オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13510]

抜去

投稿者:

投稿日:2008年11月05日(水)21:12

先生方へ
コヒーシブシリコン200ccを乳房下からの抜去手術を予定しております。
?乳腺下にシリコンを入れておりますが、大胸筋下と乳腺下では抜去後の治り方に違いはありますか?
?全身麻酔での手術をお願いしておりますが、やはり身体への負担は大きくなるのでしょうか?先生方はあまり全身麻酔はされませんか?
?手術当日が生理日にあたりそうなのですが、胸が張った状態や生理での出血は抜去手術(全身麻酔)には影響はないでしょうか?

心配しすぎだとは思いますが、ご回答をお願いいたします。

[13510-res16189]

扇さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月06日(木)17:02

?基本的に差はありませんが、ワキからの抜去は難しい時があります。
?その為もあり全麻が宜しいのですが、乳房下縁なら局麻で充分です。
?生理は何等心配ありません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13510-res16195]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月06日(木)23:02

大胸筋下も乳腺下も治り方は同じです。通常バッグの抜去手術は局所麻酔か静脈麻酔で十分です。全身麻酔はいらないと思います。全身麻酔は体への負担がすこし大きいのですが、そこまでの手術ではありません。生理は全く影響がありませんので、心配はいりません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13497]

違和感

投稿者:みか

投稿日:2008年11月04日(火)23:07

はじめまして。一年前に抜去しております。右側の内側のあたりに骨がでっぱっていて、バッグが外側に押されているような状況でした。一年たってもその骨のでっぱりあたりにひきつりというか違和感がとれませんが、どういう状態なのでしょうか?
不自由なわけではないのですが、傷が治っているのによくわかないので、ご回答いただけますでしょうか。よろしくお願いします。

[13497-res16163]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月04日(火)23:05

多分大胸筋の下にバッグが入っていたのではないでしょうか。筋肉や神経の一部に損傷があると、筋肉が動くたびに炎症が起こりやすく、違和感がかなり長期に続くこともあると思います。実際に何が起きているかは、わかりませんが、状況が全然改善傾向にない場合や、悪化していくようなら担当医の診察をうけてください。あるいは整形外科などで診察をうけてもらってもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13465]

脇の傷について

投稿者:りぃ

投稿日:2008年11月02日(日)17:48

度々すみませんが、回答をお願い致します。

脇の傷についてですが、軽く腕を伸ばすストレッチをしたほうのが治りが早いと聞いたことがありますが、これは本当でしょうか?
傷口が開いたりしないのでしょうか?
色々な情報が多くて混乱しています。
先生方の意見を聞かせてください。

[13465-res16108]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月02日(日)22:04

手術から2−3ヶ月くらいはキズは安静を保ったほうがきれいになります。ストレッチなどは、キズが裂けたり、幅がついたりして、目だつ可能性があります。最低でも1ヶ月くらいはやらないほうがいいと思います。また肌の質によって、ケロイド状になる旗の体質の人や、わきのへこみの範囲を超えてキズが入っていれば、通常のキズより盛り上がりやすいという傾向はあります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13465-res16138]

りいさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年11月03日(月)19:04

傷を早く治す為には傷をひっぱったりして刺激しないで安静にするのが大原則で、そんな事に色々な意見があるのはおかしなことです。確かにわきの下から行ったときはしばらくの間は腕を上げますと少しつれる感じがありますが無理に何もしなくても一ヶ月くらいで自然になくなります。傷が治ったばかりの時は丁度お餅の搗き立てが柔かいように傷口の組織は未だ柔かいのです。そこをひっぱったりしますと、傷口が広くなるだけでなくみみず腫れのように盛り上がる恐れがあります。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13464]

圧迫

投稿者:りぃ

投稿日:2008年11月02日(日)17:41

先生方へ。
脇からの抜去手術をして3日でバストバンドが外れましたが、心配で自分で幅広の包帯を軽くまいています。軽くでも大丈夫でしょうか?先生方は1ヶ月くらい圧迫をしたほうがよいとのことですが、軽くでもまいていたほうがよいのでしょうか?
ワイヤー入りブラは1週間後から、よせて痛いようであれば様子をみてと言われています。胸をよせたり揉んだりするのは、術後どのくらいから大丈夫なのでしょうか?
「軽くマッサージをしたほうのがなじんでいく」という先生もいれば、「マッサージは炎症する場合があるから、何もせずにほっといたほうがよい」と言う先生もいます。どちらが正しいのでしょうか?

また、圧迫時にテープで皮膚がかぶれてしまい、水ぶくれが沢山できています。「そのままほっとけば自然に水分はきえて治るから」と言われましたが、1cm四方のものでも自然に水分はきえるのでしょうか?自分で水分を抜こうか迷っています。でも跡が残るのはさけたいと思っていますので、そのままにしておいたほうがよいのでしょうか?
回答を宜しくお願い致します。

[13464-res16107]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月02日(日)22:02

軽い圧迫でもいいので、手術から1ヶ月くらいは脇と胸の両方を圧迫しておいたほうが安全だと思います。圧迫の方法はすこし難しいかもしれませんが、、。下着は手術から1ヶ月すれば大丈夫です。1ヶ月すれば、寄せてもかまいません。マッサージは手術から6週間くらいすればかまいませんが、それまではしてはいけません。以後はしてもしなくても、どちらも問題はありません。かぶれの水ぶくれは放置しておいていいと思います。水を抜いてもかまいませんが、水泡の膜を取ってしまうと痛みが出ます。あとが残るかどうかは肌の質によります。感染さえ起こさなければ、最終的な結果には影響はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13464-res16142]

りぃさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月04日(火)10:02

 豊胸術後、小さなリスクは絆創膏圧迫の為のかぶれがあります。
色素沈着を6ヵ月位残す事がありますので強くきちんと圧迫をしたい場合なやましい状態を生じます。
その為、ビニールでの固定包帯、既製の術後圧迫ブラジャー(各メーカー沢山あります)を使用したりします。
水疱は出来るだけそのままが良いと思いますが、自然に破れる場合が多いものです。
破れても皮はそのままにしておいて下さい。
大方跡が残る事はありません。
色素沈着に対して私は軽くステロイド軟膏処置を続けています。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13436]

大胸筋下法について

投稿者:まなみ

投稿日:2008年10月31日(金)19:21

大胸筋下では、筋肉の下にバッグを入れるので、胸を寄せることが難しくせっかく大きくなっても、谷間を作れないというのは、本当でしょうか    バッグが筋肉でつぶれてさわり心地が固いとか、あまりいいように書いてあることが少ないです。  こちらでは、コウシュクで悩まれてる方が、再手術で大胸筋下に、マッサージ不要のものを入れても十分柔らかさはでますと、アドバイスされてますが、大胸筋=スムースタイプで一生マッサージと、考えなくてもいいのでしょうか   よろしくお願いします

[13436-res16087]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月31日(金)23:04

厳密な意味ではたしかに筋肉下に入れると、胸の中央あたりで筋肉を切断できませんので、谷間を作りにくいということになると思います。ただ、乳腺下に入れた場合でも谷間を作るほど直径の大きいバッグというのはサイズとしてもかなり大きいものになるので、バストの大きさの点で問題が出るかもしれません。一般にスムースタイプはテクスチャードタイプよりカプセル拘縮の発生率が高いということになっています。これはマッサージをしていてもそういう傾向があるので、現在は世界的にテクスチャードタイプのほうが多く使用されています。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13436-res16098]

まなみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月01日(土)11:00

1)乳輪、乳頭を中心に乳房は大きさや形態を保ちますので、自然な巨乳の方(失礼な表現になるかと思いますが勘弁して下さい。分かりやすい表現かと思いましたので)でも、その点、胸の谷間は実際あまり狭くないものです。ブラジャーで左右から寄せ合わせて外見上、胸の谷間を狭くみせておられるのが現実かと思います。
豊胸術はその為、乳輪、乳頭を中心にして作り出すものとお考えになった方が良いかと思います。私自身は、谷間を無理に作り出そうとて左右の乳房のバッグが合わさっている方などの悩みをお聞きしたほどです。

2)乳房組織の余裕がない方が筋肉下にお入れになる場合がある訳ですから、その点、あまり大きなものも入れる事が出来ず、その結果として動きに制限があって左右の乳房を中心部に、ブラジャー等で寄せにくい事はあるかと思います。

3)フラットな胸なので、筋肉下に入れざるを得ない方がおられる方も事実ですが、そのような方は逆に乳腺下はなおさらの事、硬縮発生は高くなると考えています。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13431]

ありがとうございます

投稿者:しづ

投稿日:2008年10月31日(金)17:01

当山先生、早々のお返事、本当にありがとうございます(T_T)
非常に助かります。

漿液腫(なんと読むのでしょう?)や慢性の皮下血腫の症状(兆候や確率等)について、もう少しだけ詳しく教えていただけないでしょうか?

「それでも前回お伝えした空洞内に流入するリンパ液が多いと授乳時の如く乳房が張りますので、次第の処置を要する事となります。(今の所、そこまで心配するのは心配し過ぎのようにも思います)」
とありますが、「授乳時の如く乳房が張る」ほどの程度ではなければ、自然吸収が期待できる量と考えてよろしいのでしょうか?

今現在のわたしの胸は、乳房の変形や痛み等はありません。
圧迫が外れた後〜二週間の間に、少し水が溜まってしまったようです。(圧迫が外れた時点では水は溜まっていないと言われました。)

水を注射器で抜いてもまた溜まってしまうのであれば本当は控えたほうが良いですよね?抜いてもまた溜まって。。。を繰り返していると漿液腫や慢性の皮下血腫というものになってしまうということですか?
クリニックの医師はそのようなことは教えてくれず、「気になるようなら注射器で抜くよ」という対応だったのでとまどっています(>_<)くせになってしまっては大変なのにxxx

もしも最悪、リンパが自然吸収されずに胸の中に少量残ってしまうような場合は皆さんどのような処置をされるのでしょうか?
(JAAMの先生方のところで手術を受けた方で、そんな人はいらっしゃらないとは思いますが。。)
放置しておいて何か大きな問題はありますのでしょうか?
高柳先生が以前おっしゃった「微熱、倦怠感」といった症状が起きる可能性だけ頭に入れておけばよいですか?

また再手術を要する「胸の熱感(炎症、化膿)」については、手術後大体いつ頃まで気をつけていなければなりませんか?
術後何週間、何ヶ月経った後でも発生するものなのでしょうか?

乱文で申し訳ありませんが、ご返答いただけたら幸いです(T_T)

[13431-res16101]

しづさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月01日(土)12:01

私は大なり小なりバッグ除去後にリンパ液のたまりは、あるものと考えております。それが再手術を要するものかどうかは経過をみて決めていきます。水が吸収されず、その経過が長引くと液のたまりが軽度でも倦怠感や乳房部の違和感があります。それが漿液腫の症状です。その時、治療として以下の2つがあるのかと思います。

?乳房下縁を切開しての再手術には傷をつけるので躊躇があると云う方には注射で水抜いて圧迫をすると云う事になるのでしょうが、少々慢性化していると、また水がたまりやすくなると思います。

?私は、やむを得ないが切開して空洞内の創を新鮮化して圧迫をする事になるだろうと思うのですが、そこ迄やるのかは確率的に少ないので、貴方の場合、今は経過検かと思っています。(稀ではありますが、そのような方はおりますのでバッグ除去直後の処置は大切です)

※現在経過をみている最中なのでしょうが、仮に急性期の症状として乳房の張りが出てきたら?の処置をとります。

※いずれにしろ、これ等の事は貴方に詳しくお伝えすればするほど、貴方自身を心配させる源になるとお考えになって、現在貴方の主治医は静かに経過をみていきましょうとお述べになっているのかと思います。何故なら何事もなく経過していく事も多いものですから、余計な情報は、ただでさえ不安な精神状態にある貴方に余分な思考をお与えするのも…とお考えになっているのではないでしょうか?

※慢性的経過の変化をみるとすれば、術後1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年と診ていけば良いかと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13423]

抜去後の胸の水

投稿者:しづ

投稿日:2008年10月30日(木)23:06

先生方、お返事どうもありがとうございます。
以前抜去後の胸の水のことで質問をさせていただいた者です。抜去から約三週間です。わたしのクリニックでは抜去後の圧迫は短く三日でした。
今日クリニックに問い合わせたところ「水は自然に吸収されるよ。それに水は体には害は無い。どうしても気になるのなら、注射器で抜く。」との回答でした。

当山先生がおっしゃった「実際は水が少々たまっても我慢しておけば水が引きますが、その我慢の程度が痛みを伴ったりしたら再手術と云う事になります。」についてですが、一般的にどれくらいの期間で水が引くものなのでしょうか?
また、こちらのサイトでは「注射器で抜いても水はまた溜まる」と書いてありましたが、それは本当なのでしょうか?だとしたら、「自然に吸収されること」をただひたすら祈るしかないのでしょうか。。。?

やはり高柳先生がおっしゃるように、水が溜まっていることが確実であるなら、すぐに抜いて圧迫を続けたほうがいいのでしょうか?
その場合、クリニックで注射器で水を抜いてもらって、包帯で圧迫をすればよいのでしょうか?それとも、やはり乳腺外科等を受診するべきでしょうか?今からの圧迫でも間に合いますか?

もはや、色々な情報に混乱しております。。わたしのクリニックの医師は楽観的なのでしょうか?
分かりづらい文面で申し訳ありませんが、先生方の貴重なご意見をいただけたら、幸いです。

[13423-res16073]

しづさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月31日(金)10:04

バッグを除去しますとカプセルが残り、その部に空洞を作ります。一般的にはその空洞が縮小してきて排液を促します。収縮の状態によっては乳房形態に変化が起り、バッグ除去後の変形をきたしたり、空洞内に体液の貯留が慢性的に残ると云う事になります。(漿液腫の形成)
その為、高柳先生はバッグ除去後の圧迫は大切であると説いているのだろうと考えます。私自身もバッグ除去後の漿液腫や慢性の皮下血腫を経験しているので、圧迫の重要性は認識しております。
但し、少量の水のたまりであれば、多くは自然排出される事も事実ですので、バッグ除去後圧迫をして、かつ、ある程度、期間が経ているのであれば自然排出に期待しても良いかと今の所、考えております。(この方法が今の所、自然だと思いますし、楽天的と云う意味とは違います)
それでも前回お伝えした空洞内に流入するリンパ液が多いと授乳時の如く乳房が張りますので、次第の処置を要する事となります。(今の所、そこまで心配するのは心配し過ぎのようにも思います)
その次策時に水を抜く事が良いのかに対し、私は疑問に思っている訳です。(水を抜くのは一度位は容易なので、トライする事は構いませんが…水を抜いた後、再度たまりやすくなります)
つまり、その時は空洞内にたまった水が排出出来ない何等かの原因があるのではないかと考え、その対策をした方が良いと思ったのです。そうしないと前述した漿液腫等の形成をみるからです。
いずれにしろ今は静かに水が引く事を祈っておく事だし、術後3週間であれば自然に良くなる可能性の方が高いと推測しております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13422]

インプラント

投稿者:29歳

投稿日:2008年10月30日(木)20:20

胸の手術を考えています。大胸筋下、乳腺下どちらに入れるのがいいですか。症例の写真を見ていると、乳腺下のほうが見た目がきれいに仕上がっている気がしたのですが、入れる位置は仕上がりに影響しますか。また大きいサイズを入れると、感触が硬く感じたり、何か問題が起こりやすいということは、ありますか。またアナトミカルを入れると、硬く感じるというのは本当ですか。教えてください。

[13422-res16070]

29歳さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月31日(金)10:01

大胸筋下、乳腺下等々の選択は貴方の乳房の状態をみて決めていきます。
最初に手術方法が選択があるのではなく、手術適応が先にあるのです。
簡単に記しますと、貴方の乳房組織にある程度の豊かさがあれば、乳腺下で良く、フラットな胸であれば大胸筋下と云うのが選択の基準です。
逆にすればあまりきれいに出来上がりにくいと云う事に繋がりますので、先ずは診察を…と云う事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13422-res16086]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月31日(金)23:03

大胸筋下がいいか、乳腺の下がいいかは、希望のサイズ、皮膚の伸展性、皮膚の厚み、皮下脂肪の厚み、乳腺の量などによって判断します。一人ずつ状態が異なりますので、一般にどちらがいいというようなものではありません。あまり大きいバッグを使用すると皮膚がのびた状態のままになり、バストはやや硬く感じられるかもしれません。またバストの上のほうに段差が出る可能性もあります。これらはすべて予想できることなので、診察の時に詳しく相談しておく必要があります。アナトミカルタイプは形状記憶型になりますので、ラウンドタイプのバッグより、わずかに硬さがあります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13393]

[13378]です。

投稿者:ここな

投稿日:2008年10月28日(火)03:16

ご回答ありがとうございます。
乳腺症についての補足ですが、私は胸に水が溜まった袋が出来る“のう胞”がいくつか出来ているみたいです。
この為の痛みなのか、豊胸での痛みなのかどちらだか分かりません。
どのような検査をすれば原因が分かるのでしょうか?
もし豊胸の方で漏れや炎症などの問題がなければ乳腺症の痛みだと思って良いのでしょうか?

あと今後の乳癌検査についてなのですが、普通なら自分の胸を触ってみてシコリがあったらおかしいなとすぐ気付くと思うのですが、私はのう胞のシコリがたくさんあるので乳癌かどうかの自己診断が出来ません。
そういう場合、年に1回ぐらいエコーで検査すれば大丈夫でしょうか?
エコーだけでも乳癌は分かりますか?
度々すみませんがご回答お願い致します。

[13393-res16016]

ここなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月28日(火)09:03

 お答えさせていただきます。
過去の経験を交えた推測となりますが、豊胸術、バックの漏れでは痛みは生じません。
炎症は痛みを生じる時がありますが、化膿だと重篤な場合は熱が出て、痛みが増強しますので経過でわかります。
強いマッサージによる炎症はマッサージをやめて経過をみると軽減します。
豊胸術をやった方などの乳癌検査はエコーで充分ですが、乳癌専門医つまり婦人科ではなく、外科医にやってもらう事をおすすめします。
但しわかりにくい方がおられるのは事実で、その様な時は組織検査をしたり、のう胞の経過をエコー検査で追跡調査をします。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13387]

火葬

投稿者:みや

投稿日:2008年10月27日(月)16:06

死後を気にしてどうすると笑われそうですが・・・

シリコン挿入の遺体を火葬した場合、バッグが入っていたとわかるものですか?
お骨拾いのときに、ドライアイスなどの部分は色がかわってるじゃないですか。そんな感じ(バッグ自体は形がなくなってたとしても、なんらかの形跡がわかる)になるんですか?

私も豊胸したとき(現在除去)気になっておりましたが、バカバカしい質問とかと思い遠慮してました。

[13387-res16011]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月27日(月)23:02

シリコンや生理食塩水タイプのバッグ、また、その他の固形のシリコン(鼻やあごなどに入れるタイプです)などは、火葬の場合、すべて焼失しますので、何もあとには残りません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン