺下の場合なんですが、それでも理由は同じなのですか?何度もすいません。
[2598-res2977]
あすかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2006年07月25日(火)10:00
乳房下縁から切開するとワイヤー入りのブラは切開線などを刺激する時があります。
傷が落ち着くまではさけた方が良いでしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[2597]
どうして?
豊胸手術して3ヵ月はワイヤーブラをしないようにってなってますが、どうしてつけてはいけないのでしょうか?
カウセの時には、そ〜なんだ〜ってぐらいにしか思ってなかったのですが、夏になり水着を着ようと思ったら選んでしまったのがワイヤー付きの水着なので、疑問に思いました。
ワイヤーブラを着けてはいけない理由を教えてください。
よろしくお願いします。
[2597-res2976]
あすかさん
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2006年07月12日(水)10:00
大胸筋下にプロテーゼを入れた場合、時に上方へプロテーゼが固定されやすい状態となることがあります。そのため、ワイヤーでバストを上方へ固定することはさけるようにとのことでしょう。
名古屋形成クリニック 上 敏明 http://www.nkclinic.net/
[2596]
脇のこりこり
1年前に豊胸手術を受けました。CMCを脇から、大胸筋下に入れて、AAカップからBカップになり、特に問題もなく生活してきたのですが、今朝起きると、右脇が少し痛いので、触って確かめると、こりこりとしたしこりがあります。痛いです。これはなんですか?治す方法はありますか?とても気になります。手術を受けた病院で見てもらう予定ですが、他の先生のお言葉もお聞きしたいと思い、投稿させていただきました。よろしくお願いします。
[2596-res2975]
ゆゆさんへ
投稿者:セブンベルクリニック渡部純至
投稿日:2006年07月14日(金)00:00
多分リンパ節の腫れだと思われます。然しリンパ節は何か周囲に炎症が無ければ腫れません何か原因と思われる物は有りませんか。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[2595]
副乳
脇の肉が普通の人に比べぷっくりとはみだしているのでずっと気にしていたところ、出産して授乳するようになると脇が張って痛くなり助産士さんから副乳では?と言われました。
手術で除去できるようですが、やはり授乳期は避けたほうが良いでしょうか??また、脇からはみ出るぷっくりした肉は完全にわからないようになりますか?
宮崎に住んでいるものですが宮崎のクリニックをお知りでしたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
[2595-res2974]
りん さんへ
投稿者:協会担当
投稿日:2006年07月10日(月)16:05
副乳の治療は、残存する乳輪・乳頭の切除と膨らみの乳腺・脂肪の除去になります。膨らみは除去した分平坦になりますが、手術瘢痕が落ち着き目立たなくなるまで2〜3ヶ月かかるでしょう。目立たなくなってもキズ跡は消える訳ではありませんので完全にというとどうでしょうか。宮崎には適正認定医がいませんので、鹿児島市のロワイヤルクリニック(0992−59−5007)、北九州市のOZUMIクリニック(093−452−1117)、矢永クリニック(093−932−9838)、福岡市の原口クリニック(092−474−3001)、佐野クリニック(092−751−0333)でご相談下さい。なおお近くの形成外科でご相談頂いても宜しいかと思います。
[2594]
コヒーシブシリコン
コヒーシブシリコンはFDAも認可したと聞いたのですが本当でしょうか?
当サイトにある注入物一覧表の材質欄に「シリコン」と書かれているものは全て従来のソフトシリコンバッグのことを指すのでしょうか?
またちょっと疑問に思ったのですが、最近SUB−Qの直接注入が多くなってますが、SUB−Qが体に吸収されて安全な素材なのであれば、SUB−Qをバッグに入れればいいのにと思うのですが、今後開発されないんでしょうか?
[2594-res2973]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年07月16日(日)23:04
シリコンはアメリカではすこし複雑な状況になっていて、乳がんの再建のためには、シリコンが認可されていて、豊胸手術のためには、認可の一歩手前の段階までやっと来たところです。協会の注入物の材質のシリコンというのは従来のシリコンと考えてもらっていいと思います。サブキューはバッグ内に入れた場合、つまり吸収されない状況で長期に体内に残した場合の安全性についてはわかっていません。長期の間になんらかの変化がおきないのか、何年もたってからバッグ内からもれた場合などの安全性についてもわかりません。またサブキューでバッグを作ると、流動性の問題のために、バッグはとても硬いバッグになるのではないでしょうか。また、多分バッグがとても高額になるように思いますが、、。またレントゲンの各種検査のための放射線の透過性の問題もあるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
豊胸バッグが感染すると、拘縮が起きる機序について教えてください。