オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13386]

リンパ液について

投稿者:

投稿日:2008年10月27日(月)15:36

抜去後、胸にリンパ液等が溜まっているかいないかは、抜去手術してから何日ぐらいで分かるものなのでしょうか?
その検診時にリンパ等が溜まっていないことが確認できれば、今後リンパ液が溜まる事はないのでしょうか?
それとも、カプセルを除去していない人は、リンパが溜まってしまう事を今後もずっと頭に入れておかなくてはいけないのでしょうか?

[13386-res16010]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月27日(月)23:01

どこまで見ておけば安心なのかという確定的な見解があるわけではありません。ただ経験的に半年までにリンパがたまらなければ、以後は問題は起きないようです。カプセルを除去してない場合でも、半年間問題がなければ、それ以後神経質に悩むことはありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13380]

高柳先生へ

投稿者:たく

投稿日:2008年10月27日(月)09:32

ありがとうございます。水曜日に手術したとこで様子を見てもらうことになってますが、たいしたしびれでは、ないのですがそれまで平気でしょうか?木曜には日医大でもみて、保険を使わない場合の値段等考慮してぬこうかなとおもうのですが、相当しぼむんですよね・・・。入れ替えとまよってます。何度もご相談すみません。

[13380-res16009]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月27日(月)23:01

しびれは我慢できればそれですむことですが、腫れについてはあまりひどくなると呼吸が苦しくなったり、皮膚の壊死が起きたりした患者さんも経験していますので、ハイドロジェルの場合は、あまり腫れが強い場合は、早めに抜くか、バッグの入れ替えをするほうがいいように思います。ただし、数日で急変するようなことはないようです。バッグを除去すれば、バストは元の大きさになります。入れ替えるか、抜去のみかはご自分で判断していただかないと、こちらで指示することはできませんので、、、。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13373]

抜去手術

投稿者:りぃ

投稿日:2008年10月26日(日)21:12

先生方へ。
私は豊胸して3週間になりますが、精神的ショックで今週末抜去を決意しました。
いまだに乳首が下着ですれると痛むのですが、バックを除去したら痛みはなくなるのでしょうか?
脇からの豊胸でしたので、脇に大きなシコリが残っていますが、こちらは無くなるのでしょうか?また、どのくらいで無くなるのでしょうか?
手術日が近いので色々と不安でいっぱいです。
回答をお願い致します。

[13373-res15983]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月26日(日)22:01

豊胸後に乳頭が痛むことがありますが、これは初期の炎症によるものか、今までより乳頭が前に出てきているので、衣服にすれやすくなって、刺激を受ける結果、痛みが感じられるのではないでしょうか。いずれもかなり時間がたてば、治ってくるものなのですが、、、、。バッグを除去しても、炎症によるものであれば、まだしばらく続く可能性があります。でもいずれ治るはずです。しこりについては原因がよくわかりませんので、担当医の意見を聞いてください。多分炎症によるリンパの腫れか、筋肉の一部を切断した場合の繊維の収縮によるしこりか、血液の塊などの可能性が高く、いずれの場合も放置して治るはずですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13373-res15993]

りぃさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月27日(月)11:03

乳首の痛みは手術による知覚過敏が疑われます。
経過をみていくと軽快する可能性を高く残します。
脇の硬結は瘢痕等ですから、バッグ抜去時に修正してもらう事です。
バッグ抜去としないのであれば、術後3ヶ月を過ぎた時期です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13369]

ありがとうございます。

投稿者:たく

投稿日:2008年10月26日(日)07:40

やはり破損したのかなとおもいます。ハイドロジェルを取り除き、他に入れ替えするとすれば、何がベストなんでしょうか?3日前から腕のしびれも気になりしんぱいです。子供も小さくすぐに身動きもとれないので何かあってからでわと思い、手術した美容外科へ診察の予約をいれたのですが、何かあった場合やはり手術は後日って感じなのでしょうか?大金もないし、でも放置もできないし、悩みます・・・。

[13369-res15982]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月26日(日)22:00

腕のしびれは多分もれや破損による炎症がわきのあたりまで広がってきたということではないでしょうか。入れ替えるとすれば、コヒーシブシリコンが一番安全だと思います。とりあえず抜いておくという考えでもいいかもしれません。後日再度の豊胸は可能です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13369-res15995]

たくさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月27日(月)12:01

ハイドロジェルですから除去後の空洞に液体として残っている場合があります。
除去時に、きちんと生食などで洗滌するでしょうが、術後もドレーンを入れ、経過をみて下さい。
その為、再挿入は数ヶ月後となるでしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13362]

抜去後の胸◆補足

投稿者:しづ

投稿日:2008年10月25日(土)23:15

先ほど相談した者です。
すみません、補足です。

抜去後の様子ですが、発熱等の体調不良は何もありません。
胸自体も特に痛むところがあるわけではありません。

担当医からは胸に溜まった水について、「胸に熱感が無いのであれば問題ない、自然に吸収される。熱感が出てくるようであればクリニックへ来るように。」
と言われております。

先生方のご意見よろしくお願いいたします。

[13362-res15981]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月26日(日)22:00

下に回答したとおりですが、リンパがたまっても、その結果胸の熱感が出るということはほとんどないようです。自然に吸収されないことが実際にいくらでもあります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13362-res16003]

しづさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月27日(月)15:00

体液は大方がリンパ液であり、一部血液が混ざっている事もあります。…が然し、一般的に表現すれば水がたまっていると患者さんにお伝えする事があります。
空洞内に一時的に水がたまるのは普通の事だと思いますが、空洞内に流入する水(リンパ液)が排出される水より多いとたまりますし、その時は排出(つまり体内に吸収される水)される機転に障害がある場合(例えば、古い硬いカプセルの残存)は吸収がうまくいかず、いつ迄も水がたまり、漿液腫の状態になります。
このような場合は非常に稀ですが、起ってしまうと再度切開してカプセルを除去し、圧迫を続ける事になります。
なお、水を抜く行為は現因の除去になりませんので、又、水がたまると云う状態になります。
実際は水が少々たまっても我慢しておけば水が引きますが、その我慢の程度が痛みを伴ったりしたら再手術と云う事になります。
熱感は炎症(化膿)ですから、即手術と云う事になるでしょう。
このような事は非常に珍しいと云えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13361]

抜去後の胸

投稿者:しづ

投稿日:2008年10月25日(土)22:53

はじめまして、こんばんは。
抜去後の胸のことで、お聞きしたいことがあります。

私は今月半ばに抜去手術を受けました。
体内でのシリコンの破損は無かったと聞いております。

術後の検診で胸に水が少したまっているようだ、と言われました。実際触ると胸の下が柔らかすぎる感触です。

医師からは、カプセルと同様に時間とともに自然と体内に吸収されるので問題ない、と言われました。
けど吸収されないようであれば注射器で吸引する、とのことです。

何かの機械を使って胸の中の様子を見たわけではないので、胸にたまっているものが水なのか、リンパなのか、はたまた血液なのか分からないのではないか、と心配です。

お聞きしたいのは、抜去後胸に水(リンパ、血液等)が溜まってしまった場合、本当に体内に吸収されるものなのでしょうか?
また、人体に何かしらの影響があるものなのでしょうか?

悪影響があるようであれば、一ヵ月後の検診を待たずに、一刻も早く大学病院等の乳腺科で検査してもらって取り除いてもらおう、と今考えております。

一度、先生方のご意見をお聞かせください。
お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

[13361-res15980]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月26日(日)21:05

バッグの除去後はドレーンを入れて、1ヶ月くらいはバストと必要ならわきなどの軽い圧迫を続ける必要があると思いますが、こういう管理をされたのでしょうか?通常このような手術とその後の管理をすれば、リンパや出血が中でたまるということはないと思うのですが、、。たまっているのは水ではなく、リンパか血液です。血液なら吸収される可能性がありますが、リンパなら吸収されない場合があります。何年たっても中にリンパがたまっている場合があります。このようなことが起きると、中にたまったリンパが時々全身の循環に入ったりして、倦怠感や微熱などをくりかえすことがあります。中にたまっているが間違いないのであれば、早めに抜いて、全体の圧迫を続けたほうが安全だと私は思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13346]

先生がたへ

投稿者:たく

投稿日:2008年10月24日(金)14:42

以前もご相談したのですが、わたしは、ハイドロジェルの豊胸でした。左右大きさが違ってきて、左がやたらと張り脇の方へはみでるくらいです。バックがわれると張ったりしびれたりするんでしょうか?

[13346-res15959]

たくさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月25日(土)10:04

臨床的所見として私が経験しているハイドロジェルの例は、バッグからの漏れが自然に生じる事、その事によって起る炎症状があると云う起点です。
その為、将来的不安解消をも考慮して入れ替えする事をお勧めします。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13346-res15967]

たくさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月25日(土)14:00

ハイドロジェルバッグが破損すると二つのタイプの変化が起こります。ひとつは次第にバストが小さくなっていくもの、もう一つは張ってきたり、腫れたり、赤みが出たりするような変化です。
左右の大きさが違ってきたのであれば、バッグの漏れか破損があると思います。なるべく早く入れ替えをされた方がいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13299]

13285です

投稿者:ぱぴ

投稿日:2008年10月20日(月)08:27

高柳先生、ご回答どうもありがとうございます。 
長い傷が残っても構わないので、自家組織による豊胸手術を受けたいのですが、美容目的でこの手術を行っているクリニックはあるのでしょうか??大学病院などは乳房再建の方のみ、といった印象があるのですが…。
高柳先生にこの手術をしてもらうことは可能でしょうか??
ご回答宜しくお願い致します。

[13299-res15885]

ぱぴさんへんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月20日(月)16:03

大学病院などでも難しいように思いますが…。
両側の手術になりますので手術はかなり大がかりなものになります。乳がんならやむを得ませんが、やはり大きな傷を残して、感触の自然なバストを作ってもキズが気になると思います。このような大きな手術は豊胸では賛成しませんが…。
何度も脂肪注入を繰り返すという方が、まだ理解できるように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13298]

脂肪注入

投稿者:とも

投稿日:2008年10月20日(月)04:00

脂肪を胸に注入しました。
いましこりが4つ、3から4センチぐらいのものがあります
やって半年です。病院ではつぶすようにといわれましたが
痛くてつぶせません。それと固くおすと胸の中で移動します。
つぶれないしどうしたらいいんでしょうか。
触って触れるのでパートナーにもばれてしまいました
死にたいです

[13298-res15868]

ともさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月20日(月)10:03

化膿していないようですから、層の深さなどを認定医などに診てもらって下さい。
慌てない事です。
じっくりみていけば方法はありそうに思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13298-res15884]

ともさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月20日(月)16:03

脂肪注入によるしこりは、硬くて押してつぶれるようなものではありません。除去のためにはしこりへの数回のステロイドの注射や、太めの注射針で吸引を試みるか、これでもダメなら切除ということになります。でも切除の場合、表面にキズが残りますのでこれが問題です。
この協会の適正認定をとっているクリニックを受診して、相談されてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13293]

ご意見を聞かせてください

投稿者:しまねこ

投稿日:2008年10月19日(日)21:41

豊胸を考え、今いろいろ調べているところです。
こちらも拝見させていただき、とても参考になります。
じつは先日、ある形成外科にカウンセリングに行ってきたのですが、豊胸に関しては、主に他院の修正手術をやっているらしく、初めて豊胸する患者は歓迎していないようでした。
なぜかというと、「インプラントによる豊胸はいずれ拘縮するもの。ウチで手術したものが拘縮してどこかで修正や抜去されるのは困る・・・。」といった意見のようなのです。
また、華奢で薄い胸の人は、半年くらいで拘縮するという考えのようでした。
その他、脂肪注入やヒアルロン酸注入にも否定的でした。
そこで先生がたのご意見を伺いたいのです。
華奢な胸は早い時期に拘縮を起こしてしまうのでしょうか?
インプラントを入れる位置やマッサージ、手術する先生の腕の善し悪しはあまり関係ないのでしょうか?
その先生は正直だった、それだけのことなのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご意見お待ちしております。

[13293-res15859]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月19日(日)23:01

いくつか間違いがありますので、訂正させていただきます。インプラントによる豊胸はいずれ拘縮するというのは間違っています。絶対に拘縮しないというのも間違いですが、テクスチャードタイプのバッグの拘縮の発生率は報告によって差がありますが、大体1−5%程度になっていると思います。また華奢で胸のない人が半年くらいで拘縮するというのもなんの根拠もない話です。学会や論文でそういう話を聞いたことがありません。また私の多数の経験からもそういうことはありません。医師の技術がかなり仕上がりに影響があるのは当然です。脂肪の注入やヒアルロン酸も研究段階というところで、まだこれらについては長期的な研究結果が発表されていませんので、将来の安全性については今後もうすこし研究がいるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[13293-res15867]

しまねこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月20日(月)10:03

医師がリスクを述べたり、自分の経験の中で色々患者さんへ述べられるのは大切な事であり、必要な事です。
但し、リスクを強く述べたり、根拠の少ない主張は誤った先入観を植え付ける源にもなります。
まして、専門的知識に関し、咀嚼(そしゃく)能力の少ない方に対してはなお更です。
基本的には貴方の胸の悩みがどの程度の強弱にあるのかによって、医師の協力体制とお伝えする事の是非があります。
治療に関しても神経質な方には少しく、自信を強めてお話し、放漫な方には少々神経質にお伝えする事も医師の技術、話術の中にあるかと思います。
但し、責任をもつと云う事になりますが…。
私は、貧弱・フラットな胸には筋層下に小さいバッグで挿入するのが現在の豊胸術の基本で、その中でリスクのあれこれをお伝えしております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン