最新の投稿
[13285]
豊胸手術の修正
[13285-res15855]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月19日(日)22:04
腹部の脂肪を利用して乳がんの再建のようにバストを大きくすることは可能ですが、問題は腹部にかなり長い傷が残るということです。また胸のほうも通常の豊胸より長い切開が必要になります。このキズが問題なので、腹部の脂肪を使った豊胸はほとんどおこなわれないわけです。このほかには脂肪の注入を何度も繰り返してバストを大きくする方法もありますが、脂肪がすべて生着するわけではないので、効果が少なく、あまり大きいバストは作れません。またしこりを作ったり、乳がん検診上での問題が出るというリスクがあります。バッグをすこし小さくすると感触の問題は改善する可能性があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[13281]
拘縮予防の方法
私は、今年の2月にバイオセルでの豊胸をしました。
術後4ヶ月くらいで、胸の左右の硬さが違う事に拘縮ではないかと不安があり診察を受けました。
左胸が硬いのですが、医師は、右胸が異常なくらい柔らかくなりすぎているだけで、左胸が普通だと言われました。
一応胸を柔らかくするお薬を出してもらって、様子を見ていましたが、術後7ヶ月でも明らかに硬さが違うので、また診察した所、軽い拘縮かもと診断されました。
あまり拘縮が進むようだと抜去しかありませんと言われました。
痛みは、うつ伏せになったりすると少しありますが、普段は痛みもありません。でも、仰向けに寝ると左胸だけお椀のような感じです。
この硬さは、これ以上柔らかくする事は、困難なのでしょうか?
困難だとしたら、これ以上拘縮しないように予防策はないでしょうか?
自宅にある超音波美顔器でケアしたら、少しは改善するのかなと思ったりするのですが、効果はないですか?
宜しくお願い致します。
[13281-res15854]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月19日(日)22:04
カプセル拘縮を改善させるためには、中をもう一度あけて、カプセルを縦横にたくさん切開して、中を拡大する必要があります。これでバッグの入っている空間が広くなりますので、拘縮が解除されます。ただこれで永久的に改善するのではなく、再度拘縮が起きる可能性は初回手術と同じ確率であります。超音波などは効果がありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[13281-res15875]
マリーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月20日(月)11:00
左右2つある臓器組織は得てして良い方を基準として考えます。
そして左右同じ状態を望むのは当然なのですが、現実はやや違いが生じる事があります。
貴方の場合も左の硬さがどの程度なのかによって修正(再手術)をすれば良いかどうか決まります。
つまり左の硬さは異常と云えるほど硬いのか?
或いは、右と比較すると硬いので不安を抱いている訳ですから、次のステップは修正の有無と云う事になります。
結論的にお伝えしたい事は、超音波美顔器などの効果はなく、2月から期間も経っている訳ですから再手術をやるかやらないか、どうするかの判断の時期だと思っております。
方法等に関しては過去の質疑応答等お読み下されれば、ある程度の目安がつきます。
その上で、また、ご質問下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13280]
突然痛いんです
豊胸して2年半程経ちます。
昨日から突然左胸の左下の淵の辺りが歩いて揺れるだけで痛むのです。
軽く押してみると一か所だけ痛いようです。
少し腫れてるようで、今までよりも胸が揺れるし、熱も多少持ってるようです。
これは破損なのでしょうか?
破損すると痛みが出ますか?
[13280-res15847]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月18日(土)17:05
バッグの破損で胸が痛くなることがあるのは、生理食塩水タイプとハイドロジェルタイプです。これらはバッグのもれや破損があると痛みが出ることがあります。シリコンではバッグのもれや破損で痛みは出ません。またシリコンはバッグの破損があってもなんらかの病気になるということはありませんので、1年に1回程度の検診をうけておられれば問題はありません。生理食塩水やハイドロジェルの場合は、炎症が起こることがあるので、痛みがあるような場合や、バストのサイズに変化があるような場合は、なるべく早く修整の手術をしたほうが安全です。シリコンはあせる必要はありません。他に痛みが出ることがあるとすると、なんらかの原因で、中にリンパがたまったような場合、あるいは、中で出血が起きたような場合などです。これらは診察をしないと判断はできませんので、担当医や形成外科、あるいは美容外科などで診察をうけたほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[13280-res15874]
meeさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月20日(月)10:05
局所的な痛みと熱であれば炎症であり、増大するのなら主治医に直ちに連絡してみてもらう事です。
切開線の傷の部分で縫合糸膿瘍などが考えられます。
破損では、そのような症状により乳房全体の形態に違いが出ます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13264]
ありがとうございます。
当山先生、高柳先生お忙しい中回答いただき、ほんとうに有難うございます。誰にも相談できず悩んでました。子供がもう少し大きくなったら時期を見て除去したいとおもいます。拘縮だとしたら、放置しておいてもいいのでしょうか?痛みなどは、なにもなく、ただ左が張ってる感じなんです。先生方のご意見参考にして処置したいとおもいます。
[13264-res15813]
たくさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月17日(金)12:01
もしも拘縮があっても、体には何も害はありませんので、そのまま放置しておいても全く問題はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[13262]
ありがとうございます
当山先生、早速のご回答ありがとうございます。
炎症についてですが、急を要する化膿ではなく、オペからの修復過程や異物に対する反応だろうとのことで一安心いたしました。先生のおっしゃる通り、もうしばらく様子を見て、痛みやハリ具合、左右差などを考慮した上で再手術するかどうか決めたいと思っております。
次に切開位についてですが、確かに乳房下からの切開では傷痕が気になります。しかし、やはりしっかりと止血しないとせっかくの再手術なのにまた拘縮になってしまう可能性を高めてしまうことになりますので、乳房下からアプローチしてもらうよう先生に相談してみたいと思います。ちなみに私は大胸筋下ではなく、大胸筋膜下です。(あまり大差はないと思いますが・・・)
お忙しいところ、丁寧に詳しく説明して頂き、素人の私でも少し知識がついたように思います。自分の体のことですので、これからもしっかり勉強していきたいと思っております。
高柳先生、早速のご回答ありがとうございます。
そうですね、本当な直接診察して頂けるとベストなのですが、私の住んでいるのが東京なのでなかなか難しいのです。
炎症部位をマッサージしてよいものかどうかわからないのですが、マッサージしたあとは少し痛みが治まるような気がしますので、過度にならぬよう、ソフトにマッサージを続けたいと思っております。もう少し様子を見て、痛みがおさまらないようでしたら再手術に踏み切りたいと思います。その際は授乳に支障ないとのことですので止血を確実に行える乳房下からのアプローチにしたいと思います。
そして、以前うかがった拘縮予防薬とCETトリートメントについてなのですが、担当の先生が、「統計的に見て、これらの処置をしていたほうが拘縮になる確率は低い」とおっしゃっていて、看護師さんは、「(確率はもちろん違うけれど)歯磨きのようなもので、いつも必ずしているからと言って虫歯に100%ならないわけではないけれどするとしないでは虫歯になりにくさがちがう」とおっしゃっていたのを思い出しました。賛否両論あるようですが、あくまで「統計」上の話であって、医学的には実証されたわけではないのですよね・・・?
[13262-res15814]
まみさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月17日(金)12:02
拘縮予防薬とCETトリートメントの拘縮予防の効果についてですが、学問的な話をするためには、統計的な証明が必要なわけですが、私は学会発表でも論文発表でも証明は不充分で、今の段階では、明らかな学問的根拠のない話だと思っています。でも有害であるという話も今のところないようなので、これについては今後もっと多くの症例での副作用などの研究も必要かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[13255]
当山先生へ
早速の回答有難うございます。拘縮とは、シリコンの液がもれてる?とかなのでしょうか?シリコンはコヒーシブです。このまま永久にもつわけもないし、シリコンを入れた際は、授乳もできるとうにと大胸筋下だったとおもいます。それでも乳房下からでも平気ですか?他の方への先生の回答で日医大の名があったので、受診しようか考えてます。でも子供二人がまだ小さく身動きできません。でも日がたつと良くなさそうな気もするし。すぐ取り除いたほうがいいのでしょうか?
[13255-res15801]
たくさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月16日(木)17:00
コヒーシブシリコンであれば洩れはありません。
拘縮とはバッグの表面に出来る被膜(カプセル)が狭くなってバッグを圧迫する事を云います。
日医の先生で大丈夫です。
慌てる必要はなく、時間のある時、除去して下さい。
それ故、ご主人に内緒は如何でしょうか?
バッグを除去すると小さくなりますので分かってしまいますよ!
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13254]
ご相談です
7年前に豊胸手術しました。出産もし、授乳してたせいか、左右の胸の大きさが違ってきた気がします。シリコンがつぶれたか・・・シリコンがつぶれるという感覚もどんなかんじかわかりません。石灰化とか体に悪そうなことも聞くし、除去しようか考えてます。大学病院がいいかなと思ってますが主人には、知られたくないのです。やはり入院は必要なんですか?ご回答お願いします
[13254-res15798]
たくさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月16日(木)11:00
どのようなタイプのシリコンになるのか分かりませんし、少しく推測が入る事になりますが、授乳などをご経験しておられるので、左右差の生じは拘縮が始まっておられるのであろうと思います。
その際、取り出しをどこからするのかが問題で乳房下縁なら局麻下にすぐ出来ます。
あまりお勧めをしませんが、ご主人に内緒でも可能かと思いますし、石灰化も確認出来ます。
但し、わきからですと全麻等を加える事もあり、少々ややこしさを増し、ご主人に内緒と云う訳にはいかないのではと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13254-res15799]
たくさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月16日(木)16:04
シリコンは万一破損などがあっても、何らかの病気を起こすことはありません。石灰化は通常は起こりませんが、もしこれがあっても除去できますので心配しなくて大丈夫です。バッグの除去は日帰りの手術で可能です。でもバストのサイズが変わるわけですから、ご主人にはわかると思いますが…。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13241]
抜去手術
当山先生・高柳先生
いつもご丁寧な回答をいただきありがとうございます。
抜去する病院選びでとても悩んでおります。
大学病院で胸の状態の検査をしてもらいました。
大学病院で抜去か、他の美容外科が良いのかで悩んでいます。
以前、当山先生は「東京の日医大なら処置はきちんとしていただけるでしょう」とおっしゃっていただいて心強く思ったのですが、やはり毎日美容医療に携わっている先生方に比べると、大学病院では抜去手術自体の経験が少ないようなので心配しています。
当山先生は、東京日医大の形成美容外科でお知り合いの先生はいらしゃいますか?ちなみに抜去手術は准教授の先生が担当されているようなのですが。
[13241-res15783]
扇さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月15日(水)15:05
手術をお受けする前は何事もご不安になるのは当たり前の事と存じます。少し気を強くもって挑まれる事をお祈りします。
抜去ですから挿入するのよりは、はるかに容易であります。又、日医の形成外科は弥生の昔より(少しくオーバーですが…)乳房異物に関しては世界的に名前が通っている所ですし、彼等がいるからこそ美容外科の底支えがなされているのは事実です。
准教授は青木先生と村上先生かと思いますが、どちらの先生とも懇意にさせて頂いております。
宜しくお伝え下されば分ると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13229]
レントゲン
コヒーシブシリコンの豊胸手術を受けて1年になります。
職場で秋の集団検診があります。
シリコンはレントゲンに写るようですが、レントゲン検査で
異常と診断されたりするのでしょうか?
手術の事は秘密にしてたいので、検診に問題があった時の対応
に悩んでいます。
お忙しい中ですが返信お願いします。
[13229-res15762]
ホシさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年10月15日(水)00:03
シリコンのバックはレントゲン検査で薄く写りますが極薄い影なのでその為に結核や肺炎の診断の邪魔になる事はありません。又自然なバスとでも或る程度大きいと下半分のふくらみの部分が薄い半円形の影となって写ります。最近は豊胸術もポピュラーになりましたので、少し理解の有る医師であれば解かっていても特に問題にすることは無いと思いますので
特にびくびくすることは無いと思います。若し医師が尋ねたときは、そうですと答えればよいのです。医師には個人のプライバシーを守る義務が有りますので他の人に言う心配は有りません。安心してください。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13229-res15768]
ホシさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月15日(水)10:01
集団検診とは別名、一次スクリーニングの事を指します。その中で胸のレ線像は大方、肺野疾患のチェックが主体であり、乳房の精密検査とは別になります。豊胸術後の乳癌検査などは、その点、乳癌専門医に検査してもらった方が良いと、私が主張するのはその為です。
肺野の一次スクリーニングが集団検診の目的ですから、レ線撮影終了後、2次スクリーニング、つまり更なる精査を要する方にふるいをかけるダブルチェックが行われる事になります。その際、疑わしきものは全て2次スクリーニング(2次的検査)に廻される可能性はあります。集団検査をする施設でやや、ふるいにかける厳しさに違いがあります。肺野のレ線上で豊胸術の薄い影が原因と分かれば、2次検査(精査)をする必要がない訳ですから、集団検診時の既往歴欄にその旨記入しておけば、2次スクリーニングに廻されなくなります。
既往歴欄にご記入がためらわれるのなら、集団検査をお受けになって、その後、ご自分の意志で2次精査(スクリーニング)を拒否されるか、或いは肺野の異常が不安を伴うなら、かかりつけの内科医で既往歴を告げ、胸のレントゲン(集団検診の時とやや違いますが…)をとってもらう事です。付け加えておきますと、集団検診で肺野の悪性腫瘍はなかなか見つけにくいものですから、ペット検査やCT検査をする事が多くなっている現実です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13229-res15782]
ホシさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月15日(水)15:04
豊胸手術を受けている人はとても多いので、経験の豊富な医師が検診しているのであれば、異常としては判断しないはずですが…。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13226]
手術時期について
高柳先生、当山先生、お忙しい中回答くださり本当にありがとうございます。
当山先生、保証期間という私の言葉が足らなかったようで申し訳ありません。私の通っている美容外科では、再手術(抜去もしくは入れ替え)を無料でやっていただける期間は1年間だったと思います。3か月というのは胸の状態がある程度落ち着くまでの期間のことだと聞いております。
いま、2か月経ち右胸が少し拘縮のような状態になっているのですが、落ち着くという3か月目まで経過観察し、そのあと今後どのような処置に切り替えるか決めた方がよいのではないか、と担当の先生もおっしゃっていました。
その点では当山先生のご意見と同じだと思います。
やはり片側は問題なく治ってきていますので、体質の問題ではないのですね…。そうすると、高柳先生も仰っている通り何らかの炎症が右胸で起こっていると考えられますよね。右胸を触ると痛いので、内部の状態は通常ではないと私も思います。
この炎症は時間の経過と共に自然治癒するのでしょうか?
先生方の仰る、「3か月経つとある程度落ち着く」というのが少し漠然としているように感じます。炎症も落ち着いてくるということなのでしょうか?逆に悪化していく可能性もあるのではないでしょうか…?
また、この「落ち着く期間」とは別項目で、私自身(まだ学生です)が授業の実習などが12月半ばまで立て込んでおりまして、再手術を受けるとしてもそれ以降になってしまいます。
もしそれまで炎症を放置すると悪化してしまうようならば、少し無理をしてでも早めに再手術受けようかとも思っていますが…。
高柳先生、拘縮予防薬もCETもやめました。アドバイス本当にありがとうございます。自分で行っているマッサージ(バッグを動かしカプセルを少しでように指導されました。1日5〜6回行っています)もやめたほうがよいのでしょうか?問題の右胸は、触らない状態だと何も感じないのですが、マッサージの際少し圧迫すると痛みを感じますので、やはり炎症が起こっているのかなと感じております。炎症が起こっている箇所を揉んだり圧迫したりして刺激を与えてしまうと悪影響なのではないかとも考えてしまいます。
この炎症を抑えるために自分でできることは何かありますでしょうか?炎症が治まってから再手術に臨むに越したことがないと思いますので、方法がありましたらご教授いただけると幸いです。
そして再手術時は乳房下からのアプローチが良いとのことですので、担当の先生に相談したいと思います。私はまだ学生で、将来、いつかは出産の可能性もあると思うのですが、その際授乳に影響はないでしょうか?
また、止血を確実に行うとのことですが、これは具体的にどのような処置をすればよいのでしょうか。担当の先生にどう伝えたら良いのでしょうか。
またまた長文になってしまい申し訳ございません。高柳先生、当山先生の両先生方に親身になって相談に乗って頂き、感謝の思いでいっぱいでございます。お手すきのときにご回答いただけるとありがたいです。失礼いたします。
[13226-res15769]
まみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月15日(水)10:04
1)炎症の事についてお答えします。
炎症とは巾広い組織内反応を表現する時があります。その中で放っておけないものの一つが化膿です。これは急を要し、今すぐの処置が必要で放置しておくと乳房全域に炎症が及びます。
我々は、そのような炎症、つまり化膿ではないと判断して、ご返事している訳です。一方、豊胸術後、組織の修復過程や内出血の状況、バッグと云う異物に反応して起こる炎症々状と云うのがあります。これは、ある一定の期間で沈静化していきます。その落ち着く期間を3ヶ月と見込んでいる訳です。
落ち着いてみて乳房がソフトであれば、或いは軽い拘縮であれば再手術をしないで済みますし、ユックリ判断が出来ると云う事になります。そして再手術に関してもある程度、炎症(軽い化膿や反応)なども落ち着いているので、次の手段がやりやすいと云う事になりますし、貴方のやりやすい時期に出来ると云う事になります。
2)再手術の切開部位に関してお答えします。
イ.未婚の方のようですから切開部位の選択は難しくなります。本来なら拘縮除去を目的としますので、乳房下縁からしっかりバッグ挿入内空洞を広げる事を目的として、その剥離操作はラジオ波を用いるか、電気メス操作で止血を充分にしながら行います。止血を確実にしないと再拘縮を起こすからです。術後ドレーンは当然の行為です。さてそこで、未婚の方に乳房下縁切開が片側だけでもやった方が良いのかの判断は、貴方と貴方の主治医との話し合いになります。恐らく、筋肉下に今のバッグが入っているのでしょうから授乳には問題ありませんが、切開線の事を将来結婚なされる貴方のお相手の方がどう思うかと云う問題は生じますが、昨今の若者の心情までは私の干渉する所ではないと考えます。
ロ.乳房下縁切開が嫌であれば、前回切開したであろうと思われるワキからの切開線を利用する事になりますが、視野が不充分であり、止血が出来ません。その為、乳輪部からの補助切開を加えて、2方向から筋肉下へ入ります。その際、乳腺を傷つけない事が未婚の方には大切でしょう。乳輪から乳腺を傷つけず、かつ大胸筋下へ入るのは余程の熟練(経験)と、その際の麻酔をどうするかと云う点が気がかりとなります。その点、主治医の先生の判断に迷いが出ます。又、筋肉下は乳腺下より出血が多いのも特徴であり、再手術ですから、ワキと乳輪から入り、止血をきっちりする事の条件もやはり厳しさがあります。その中に、貴方の心配しておられる保証期間がありますので、無料と云う事を含めて「おや?」と私は思った訳です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13226-res15781]
まみさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月15日(水)15:04
何らかの炎症が起きているのでしょうが、これがいつまで続くかは予想できませんし、今の状態が今後改善するかどうかもわかりません。
炎症がどんどん悪化するということは考えにくいのですが、炎症を生じた後にカプセル拘縮が起きることはあり得るので、これが問題になるようなら、その時点で手術を考えるということでいいのではないでしょうか。
炎症が起きている場合は、その部位を安静に保つのが原則ですが、これについては診察をしていませんので、私が指示を出すにも問題があるように思います。
乳房下からのアプローチは将来の授乳には影響はありません。止血を確実に行うのは医師の技術的な問題なので、患者さんとしてはどうしようもないですよね。なお、乳房下からのアプローチの方が確実に止血を行いやすいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
二年前に大胸筋下で豊胸手術を受けました。
元胸が全くなかったせいもあって、バッグの入った胸はさわり心地がとても固めです。
乳房再建の方法で自分のお腹から脂肪を切り取って移植したりする方法で修正することはできないのでしょうか?
本物と変わらない胸を作ることは豊胸手術では不可能なのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。