オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[2863]

[7575]の者です

投稿者:くぅ

投稿日:2007年03月23日(金)17:19

お忙しい中、お返事ありがとうございます。

頭痛と37℃代の微熱は相変わらず続いており、
食欲もなくダルイ感じです。

左胸の痛みはたまにズキズキ痛む程度なのですが、
麻痺感というか痺れみたいな違和感が常にあります。

来月海外旅行に行く予定なので、それまでにこの体調不良を
なんとかしたいので病院で検査をしてもらおうと思うのですが、
どこの病院へ行ったら良いのか・・・。
近所に大学病院はあるのですが、大学病院とかより豊胸手術を
多く扱ってる美容外科の方が良いのかと思い、昨日こちらの
夜間電話相談に電話してみたのですが、あいにく昨日はお休みでした。

私は神奈川県在住なのですが、神奈川県か都内辺りで豊胸手術を
多く扱っていて、色々な検査が出来る病院はありますか?

度々すみませんが、ご回答お願いします。

[2863-res3316]

くうさんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年03月23日(金)17:04

北里大学、昭和大学、東海大学、日本医科大学の形成外科へ行かれるのが良いでしょう。早い方が良いですよ。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[2862]

再手術について

投稿者:りさ

投稿日:2007年03月23日(金)10:30

大胸筋下から乳腺下へ入れ替えを考えていますが、その場合、大胸筋下に残るカプセルは取り除かないのが普通ですか?
胸が2段になってしまうという相談を見ましたが、2段になるのはカプセルを取らなかったためなのかと思いました。

[2862-res3315]

りささんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月24日(土)09:01

一般的にカプセルに沢山の石灰沈着を認める以外は、カプセルを取り除く事なく層を入れ替えます。
カプセルは自然吸収しますし、取り除く操作に出血を伴いますので、かえてのリスク発生を重ねる必要はないと云う事です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2861]

入替え

投稿者:みゆ

投稿日:2007年03月22日(木)09:30

40代です。
去年180cc筋肉下に入れたのですが、形がまるすぎるのと大きくしすぎたと後悔しています
100ccぐらいのものに入替えを考えているのですが、再度痛い思いをすることや、何らかのリスクがあるかと心配です。

入替えに起こりうるリスクを教えていただけますか?

[2861-res3314]

みゆさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月23日(金)10:02

180ccを100ccに変えるのでしたら、新たに創を広げる訳ではなく、同じ空間に入れますのであまり痛みなどないでしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2860]

皮膜硬縮

投稿者:SAN

投稿日:2007年03月20日(火)21:29

昨年9月に豊胸手術をしました。
でも左側だけ硬くなってしまい入れ替えを考えてます。手術した病院ではやっても同じ結果になると言われました。
何か良い方法はないのでしょうか?片方だけ硬いなんてかなり落ち込みます。
もう出産等は考えてませんので良い方法がありましたらアドバイスお願い致します。

[2860-res3312]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年03月21日(水)11:02

入れ替えが必要ですが、いくつか対策が考えられます。一つは同じ層で中をいろいろの方向に切開して拡大するか、カプセルをすべて除去して中を拡大するという方法、もうひとつは異なる層に入れ替えるという方法です。同じ層で入れ替えて、中を拡大する場合のリスクとしては、バッグの支持力に左右で差が出ることがあって、修正をしたバストのほうが下垂するということが起こりうると思います。これを手術でどのように防ぐかというところはとても難しく、経験のいるところだと思います。一方、異なる層に入れ替える場合、反対側のバストと同じ形に仕上がるのかどうかという予想が大事で、左右で異なる層に入れると、かなり左右差が目立つこともありますので、この点の判断が難しいと思います。またこのような修正を行っても、これで将来拘縮が絶対におきないというわけではありませんので、その点も理解しておく必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2860-res3313]

SANさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月22日(木)10:01

切開線がどこからなのか分かりませんが、乳房下縁から層を入れ替えれば左右差が略々なくなります。
勿論、乳房の垂れ具合やバッグの大きさなど、慎重な配慮は必要です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2859]

2度の拘縮

投稿者:ゆうこりん

投稿日:2007年03月20日(火)17:44

4ヶ月前にコヒーシブ(テクスチャード280cc)筋膜下でオペしましたが左が1ヶ月後に拘縮し、再はく離とのことで1ヶ月前に再オペしました。1度バッグを取り出し、はく離しそのバッグをまた挿入したのですがオペ後8日目あたりから固く変形し今も毎日痛みがあります。左胸は皮膜が固く引きつれもあります。再オペの場合、挿入場所を変えてオペが可能か、またその場合固くなった皮膜を除去せず入れ替えても大丈夫なのかが疑問です。また3度目も脇から切開する方法と乳下を切開するのとではリスクがかなり違うものなのでしょうか?あと術後1ヶ月ですがすぐにオペ可能なのでしょうか?

[2859-res3310]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年03月21日(水)11:01

手術後8日目で硬いバストになっているという状況は、入れ替えの時に中の処理が十分に行われたのか疑問が残ります。通常カプセル拘縮はそんなに早い時期には出ないからです。多分わきからでは中の処理が十分にできない状況になっていて、乳房の下からの再手術のほうがより確実な処理ができるのではないかと思います。今入っている層を変更すべきかどうかは診察をしないと判断できません。手術から1ヶ月たっていれば、手術は多分可能だと思いますが、これも診察をしないと確実な話ではありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2859-res3311]

ゆうこりんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月22日(木)10:01

わきから挿入したものを硬縮が生じ、再度わきから剥離するのは出血を伴いますので大変難しいかと思います。
これは、わきから入れる事の欠点のひとつと云えます。
私共では、そのような方には乳輪切開をわきからの切開に加えて補助的に使用します。
その事によって出来るだけ手術痕を目立たなくして、かつ、出血部を確認したり剥離が充分出来たかを目でみる事が出来ます。
勿論、乳房下縁切開をさせて頂ければ、その方がより確実です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2858]

2つの質問です。

投稿者:ちいこ

投稿日:2007年03月20日(火)13:16

1、30代で豊胸手術(ソフトコヒーシブシリコン)をした場合、
そのシリコンが一生入れたままにできる確率はどのくらいのものでしょうか?
クリニックさんごとにデータをとられているでしょうし、確率は一定ではないと思いますが、私たちはそれを知って手術の判断材料にしたいと願いますので教えてください。

2、術後の痛みが殆ど消えるのにどのくらいの期間かかりますか?
人によって違うのは承知してますが、「長い人で1年ぐらい」とか「1年半の人もいます」とか教えてほしいです。

以上、2点の質問よろしくおねがいします。

[2858-res3308]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年03月21日(水)11:00

現在のコヒーシブシリコンであれば、7−8割くらいの方は一生いれておいていいと思います。まれにバッグの破損やもれなどのために石灰沈着による軽い痛みなどが将来出れば(この場合も害はありませんので、入れ替える必要はないのですが、、、)入れ替えをしたほうが好ましいという状況があるかもしれません。また加齢によって、バストのなんらかの修正、あるいはバッグのサイズの変更をしたほうが年齢に応じたバストになるという状況もありうると思いますので、大体一生いれておられる確率はそれくらいになるのではないかと思います。痛みの期間は筋肉の上に入れる場合と、下に入れる場合でかなり差があります。筋肉下の場合は、早い人で1週間くらい、長い人では1年くらいかかることがあるかもしれません。また乳腺下の場合は、早い人では数日、長い人で数ヶ月くらいになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2858-res3309]

ちいこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月22日(木)10:00

1)コヒーシブシリコンなどを用いるようになったのは10年以内ですから一生でどの位などの統計を取っておられる方は、おられないでしょうが。
それ以前のシリコンを含めますと50人に御一人位の感じがします。
取り出す理由は、もう充分満足したので、などと云う方や硬縮が主体なるものと考えます。
つまり絶対に取り出さねばならないもの(感染等々)は非常に低くなります。
2)術後の痛みは、筋肉下の女性は3ヶ月くらい何等かの訴えをもちます。
乳腺下は比較的早めになくなります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2857]

乳輪が・・・

投稿者:もちこ

投稿日:2007年03月19日(月)21:23

とても大きいので乳輪の外側を切除する手術をしたいのですが、
調べたらあとが残るとわかりました。
あととはどの程度でしょうか。具体的にお願いします。

[2857-res3307]

もちこさんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年03月20日(火)11:02

乳輪を小さくする手術は色々ありますが、実際には乳輪を切らねば小さくなりません。切る以上傷は出来ます。それ程切らなくても良い場合は乳輪外側を切除するだけでもそれ程目立たない傷になるでしょうがかなり大きいと目立ってしまう事があります。乳輪内だけで手術するか色々方法がありますので、医師に診察してもらって決められるのが良いでしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[2856]

回答ありがとうございます。

投稿者:みるく

投稿日:2007年03月17日(土)23:14

手術を行った担当の医師は、あいまいな答えが多く不安に思っていたので助かりました。

検診の際、血液検査では問題ないとの事でした。
回答で「筋肉が切られたため収縮をおこしてしこりに触れる場合」とありましたが、このような場合はどのような処置が必要なのでしょうか?
術後まもないので経過をみるつもりですが知識もなく心配でたまりません。

どうぞ宜しくお願い致します。

[2856-res3306]

みるくさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月19日(月)14:03

わきのしこりは、切開した後の治りの過程、その一時的現象のように思います。
わきは、広く剥しておりますが、リンパ液などの多い所です。
その為、治る過程で硬くなったり収縮したり盛り上がったり赤味をおびたりして治っていきます。
その状態が正常な経過なのですが、異常でない判断つまり炎症などではなく、正常の治りの過程である事を主治医との信頼関係で話し合い、納得なさる事です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2855]

度々すみません。

投稿者:みるく

投稿日:2007年03月17日(土)13:37

よく聞く、リンパがたまるとはどのような症状なのでしょうか?
素人でも分かるのでしょうか・・・?

宜しくお願いします。

[2855-res3304]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年03月17日(土)16:01

炎症が起きた部位に、ちょうど水がたまるようにリンパ液がたまった状態なのですが、症状としては痛み、腫れ、皮膚の赤みなどが出ることがあります。自分でわかるような場合はリンパがかなりたまっている状態で、ごくわずかにたまっているような場合は、自分ではわからないこともあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2855-res3305]

みるくさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年03月18日(日)18:01

皮下にぶよぶよした膨らみが出来ます。医学的にはセローマといわれています.触ると部分的にぶよぶよしていますので解ると思われます。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[2854]

[7570]の者です

投稿者:くぅ

投稿日:2007年03月17日(土)03:46

度々すみません。

昨日手術したところで診てもらったのですが・・・。

「見た目なんでもないですね。もし漏れてたらすぐにペチャンコになるし、炎症が起きてたら赤く腫れ上がるし・・・。」

と言われて終わりました。

「でも違和感があるのですが・・・。」

と言うと、

「う〜ん。でも開ける訳にいかないし、痛いのが肋骨の近くだから、肋間神経痛でしょう。神経痛は一年もすれば治まってくる人も多いので様子見てください。」

と何も検査すらせずに終わってしまいました。

痛みと違和感があるのにこのままにしておくのは不安なのですが、どうすれば良いでしょうか?

[2854-res3301]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年03月17日(土)14:05

バッグは生理食塩水でしたよね?この場合、明らかな破損があれば、バストは急に小さくなります。でも微妙なもれがある場合、バストの大きさには変化が出ませんが、生理食塩水による痛みや違和感が出ることがあります。これは経過とともに、次第にバストが小さくなりますので、変化に気づくはずです。またテクスチャードタイプを使用している場合、あまりマッサージなどをしていると、膜がバッグの表面の凹凸でこすられることによって、痛みが出ることがあると思います。この場合は軽い圧迫をしてバストを安静にしていれば、なおります。もう一つ可能性があるものとして、微妙な感染が考えられます。この場合痛み、違和感のほかに体調不良や倦怠感を繰り返すということがあるかもしれません。検査をすれば確認できることもありますので、形成外科や乳腺外科などでみてもらってはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2854-res3302]

くうさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年03月18日(日)18:02

大きな病院へ行ってMRIの検査をして貰えば破れているか否かは解ると思われます。痛みは何等かのアラームサインと考えて良いと思われますので色々な精密検査を受けた上で治療法を決めてもらう必要が有ります。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[2854-res3303]

くぅさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月19日(月)14:02

私は、この1ヶ月位は慎重に、そして慌てずに経過をみていくべきだと思います。
前回は、熱があると云う事でしたのが炎症を疑うと御返事しました。
この熱の状態は、どうなっているのでしょうか。
もし、熱があるのなら熱型を毎日グラフに取ってみて下さい。
MRIでも分からない事がありますが、検査してみる事は絶対的条件ではないにしても、やってみる価値はあります。
特に左右差の変化を見て下さい。
それでも分からない事があるでしょう。
つまり即座に右とか左とかの判断が出来にくい状況が今の貴女の状態かと思います。
それ故に、慎重に経過をみていく事と云う結論になります。
それで急を要する事(熱の状態と白血球の増加などによりますが)ではなく、慌てずに診ていく事となります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン