オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[2783]

ケロイド

投稿者:

投稿日:2006年12月28日(木)00:06

[7323] 拘縮で質問しました、月です。
その節はありがとうございました。

もうひとつ不安な事がありまして・・・
脇から切開しバックを入れた際にできてしまった
傷跡が、数ヵ月後には傷が盛り上がり
ケロイド状態になってしまいました。。
担当医に相談したところ、レーザーではなく
皮膚を切って目立たなくする・・とおっしゃってます。
元々ケロイド体質なので、その後もならないとは
言い切れないと言われ、傷の修正をするかしないか
迷っております。
万が一修正を行った場合、また盛り上がらないように
数ヶ月テープ?のようなものを貼って対応すべきでしょうか?
(別のクリニックのDrは、傷は数ヶ月ケロイドにならないよう
テープを貼らないと、本来いけなかったとおっしゃってました。)
もしそうなら、やはり貼らないとまた傷跡が目立ってしまいますか?

[2783-res3192]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2006年12月28日(木)10:00

レーザーでは傷は治りません。やはり切開的に改善する方が良いでしょう。前回は傷口にバッグを入れる際のダメージがかかりましたが、傷を治すだけの手術ですと形成外科出身の美容外科医ならほとんどわからなく綺麗にしてくれます。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[2783-res3193]

月さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年12月28日(木)10:01

 「ケロイド」と云う点に於いてあやふやな部分での応答があるのかと考えます。
それ故形成外科などでは瘢痕ケロイドなどと呼んだりして体質的分類をする時があります。
 真性(この呼び名も異論があるのですが)100万人から200万人に1人と云われ私自身もこれまで2〜3人の方しかみておりません。
怪我がすべてケロイドになってしまう人です。
貴女の場合はそうではないと思いますのでアレルギーアトピー(お風呂に入った後肌を爪でかいたりした時赤味が増すかどうか)などや色の黒さなどをお確かめ下さい。
他の身体の傷はどうなのかも大切な情報です。
さらにはわきのケロイドのすべてがそうなっているのか(両側共)などもよくよく観察する事です。
それでも再縫合後ケロイド状になりそうなら電子線治療をするか(妊娠の可能性の是非)リザベンの服用、ステロイド軟膏の使用と云う事も視野に入れます。
一般的にはわきの傷は治りやすいので手術後テープをはりません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2783-res3194]

月さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2006年12月28日(木)19:03

ケロイドになった原因は2つ考えられます。1つは完全なケロイド体質がワキにある場合、もう1つはワキのくぼみに長すぎる切開を入れた場合です。前者の場合は、一度ステロイドのキズへの注射を試みてもいいかもしれません。これでだめなら切除、放射線照射、軟膏療法、内服療法、テーピングなどさまざまな対策を併用する必要があります。ただしこれだけのことをしてもケロイドの再発はありうると思います。後者の場合は、再切除とZ形成の併用などが効果があります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2782]

乳頭湿疹?

投稿者:めぐ

投稿日:2006年12月27日(水)00:17

40歳二児の母です。

4年前に豊胸手術を受けました。
コヒーシブ テクスシャード
(希望に反して多分硬いタイプ)です。


術後2年ほどして 乳頭から分泌液があり
痒みもありました。
同時期に金属アレルギーも見つかりました。

皮膚科では乳頭湿疹と診断されました。
ロコイドを塗ると治りますが
しょちゅう再発しますし
毎日ブラの中に ガーゼを当てている始末です。

手術が遠因にあるのでしょうか。

皮膚科でもアレルギーのため 難しい人ねと
いわれてしまいますし
あまり病院へ行くのも恥ずかしいのですが
どうしたら良いでしょうか。

[2782-res3190]

めぐさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2006年12月27日(水)18:05

バッグが原因でアレルギーがでるとは思えないのですが…。多分,胸が大きくなったことで下着がすれやすくなったりしたことが原因かもしれません。
もしそうなら,ある程度厚みをつけたガーゼに穴を開けてドーナツ状にして,乳頭乳輪に当て,さらにその上にガーゼを当てて,乳頭がこすれないように保護しておけば改善するかもしれません。
一度長期に試みてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2782-res3191]

めぐさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年12月28日(木)10:01

 金属アレルギーの種類によっては非常に稀ですが全身的に痒み、皮膚炎などが生じる時があります。
勿論これは豊胸術とは関係ありませんが・・・。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2781]

バックの種類

投稿者:ニーナ

投稿日:2006年12月27日(水)00:04

質問なのですが、
バイオセルバックとユーロシリコン社のソフトコヒーシブで迷っています。
柔らかさ、安全性、漏れにくいのは優れているのはどちらの方ですか?

[2781-res3189]

ニーナさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2006年12月27日(水)18:05

どちらもすぐれたバッグだと思います。現在のところ,アメリカのFDAの認可を受けているのは,バイオセルの方です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2780]

ご回答有難うございます

投稿者:アスカ

投稿日:2006年12月20日(水)00:08

当山先生、7372のご回答有難うございました。
7327の方と同じく、私もいずれは消えると担当医から説明をうけたのですが、一年たってもしこりは残り気にはなりつつもほうっておいたのですが・・・
痛みや発熱などの症状もなく一年も経過していれば、炎症や体液の残り等のものであっても、しこりだけならこのままで大丈夫ということですよね?
たまたま同じ症状の7327の方の書き込みで、先生のご回答を拝見し
心配になったのですが、ご丁寧にご回答くださり有難うございました。

[2780-res3188]

アスカさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年12月20日(水)09:04

 「炎症」と仮定しますと発熱、圧痛、増強などが自覚的症状として出ますので、その事がないと云う事なので否定して良いかと考えます。
「体液の残り」は身体を動かすなどの体動時違和感が生じますのでその辺も否定しております。
しこりだけですので乳腺部の瘢痕と推測させていただきました。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2779]

リップリングについて。

投稿者:戸野川

投稿日:2006年12月19日(火)23:09

先に[7328]にて質問させて頂いておりました戸野川です。
当山先生 お忙しいところ詳しいお返事頂き
有難うございました。

リップリングについてですが、(この場合コヒーシブシリコン)
アナトミカルにせよ、丸い形であるにせよ、
立位状態では中身の液体が、
重力により下がり、上の部分は中のシリコンが少なくなり
それによりフチというのが出現するというのを前回の診察
では、教えていただきました。

これらは、どのメーカーに於いても同じ様な状態になる
のでしょうか、医師によるとたまに、このようにリップリング
の出る人がいる、との事でした。

皮膚や脂肪の薄い人がなりやすいのか、もしくは、バッグの状態
によるものなのか、または、手術の技術によるものなのか
もう少し容量の多いバッグなら出にくいのか、
このような事項を、術前に考えておりませんでしたので
今、疑問に思っております。

過去の書き込みを拝読致しましたが、結構このリップリング
を経験し悩みつづけている人が多いように思います。

今までの質疑応答のログが、キーワードで検索できると
良いのですが・・。折角、各先生方にお答えいただいた
貴重な回答が流れてしまうのは勿体無いです。

[2779-res3187]

戸野川さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年12月20日(水)09:05

 生食の場合に不自然なペコペコ感が出現します。
やはりバックの内容物にその素因を求めざるをえないと思っています。
コヒーシブの場合はバックの折れ曲がり(充分に剥離されておらずバックのよじれがある状態)か、軟部組織が薄くなってバックが触れるのではないかと推測します。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2778]

胸のしこり

投稿者:アスカ

投稿日:2006年12月18日(月)09:02

7334の当山先生のご回答を拝見し、私も心配になったので質問させて下さい。
私も抜去後に乳輪の上あたりにしこりが出来ました。当初より小さくはなりましたが、一年たった今も残っています。当時、(カプセル除去はしていません)バックに付着したカプセルをはがした為の傷だから心配はないと言われたので、今までほっておいたのですが
・・・・先生のお話によると注射で液を抜くか手術で除去するとの事でしたが、このまましこりを残しておくと良くないのですか?
身体的に問題がないのであれば、30歳の主婦の私としては、触らなければ解らないのでこのままでもいいかと思っていたのですが・・

[2778-res3186]

アスカさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年12月19日(火)09:05

 常に患者さんを拝見していないで質疑応答をくり返している訳ですが、その際の欠点として推測を交えた総論的、一般的な答えを申し述べねばならない事がしばしばです。
 7334の私の回答もカプセルを残す時、術後の圧迫やその後の経過を充分にみる必要がある。
つまり慢性的なゼローム(槳液腫)の発生も稀ながらありえる事をお伝えしたつもりです。
これ等は脂肪吸引の術後にも生じる事があるとの報告もありますので我々は充分な経過観察をもって患者さんをフォローする必要があります。
これ等はCTなどで鑑別していきますが、貴女様の場合は乳輪部と云われておりますので、乳腺部の瘢痕や乳腺の炎症などが考えられ、私が述べている事とは別物と思いますので御安心なさって良いのかと考えました。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2777]

回答有難うございました・・!

投稿者:みはる

投稿日:2006年12月17日(日)23:33

丁寧なご回答をいただきまして、有難うございました! 

脇のしこりは傷のすぐ下に両側共あり、最初血腫というもの
なのかも知れないと思い手術後2週間頃に
手術を担当された先生に聞いたところ
傷が治ろうとしてできているものだ、といわれ
自然に治るようなことを言われました。

固定を外してから気づいたのですが、手術直後からあったようです。
触るとバストに向かっている筋のようなものの上に何かが
くっついてしこりになってしまっている感じですが、
痛みやしこりの大きさも日毎に少しずつ小さくなってきています。

豊胸された方のサイトで、術後、意識的に腕を動かすようにと
書いてあったので、
なるべく腕を上げたり脇周辺のしびれているところを
揉んだりしていたのですが、
炎症がある場合は動かさないほうがよかったということですよね・・。

微熱が3日〜5日続く時があり、感染なのかと思ったのですが
風邪も同時に引いていてよくわからないうちにまた熱が平熱に
戻っています。

また、手術前からの体質で、
生理前になると微熱が続く月があるので判断できかねています。

仕事や家事も軽いものだけで、休日も外出していないので、
安静にしているほうだと思いますが
今後もなるべく休むようにします。

また、病院にも1ヶ月経過したのでまた相談してみます。
本当に有難うございました。

[2777-res3185]

みはるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年12月19日(火)15:02

 わきの部分の手術は大方の人に術後軽いしこりを生じます。
血腫の場合もありますが、リンパ液の多い所である可能性もありますが、自然に消褪するのも特徴的です。
その為一喜一憂しがちなのでそれこそ主治医と充分にコンタクトをとっておく事です。
熱に関しては手術をした後は常に軽んじる事なく重きに準じて警戒すべきものです。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2776]

バックの種類

投稿者:レモン

投稿日:2006年12月17日(日)15:05

今日本で一番主流の安全で問題のおこりにくいバックはどのタイプでしょうか?よろしくお願いします。

[2776-res3184]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2006年12月17日(日)15:03

コヒーシブシリコンのテクスチャードタイプになると思います。先日アメリカのFDAの承認もおりています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2775]

べコベコ

投稿者:ココ

投稿日:2006年12月17日(日)15:02

7352の回答で胸の下の辺りのべコベコはバックにひだができてるか、バックが皮膚の下にきているとありますが、改善する方法はありますか?バックの入れ替えが必要でしょうか?
食塩水のスムースタイプが入っているのですが、べコベコになりにくいバックはありますか?

[2775-res3183]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2006年12月17日(日)15:03

状態を確認しないとはっきりしませんが、生理食塩水タイプのバッグのため、微量にもれがあったりして、へこんできたためにそのような感触が問題になっているのかもしれません。もしそのような問題があるのであれば、コヒーシブシリコンタイプのすこし硬いバッグにいれかえれば、問題が解消するかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2774]

7361の書き込み・補足です

投稿者:みはる

投稿日:2006年12月16日(土)02:13

書き忘れました、脇からの手術ですので
脇からバストにかけて熱をもっている感じです。

脇下にしこりもあり、傷周辺に引きつれや腕のしびれもあり、傷も大きくL字に曲がり
やはり乳房下縁がよかったと思います。

術前にこのサイトを知ればよかったと痛感します。

テクスチャードなのであまりマッサージはしていませんが、一日数分のうつぶせと
2〜3分程度、バッグを動かすようなことはしています。

ご回答よろしくお願い致します。

[2774-res3181]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2006年12月16日(土)10:02

1ヶ月経過してまだ痛みがあるとなると大きすぎたバッグが一番大きな原因と思われます。又脇からの挿入ですので大胸筋の脇側の炎症が残っており、脇の瘢痕拘縮が重なって痛みが強いのだと思われます。バッグ自体の位置もやや高い位置にあるのかもしれません。1ヶ月経過したところですので一度担当医に見てもらい、出来ればレントゲンでチェックしてもらうと良いでしょう。
瘢痕拘縮が直る3ヶ月は痛みが残るかもしれません。
現在の状態では炎症があるので冷やしたほうが良いでしょう。
テクシュチャータイプですので今の状態ではマッサージは控えられたほうが良いと思います。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[2774-res3182]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2006年12月16日(土)12:00

わきにはいろいろの神経や筋肉が通っています。この部位をはがすことになるので、担当医の技術などによっては、神経麻痺、筋肉の損傷などがおこり、後遺症が残るということもありうると思います。しこりがなぜできているのかよくわかりませんが、可能性のあるものとして、出血による血腫という血液のかたまりができている場合、微量の感染によって、リンパが腫れている場合、筋肉に一部の損傷で、筋肉繊維が収縮している場合、などが考えられると思います。今は当分経過をみるしか仕方がないように思いますが、半年から、どんなに長くても1年くらいで改善しなければ、なにか問題があるということになります。通常は時間とともにひきつりや、痛み、しびれなどが改善してくるはずです。手術から3ヶ月はあまり動かさないほうがいいと思います。特に今の状態はなんらかの炎症がおきている可能性があるので、炎症がある間は、局所の安静ということがより安全な治療になると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン