最新の投稿
[2803]
スタン法
[2803-res3230]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年01月22日(月)10:02
乳房下縁から切開を行い、この部分から乳腺下又は大胸筋下をスタンーフォーセプト(電気メスの付いたピンセットでほとんど出血をさせずに剥離をしますので、腫れや術後の痛みが少ないのが特徴です。ただ現在のところは乳腺下縁切開からのみ行っています。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[2802]
すみませんもう一つ
大胸筋下、210CCを3週間だけ入れた後、精神的な不安ができ抜いてから1年がすぎているのですが1年たってからも、リンパが溜まるのですか?それではこれからも何年たっても溜まってしまって増えていくのですか?
何か病気などなりやすくなるのでしょうか?
たくさんの質問すみません。
とてもしんぱいなので。。。
宜しく御願いいたします。
[2802-res3228]
ミンチィアさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年01月20日(土)19:03
1年たっていてもリンパがたまっていることはあります。増えていくことはありませんが、状況によっては時々微熱が出たり、体調が悪くなるというようなことを繰り返すことがあるかもしれません。これも検査をすれば正しく判断できます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2802-res3229]
ミンチィアさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年01月22日(月)09:04
1年も経って慢性化したカプセルとすれば取り除いた方が良いと思いますが、超音波検査MRIなどでお確かめ下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[2801]
抜去後2
7395で質問しましたものです。白壁先生、高柳先生回答ありがとうございました。
バックを入れていたのは3週間なんですが、それでもカプセルは残るものですか?なくなるまで時間がかかるものなのでしょうか?
抜去後圧迫していたつもりでしたが、もし高柳先生が言っていたみたいにわずかにリンパが溜まっているのだとしたら、そのままにしていればなくなるものでしょうか?何か症状はでますか?リンパはとったほうがいいのですか?
病院は何科にいけばいいのですか?
質問ばかりすみません。
[2801-res3226]
ミンチィアさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年01月20日(土)19:04
3週間入れていただけでもカプセルは残ります。1ヶ月ほどしっかり圧迫をしていたのなら、カプセルは癒着して問題は残らないと思うのですが…。
ただし、最初の間にドレーンを入れてなかったのであれば、リンパや出血がたまったままになって空間が残っているということもあり得るかもしれません。どれくらいのスペースができているかが問題で、詳しい検査をしないと対策を判断できません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2801-res3227]
ミンチィアさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年01月22日(月)09:03
3週間でカプセルらしいものはありますが、完成はしておりません。
その為通常は問題ないと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[2800]
マッサージ
テキスチャードタイプのバッグで手術希望の者ですが
テキスチャードはまったくマッサージしなくていい病院と圧迫マッサージだけはやるという病院があるのですがどちらがいいのでしょう??
[2800-res3225]
きみさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年01月19日(金)22:03
テクスチャードタイプはマッサージは全くいりません。バッグの表面がザラザラしているので、マッサージをすると出血したり痛みや炎症がおきる可能性もあります。ザラザラした表面が周囲組織とひっついてバッグ周囲に細かい凹凸のあるカプセルができ、周囲の膜が細かいしわを持っているのでカプセルの収縮がおきにくいのです。それで、バストがやわらかく仕上がることになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2799]
入れ替え手術
初めて相談させていただきます。
2000年にハイドロジェルパック(正式名は違うかもしれません)で豊胸手術を受けました。
今は特に問題はない状況ですが、海外でハイドロジェルパックの使用が禁止になったことを昨年知りました。
医院に問い合わせたところ、やはり、入れ替えを薦められました。
現在、結婚し、2年後くらいには子供を産みたいと考えています。
できれば手術は避けたいのですが、ハイドロジェルは他のバックよりも破損の危険は高いのでしょうか?
破損はしていなくても漏れている可能性はあるのでしょうか?
妊娠中に破損したら、そのまま妊娠を続けられますか?
もし、入れ替えの手術をしたら、そのくらい経てば胸の状態が妊娠可能になるのでしょうか?
とても悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。
[2799-res3224]
りささんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年01月18日(木)16:03
ハイドロジェルのバッグの破損率が高いかどうかは長期のデータの報告がありませんのでわかりません。破損していなくてももれているケースはあるようです。妊娠中に破損した場合、内容物のハイドロジェルが問題がないかというと安全性は確立していませんという回答が正しいと思います。入れかえの手術をした場合、3ヶ月すれば妊娠は問題ありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2798]
膠原病について
インターネットで膠原病を検索してましたら、シリコンが、膠原病の要因の一つとなっていると、記入されていましたが本当でしょうか。? 過去に、事例等がありますか。? 今のシリコンは大丈夫ですか。?
教えて下さい。宜しく御願いします。
[2798-res3223]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年01月15日(月)21:00
シリコンは発がん性の他、何らかの病気をひきおこすことはないということがわかっています。かなり以前はシリコンが膠原病などの免疫異常をおこすのではないかとも考えられていましたが、その後の研究で否定されています。シリコンは安全なものです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2797]
人工乳腺
大胸筋下の場合スムースだろうとテキスだろうと硬宿する確立は一緒なので大胸筋かでは90%スムースを使うとアメリカのサイトに書いてありましたがそうなのですか?だとしたら乳腺かではテキスがいいのですか?
[2797-res3220]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年01月15日(月)09:04
米国ではやっとシリコンジェルのインプラントが許可されました。従って米国では今まで全て生理食塩水のバッグを用いてましたのシリコンジェルのバックを用いたデーターとはすこし違うのではないでしょうか。私の経験では大胸筋下の拘縮は乳腺したよりも少ないことを経験しています。又学会等でもそのように報告されています。ただテクシュチャードが出来てから拘縮率が減少したことは確かです。その意味では乳腺下の拘縮率が減少していますが大胸筋下ならより少なくなると思います。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[2797-res3221]
めいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年01月15日(月)11:00
アメリカのサイトの信用性は別にしてですが、大胸筋下が良いか乳腺下なのかの選択は2つあります。
?ひとつは御質問の通り硬縮発生率の問題です。スムースタイプを入れる時乳腺下より大胸筋下の方が硬縮が少ないと過去に云われておりました。その為スムースを筋肉下に入れ硬縮発生の率を低くしていく試みが多数あったと記憶しております。但し大胸筋下は剥しにくくかつ出血も多いものですから乳腺下で出来るものは乳腺下が良いと云う結論かと思います。大胸筋下でスムースかテクスチャードタイプが良いのかは結論を私自身は得ておりません。それは前述した通り筋肉下は出血が多いものですから剥しをより広くしなければならないスムースタイプより剥離範囲が少なくて済むテクスチャードタイプの条件が硬縮発生などの比較の上で加味出来にくいからです。
?もう一点は乳腺や乳腺部の脂肪組織が多い方はわざわざ筋肉下にする必要はなく乳腺下や筋膜下で良いと云うのが通説かと考えますが、その時はよほどの例外(例えば胸がゆさゆさ揺れるようになりたいなど)でない限り現在はテクスチャードタイプを選ぶと云う事になるものと考えています。その方がマッサージの必要もなく硬縮発生が低いからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[2797-res3222]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年01月15日(月)21:03
私のデータは結果が少し異なっていて、どのような場合もテクスチャードタイプの方がカプセル拘縮の確率は低くなっています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2796]
バッグについて
何件かの病院ではいざバッキョしたとき患者の希望のバッグとは違うメーカーのバッグや180ccといったのに200ccのバッグが入ってたという苦情をよくネットで見かけるのですがいざそうならないために立会いなどはできるのでしょうか。
[2796-res3217]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年01月15日(月)09:05
立会いが出来るかどうかは先生しだいですが、使用したバッグには必ずメーカー名とタイプ、サイズのシールがありカルテに貼り付けるようになっていますので、それを術後見せてもらえば確認できます。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[2796-res3218]
かなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年01月15日(月)10:03
?あまり現実的にはありえない苦情のように思います。
もし仮に術中バックの大きさを選択せざるを得なかった状況が生じた時は前もって患者さんにお伝えしておく事が基本ですから。
?挿入バックの大きさやメーカーなどはカルテにきちんと記入されているものです。紙カルテなら使用したバックを記載したレッテルを貼り付けるようなものが過去にはありましたが・・・。現在電子カルテになっておりますので我々の所では医師ではなく看護師さんに入力させております。
?手術場の立合いは医師や看護師が逆に手術に集中出来なくなる欠点があります。周りに気をとられ過ぎになるからです。どうしても確認されたいのなら別室で立合い人を待機させ、使用バックを挿入時に確認させる事です。でもそこまで信用出来ないのなら始めからその医者に手術してもらわない方が良いのではないかと私は思いました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[2796-res3219]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年01月15日(月)21:02
立ち会いというのは手術の時にということですよね?これはクリニックによって対応が異なると思います。手術を見ていて気分が悪くなって倒れるような人もありますし、手術室では滅菌された部位や物品とそうでないものがまざって存在しますので、医療関係者以外の人が手術室に入ることで感染のリスクが高くなるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2795]
質問です。
ではもし感染ではなくて何年後かに最新でもっと安全なバッグが出た場合の入れ替えでも同じ層ではだめなのでしょうか?
[2795-res3215]
neneさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年01月15日(月)10:02
同じ層に入れかえる事は可能です。
但し、同じサイズで同じ形態(例えばラウンドタイプかアナトミカルタイプかなどですが)のバックが良いと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[2795-res3216]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年01月15日(月)21:02
感染がない場合の入れかえなら同じ層で大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2794]
質問です。
万が一バッグが感染して取りださねばならなくなったときまた同じ層に入れることは可能なのでしょうか?あと、テキスとスムースの場合テキスの方がリップリングになる可能性が高いのは本当ですか?スムースの場合一生マッサージが必要なのでしょうか??
[2794-res3213]
neneさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年01月12日(金)14:01
?感染したらその層を使用しない方が良いと思います。瘢痕化(傷跡になっている)して術中出血も多くなり剥しにくいからです。勿論、菌がいない事も絶対条件なのですが・・・。
?リプリングのひとつの原因は剥しが足りずバックが折れ曲がっていたりする事もあります。その点から云えばどのバックも同じ条件であると云えます。但しスムースタイプは元来が剥しを広くしなければなりませんので折れ曲がりは少ないと云う印象をもちます。
?マッサージはカプセル形成がうまくいけば一生はする必要はありませんが、時として晩期に拘縮を生じてしまう場合もあるのがスムースタイプだと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[2794-res3214]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年01月14日(日)11:03
バッグの入れ替えが必要になった場合は、できれば入れる層を変更したほうがいいと思います。リップリングについては、テクスチャードタイプのかなりやわらかいバッグを使用した場合は、その確率が少し高くなると思います。スムースタイプの場合は一生マッサージが必要で、マッサージをしていても、カプセル拘縮の確率はテクスチャードタイプよりずっと高くなります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
白壁先生のおこなっているスタン法とはどういう方法ですか?