オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13060]

当山様、ありがとうございます。

投稿者:みいこ

投稿日:2008年10月01日(水)07:59

ご解答頂きありがとうございます。

2種類ほど候補の薬があると聞きましたが、ひとつしか名前が分かりません。

ひとつはリザラストという名前だったと思います。

先生は、薬による予防はできないとお考えのようですが、

何が拘縮予防に効果があるか教えて下さい(>_<)

片方が1サイズほど違うので悲しいです。

縮んでしまうと、入れたての大きさには戻らないのですよね?

[13060-res15526]

みいこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月01日(水)17:04

くすりはどうも酸性抗アレルギー剤ではないかと思います。
恐らく気管支拡張症などに使用するアレルギー或いはアトピーなどに使用します。
一部にはケロイド予防に効果があるとも云われておりますが、長期服用で膀胱炎などの副作用があります。
現在、ワンサイズ違うと云うのはすでに血腫などが生じており、拘縮があるのではないかと推測されます。
そうしますと落ち着いた時に被膜を広げる事になりそうです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13056]

抜去について

投稿者:

投稿日:2008年09月30日(火)17:31

いつも相談にのっていただきありがとうございます。
大学病院で胸のMRIをとりました。
胸に水が溜まっている事を告げ、コヒーシブシリコンの破損がないか尋ねたのですが、水が溜まっている事や破損についても、あまりはっきりした回答が返ってきませんでした。実際に抜去手術してみないとMRIの検査だけでは分からないのでしょうか?
被膜(カプセル)についても、取除く事が可能か確認しましたが、全てを取除く事は不可能だと言われました。
将来この被膜のキズは、ガン検診などに影響は及ぼすことはないのでしょうか?
また大学病院だけに、どの先生が手術を担当するのかわからないのですが、形成外科認定医の先生なら安心しても大丈夫でしょうか?

先生のご回答、アドバイスをお待ちしています。

[13056-res15508]

扇さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月01日(水)10:02

結果を先に述べますと恐らく、コヒーシブシリコンですから破れてはいないと思います。
MRIで、破れていて漏れが顕著であれば分かります。
医療では異常の場合ははっきりしますが、異常ではないと云うのが判定出来にくい時があります。
特にあまりコヒーシブバッグの破損などを取り扱う場合が少ない時には、ひょっとすると言葉を濁すのかも知れません。
そのような時は、臨床的所見と照らし合わせてお考え頂く方がベターだと思います。
カプセルにはその状態によって、私自身は除去したり除去しなかったりします。
テクスチャータイプなどは薄いカプセルなど除去しません。
石灰化がひどい場合は、除去しております。
これ位の判断なら大方の形成外科医なら大丈夫だと思います。
当然、認定医の方もその線上でお任せ下さって良いかと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13052]

バッグの入れ替え

投稿者:せつこ

投稿日:2008年09月30日(火)10:13

40歳の女性です。
1年10ヶ月前に、リップリングがひどかったため乳腺下から
大胸筋下に入れ替えの手術を受けました。(もう過去に何度か
バッグの入れ替えはしたことがあります。)
ところが私は授乳経験もないのですが元々が下垂した乳房
であったため、二段胸になってしまいました。
執刀医に相談したところ、糸で引っかけて修正できるでしょうとのことでその処置を受けましたが、すぐに二段胸に戻ってしまいました。それを2,3回繰り返しましたがすぐに取れてしまうので、
乳房下を切開して違う処置をしてもらいました。

しかし、始めの手術時に左胸は大胸筋が欠損している状態でしたので、左は乳腺下にバッグが入れることになったようです。
術後にそういう説明を受けました。
右は大胸筋下、左は乳腺下ということになり、左右の形に違いがあり動きも違いますし、いつまた右胸のバッグが二段に戻るかもしれない事への不安から、右胸のバッグを大胸筋下から乳腺下に入れ替えてもらいました。
ところが、乳腺下にバッグを入れ替えたものの、また二段胸になってしまうのです。
乳房下を切り、大胸筋下のときに出来たカプセルを潰し、骨膜に固定してもらう処置を何度しても、ひと月かふた月で二段胸に戻ってしまいます。
どうして乳房下に入れ直したのに、左胸と同じ形にならないのか不思議でなりません。
お忙しいでしょうが、先生方のご回答、アドバイスをよろしくお願いいたします。

[13052-res15509]

せつこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月01日(水)10:03

貴方様は何度も入れ替えを繰り返しなさっております。
恐らく過去にも右側の乳腺下層は使用になっている経験があると思われるのですが、人間の身体は1度目と2度目は全く違う状態になっております。
2度目の手術は組織が硬くなって剥しにくく、出血も多く、やりにくい条件がおびただしくあるとご推察下さい。
それは、右も左も全く違う状態がかもし出される中での手術操作だったと云う事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13052-res15519]

せつこさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月01日(水)14:01

もともと下垂していたという状況から、段差が生じる可能性があることを予想できます。したがって、最初の手術の時に正しい操作をすることで、二段胸を防ぐことができました。
このチャンスを逃してしまっているので、すでに胸の中には段差が付きやすいキズ(カプセル)ができています。これを修正するためには、乳房下からのアプローチで、段差になっているキズをゆるめる手術を再度試みるのがいいと思います。ただ、キズが多く、中も硬くなっているはずなので、予定した効果が出ないこともあります。このような場合は、その後に何回か脂肪注入を繰り返してきれいに仕上げることになると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13051]

再手術

投稿者:ちび

投稿日:2008年09月30日(火)10:04

早速の回答、ありがとうございました。

脇から、テクスチャードタイプをいれています。

拘縮してから担当医師に相談したところ「体質なので、抜去しかない」と言われショックでしたが、再手術という方法があることを知り、前向きな気持ちになってます。

入れ替えはリスクが高いことは承知ですが、入れ替えの際に再拘縮を防ぐための手術上のポイントやアフターケア・術後の過ごし方があれば教えてください。

[13051-res15500]

ちびさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年09月30日(火)10:04

 被膜拘縮は被膜(カプセル)がバックが入っている空洞内壁で厚く狭くなっている状態です。
その為、その被膜を切除したり、切離したり(これは単純に切るか、十字に切るか、一部を切り取ってしまうかなど)して空洞内を広げれば良いと思います。
ドレーンを入れ、私はテクスチャードでもこの場合は少しくバックを移動させる為、軽いマッサージ様の操作は必要かと思っております。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13051-res15520]

ちびさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月01日(水)14:01

多分、中のカプセルを縦横に多数切開して、修正する必要があると思いますので、このような操作を正確に行うために、乳房下からのアプローチがいいと思います。
再拘縮を防ぐために努力できることは、カプセルを均等に拡大する切開を正確に行うこと、止血を確実に行うこと、無菌操作を完全に行うことなどで、これは医師側の技術の問題ですね。
あとは3か月ほどは軽い圧迫を続けることと、マッサージを行わないなどがポイントになると思います。内服薬や超音波などの併用は、医学的に効果が確認されていませんので、私は信用していません。無効だと思っています。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13046]

拘縮を予防したい!!

投稿者:みぃこ

投稿日:2008年09月30日(火)00:34

乳腺下で、豊胸して2ヶ月ちょっとです。
片方の胸が若干硬いような気がして心配です。
一応、術後のマッサージはあまり必要ないバッグを選んでいるので、マッサージはしていないのですが。。

拘縮予防に効くと言う薬を手に入れたいのですが、手術を受けたクリニックでは薬を頂けないそうなので、地元の病院(普通の大学病院とか??)に行こうかと思います。

「豊胸してバッグの拘縮が怖いので拘縮予防の薬をください」なんて言って、果たして薬を処方して頂けるものでしょうか?

また、相場・・拘縮予防に使われる薬の価格を教えていただけると助かります。

[13046-res15493]

みぃこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年09月30日(火)09:04

 私自身は薬で拘縮を予防出来るとは思っておりませんが・・・。
その為、貴女様がお求めのものがどのようなお薬なのかわかりません。
又、値段が違いますのでお薬のお名前がお分かりいただけたら解答者として助かります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13046-res15521]

みいこさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月01日(水)14:02

私自身は、拘縮の予防に効果のある薬や併用療法はないと思っているのですが…。バッグより少し大きいポケットを作って、止血を確実にして、手術から3か月ほど軽い圧迫を続けて、マッサージなどをしない、これだけで十分と思っています。
効果があるという医学的な証拠は全くありませんが、リザベンという薬を処方しているクリニックもあるようですが…。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13035]

被膜拘縮

投稿者:ちび

投稿日:2008年09月29日(月)14:51

1年前に乳腺下でいれたのですが、右胸だけ拘縮しました。
カウンセリングで相談とかもいったのですが、被膜を破って新しいバッグに入れ替えるというやり方と、同じ乳腺下で違う層に入れ替えるというやり方の2つを提示されて悩んでます。

拘縮した被膜は、破っても入れ替えても、一度厚くなったものが薄くなるということは考えにくいような気がしますし、違う層にいれると今度は最初にできた被膜のぼこぼこが出そうで怖い気がします。

入れ替えが難しいということは聞いていましたが、医者によって考え方が違うので、どちらがいいの悩んでます。

[13035-res15478]

ちびさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年09月29日(月)15:03

どのようなバッグなのか分かりませんし、どこから切開しているかが分かりにくいのですが、私は基本的に被膜を切離して(被膜を除去するのではなく、被膜切開します。そのやり方も医師によって、やや違いますが…)バッグを入れ直してみる方が良いと思います。
この方法は局麻で容易に可能です。
それでも駄目なら層を変えると云う事になりそうです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13035-res15481]

ちびさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月29日(月)16:05

スムースタイプでもテクスチャードタイプでも、カプセルを切開して中を大きく拡大するという方法でいいと思います。その上で、今入っているのがスムースタイプならスムースタイプを選択し、テクスチャードが入っているならテクスチャードタイプに入れかえるのがいいと思います。
同じ乳腺下で違う層、という意味が理解できませんが、スムースタイプからテクスチャードタイプに入れ替えるということなら、同じ層に入れるのではだめです。新しいキズのない層に入れる必要があります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13028]

[13001]の小春です

投稿者:小春

投稿日:2008年09月28日(日)16:51

高柳先生、当山先生お忙しい中ご回答ありがとうございました。

マッサージのたびに液音がしていた右胸は術後しばらく(1,2週間くらい??)だったと思います。今ではカチカチのボールです。

二度目の大胸筋下に入れた後の激痛を思うと、仕事をしているのでためらう気持ちもありますが一生このままかと思うとたまらない気持ちになりますので検討してみます。本当にありがとうございました。

[13028-res15463]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年09月28日(日)22:04

カプセル拘縮が起きたのは、中にリンパか出血がたまったのが原因のように思います。対策については説明したとおりなので、よく検討してみてください。またわからないことがあれば、ご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[13006]

乳腺下法について

投稿者:サエコ

投稿日:2008年09月25日(木)22:24

はじめまして。
豊胸のカウンセリングに行ってきました。
わたしの胸は、Aカップで授乳経験1度ありで、身長172センチ体重52キロなのですが、乳腺下法を勧められました。ネットとかみていると乳腺下法はもともと胸がある人向きとかいてありますが、大丈夫なのですか?
シリコンの形がそのまま浮き出るように仕上がるのではと思うと心配で心配でたまりません。
どうか教えてください、お願いします

[13006-res15424]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年09月25日(木)23:05

詳しくいろいろのデータを検討する必要がありますが、元の胸が仮にほとんど平坦というような場合でも、皮膚が硬く皮膚の伸展率が1.3−1.4以下などのように硬い皮膚の方、あるいは皮膚と皮下脂肪の厚みがかなりあるようなケースでは、バッグの大きさがあまり大きくなければ、バッグの形が表面に浮き出たりする心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[13006-res15433]

サエコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年09月26日(金)10:01

診察をしてみないと結論は出せないのですが、身長等わりとありますので、やはり220cc以上のバッグかと考えました。
そうしますと、筋肉の下の方が良いかも知れません。
乳腺下に入れるとすれば、やや小さめで160cc位かと思いますが、最終的には診察をすると云う事になりそうです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13006-res15468]

サエコさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年09月28日(日)23:05

慎重から考えますと痩せておられて男性に近い胸のように思われます.又身長とのバランスの取れたバスとにする為にはかなりの大きさのバッグを挿入する必要があると考えられます。今は乳房の形が出来るだけ自然になるようなアナトミカルタイプのバッグもありますので、医師とよく相談してアナトミカルタイプを乳腺下に入れるか又は大胸筋かに入れて自然な形にするか良く相談されてください。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13001]

三度目の手術

投稿者:小春

投稿日:2008年09月25日(木)17:47

はじめまして。42歳で既婚女性です。

21歳の時、乳腺下に乳輪からシリコンを入れる手術を受けました。その後結婚し三度の出産を経て、乳房の変形や硬さなど不安がつのり6年前に乳房専門と称する美容外科で、脇から大胸筋下にスムースタイプのシリコンと入れ替えました。

結果は満足するものではなく、右がカチカチに硬く大きく左は柔らかいのですが上がへこんでいる妙な形で明らかに左右ふぞろいです。

その後のマッサージの指導で右胸の中からグジュグジュと液音がすると訴えても放置され、マッサージをサボっている、下手だとばかり責められもうその病院には二度と行きたくありません。執刀の先生も代わったようです。

所々にあるしこりも気になり、本音はもう除去してしまいたいのですが、長年の偽りの大きな胸で皮膚がのびてしまっているのでおばあさんのようなシワシワな胸になってしまうのがおちでしょう。

こちらの認定医の先生方の所で豊胸の再手術を受けたいと考えているのですが、三度目ならもう柔らかい胸は望めないのでしょうか。

出来れば一生マッサージしなければならないタイプでないほうがよいのですが、三度目ではスムースタイプしか無理でしょうか。

お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

[13001-res15423]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年09月25日(木)23:04

あらゆる層にキズが入っていますので、テクスチャードタイプのバッグを使用しても、その特性が生かされないということになります。マッサージはずっと必要になると思います。中を拡張して再度バッグを入れるしかないのですが、この際に中のカプセルを縦横に切開して、中を拡大する必要があります。こういう手術は乳房の下に切開を入れないと、全体を詳しく見ながら手術をすることができません。カプセル拘縮の可能性はありますが、硬くなる可能性は他のタイプの手術よりすこし高くなるように思います。今よりきれいでやわらかいバストを希望されるのであれば、こういうタイプの手術にチャレンジしなければ、一生そのままの胸になってしまいます。よく検討してみてください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[13001-res15434]

小春さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年09月26日(金)10:02

可能性としては、右はカプセルの切開をして広げる事、左は乳房下縁を剥離していく事で、テクスチャータイプを挿入する。
これで何とかやれそうにも思っております。
グチャグチャ今でも音がするのでしょうか。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12995]

豊胸の後遺症

投稿者:CO

投稿日:2008年09月25日(木)13:15

豊胸では病気にはならないと先生には言われましたが、書き込み等を読んでると豊胸後に体調がわるくなったと言うのをよく目にします。
わたしも豊胸後息がしずらくなったり、背中が痛んだりしたのですが、最近抜去したのですがまだよくなりません(><)
やっぱり豊胸はこのように身体に影響をおよぼすのでしょうか(><)
抜去後も後遺症が残ったり、抜去後数年たってから身体に異変等起こったりしないか不安なのですが、そのような方いらっしゃいますか?
ハイドロジェルが破損していて、気づかずに何年か経っていた可能性もあるので今後将来的に身体に害がでないか心配です(><)

[12995-res15416]

COさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年09月25日(木)15:03

一人びとりのケースを調べてみる事です。
その事によって原因が分かります。
息がしづらいのは呼吸器系に影響があったのであろうし、痛みはどのような層にどのような操作をしたかで分かります。
私自身は、一番無難で安全な方法は、やはり乳房下縁切開での方法であると主張しております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12995-res15422]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年09月25日(木)23:03

以前のシリコンも現在のコヒーシブシリコンも、生理食塩水タイプのバッグもバッグのもれがあっても、破損があっても、これらの問題がなくても、内容物が原因でなんらかの病気になるという可能性はありません。これはかなり多数の患者さんの世界的な統計による研究で明らかになっています。ただハイドロジェルについてはこのような研究が行われていませんので、なんらかの問題が起きないのかどうかは、正確にはまだよくわかっていません。またバッグが入っていた際に、バッグ周囲のカプセル内に微量の感染が起きることがとてもまれにあって、このような場合だけは、バッグやその内容物ではなく、体内にある菌が原因で、微熱を繰り返したり、風邪症状や倦怠感をくりかえすというようなことはあるようです。またバッグを除去してから、ドレーンを入れたり、軽い圧迫を1ヶ月程度続けなかったような場合は、カプセル内にリンパや出血がたまることがあって、こういう問題が残ると、中のリンパやたまった血液が時々全身循環内にもどることがあって、こういう時に微熱、倦怠感、関節の痛みなどが出ることがあるかもしれないと言われています。バッグを除去後数年してから体に異変が起きたり、合併症を生じてくるというようなことはありません。また何度も言いますが、手のしびれや腕のひきつりなどは、わきからのアプローチで手術をされた方には時々みられる問題なのですが、乳房の下からのアプローチではこういう問題はおきないと思います。私自身も30年近く、かなりの方で、乳房下からのアプローチでの豊胸を行ってきており、その後の定期健診も続けていますが、手のしびれや腕の引きつり、わきの違和感などの問題は一度も経験していません。乳房の下に大事な神経がないからです。また乳がん後の再建の方もとても多くの方でシリコンのバッグによる再建も経験し、これらの方も同様に定期健診を手術後に行っていますが、バッグが原因で体調が悪くなったり、手のしびれや腕の引きつりなどの問題が出た方はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン