オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[14230]

感染症のついて

投稿者:yuyu

投稿日:2009年01月05日(月)21:39

豊胸手術後 ダウンタイム中にペットを触った場合 傷口から病気が移ったりしますか?そこまで神経質に考える必要はありませんか?

[14230-res17157]

yuyuさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年01月06日(火)10:04

 ダウンタイム中と云うのは創の処置中ではなく抜糸なども終了して医療の手を離れて全体的な落ち着きをみている時期と云う事でしょうか?
 もしそうであればライオンなどではないでしょうから、猫でも犬でも問題はありません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14230-res17164]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年01月06日(火)21:03

切開部の抜糸が終了していれば問題はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14209]

切開の場所

投稿者:★★★

投稿日:2009年01月04日(日)02:22

バッグ挿入の際の切開は脇、乳房下などがあるようですが、こちらの先生方で乳輪で行う先生はいらしゃいませんか?

脇だとブラインドゆえのトラブルや、腕の上げ下げ時の痛みが長引く、など聞きますし、見えるところに傷がつく乳房下にも抵抗が」あります。
乳輪も傷が目立つとのことですが、もう男性にもせる機会もない年齢なので、スポーツジムやゴルフなどでの着替えの際、恥ずかしくない自分になりたいので、ブラジャーをつけた状態で見えなければよいとかんがえております。
傷の程度にもよりますが・・・。

[14209-res17100]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年01月04日(日)23:01

乳輪周囲の切開で手術を行うことも可能ですが、リスクとして、乳頭の感覚が鈍くなる可能性が他の方法よりすこし高くなること、乳輪周囲の切開のキズの収縮が起きると、乳頭が乳輪の中央より下にずれて見える可能性があること、さらにこのキズがへこむことがあること(ただしこれらは修整の手術が可能です。知覚は修整できません)、さらに他のリスクとして、乳管の一部を切断することになるので、将来の授乳がありうる人には行えないこと、また乳管は表面から逆行性に皮膚の表在菌が入りこんでいることがまれにあって、ここを切開すると微量の感染が起きることになり、この微量の感染がカプセル拘縮の発生率を高くする可能性がありうることです。以上のことを理解されれば、乳輪周囲の切開で手術は可能です。一般に日本人では脇のキズも乳房の下縁のキズも乳輪周囲のキズも2−3年すると赤みもなくなり、ほとんど目だたないくらいになることがほとんどだと思います。まれにキズが多少見えるという肌の質の方やケロイド傾向のある方がありますが、こういう場合は予想が可能で、わきであっても乳輪周囲でも、乳房の下縁であってもキズが目立ちやすい傾向は同じです。肌については診察をすれば、キズが目立つタイプか、目だたなくなるタイプか、かなりの確率で正確に予想できます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14209-res17112]

★★★さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年01月05日(月)11:03

乳輪切開法も幾つかの方法に分かれており、これ迄、報告など私自身もあります。
但し、乳輪が小さい日本人に大きなバッグ(コヒーシブの140cc以上)は入れにくいのが現実です。
スムーズなら入りますし、乳輪切開延長の方法もあります。
その為、私自身はワキから挿入してトラブルようなら乳輪切開を補助的に加えてみると乳房下縁の視野が分かると主張している所があります。
但し、乳輪切開から入る時、乳腺を傷つけないようにするややこしさや筋肉下の操作は難しいと思います。
反対に、乳房の小さい(乳腺組織にボリュームのない方)などは、やり易いので適応を選ぶべきであると思っています。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14197]

高柳先生有難うございました

投稿者:ゆり

投稿日:2009年01月03日(土)00:45

[14160]番のゆりです。
高柳先生、丁寧なご回答ありがとうございました。
脂肪注入はリスクがあるのですね。
院長いわく「先端の丸い注射針で注入するから
バッグに穴が開く心配はない」との事でしたが
リスクについて何も説明なかったです。。。
アフターケアが売りの病院なのに
修正の相談をするなり態度が急変してしまい残念です。
同じ近畿ですし最初から高柳先生にお願いしたかったです。
修正の際はぜひお願いします。
またまた相談ですが、ご回答頂けたら幸いです。

?本来の胸の位置や形など無視して挿入されたのか
乳首より上の部分ばかり不自然に盛り上がり
乳首より下の部分はボリュームがなく、術前Aカップのままです。
バッグ上部のふちは、ワキの付け根より1.5cmほど上にあり、
下部のふちは乳房下縁より2cmほど上にあります。
ですので、乳首の位置がバッグの中心よりも
かなり下にあり(というかバッグ下辺にほぼ近い)
なおかつ外側寄りです。
これらの原因は一体なんでしょうか?
下方への剥離不足でしょうか?

?筋膜下で手術したんですが
今あるスペースを拡大するんでしょうか?
筋膜下は切れやすく出血が増えるというご意見を見たのですが
層を変えたほうが良いのでしょうか?
下のほうにふくらみが欲しいので
下方の剥離を広く取ってほしいです。
ちなみに1年経った現在も段差は全然なく、
経産婦なので乳房下縁切開でもOKです。
できれば乳腺下でアナトミカルが希望です。

?入れ替えの際、ドレーンは必要でしょうか?
ドレーンなくても大丈夫というクリニックもあるようですが・・
ちなみに今回の手術ではドレーンを使用しました。

長文&乱文で申し訳ございません。
ご多忙のところ申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

[14197-res17099]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年01月04日(日)23:00

バッグの位置の異状は、バッグの挿入の際に剥離するスペースが上過ぎた可能性が一番高いように思います。他には、もし最初の位置が正確な位置であれば、胸は最初の段階で、きれいな形になりますが、こういう胸であったのであれば、後日カプセル拘縮が多少おきて、バッグが上に移動したなどのこともありうると思います。この場合、表面はスムースタイプであればということです。テクスチャードタイプは最初から正確な位置に入れることが大切で、あとからバッグの位置が上に移動するようなことは起きません。バッグの入れ替えの場合は、筋膜下を剥離するより、筋肉下を新しく剥離したほうが安全です。筋膜下のままでは、出血が多くなると思います。またこの層にキズができていますので、テクスチャードタイプの効果が少なくなりますし、さらにバッグの段差が出るリスクも高くなると思います。入れ替えの際は私ならドレーンは必ず入れます。また手術は乳房の下縁を切開するほうが正確な手術ができると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14197-res17136]

ゆりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年01月05日(月)18:01

高柳先生へのご質問なので私のご返事は余計な事になり、少々お節介じみた感じになりますが、ご勘弁下さい。
1)修正の相談をするなり態度が急変した事に対して。
 これは、この医者が修正する方法や考えが皆無に等しい事を示しております。バッグが上方に入っていますので、乳房下縁に脂肪注入をするのはどの程度の効果があるのか?本当に望み通りになるのか、大変不安があります。数年前、某医で施行した同じ様な事例を私共では経験しましたが、結局、脂肪注入部位からバッグにまで感染を起してしまった例を見ております。ご注意下さい。
2)本来の胸の位置や形を無視して挿入した?。
 これは、わきの切開で良く出る現象です。手術は患者さんの身体を寝かせてから手術します。その時、乳房下縁部や乳頭、乳輪は上方へ移動してしまいます。その位置で良いと考えてワキからバッグを入れてみると座位になった時、バッグは上方に入ったような型となります。術中、それを防ぐ為、患者さんを座位にして確かめると云うのですが、全身麻酔等をやっていると座位にするのは大変危険です。その事をすべて把握した上で、ワキから挿入しなければなりませんので、術者は大変な経験を要すると云う事になります。貴方の原因は、ワキから入れた為の下方の剥離不足です。
3)修正は乳房下縁切開なら容易です。下方の剥し足りない部分を剥せば良いのであり、それなら少々大きいバッグでもアナトミカルでも良いと思います。つまり、層を変える必要はありません。
4)ドレーンは必ず入れておいて下さい。ドレーンを入れないと少々血液がたまりますので。
余計な事を記入したような気もしますが、新年早々申し訳ありません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14196]

乳輪縮小

投稿者:Y.O.

投稿日:2009年01月02日(金)17:27

恐れ入ります。
標記手術について現在の医療水準と執刀医選定の際の注意点をご教示いただければ幸いです。
当方、現時点では乳頭の付け根の周りを切開して内側から乳輪を縮小する方法を検討しております。そこで気になるのが、いったん施術した後、組織が再生されることで乳輪が元の大きさに戻って、切開傷跡が残る結果とならないかという懸念がございます。乳輪縮小は現在の整形医療では困難なのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。

[14196-res17084]

乳輪が再生することはありません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年01月02日(金)22:00

乳頭基部での乳輪縮小では乳輪の再生ではなく引っ張りによる乳頭の扁平化が問題になります。乳輪自体も引っ張られて引き伸ばされますので、元に戻ったように見えます。乳輪外輪の切除では傷跡が問題となる場合があります。現状がどの程度であり、どの程度の結果を求めるかによって結果は変わってきます。お近くの適正認定医を数人受診なさって相談してみてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[14196-res17159]

YOさんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年01月06日(火)10:05

乳輪を縮小する場合,乳輪の円周を小さくしなければなりません。また縫合部は引っ張られますから時間とともにどうしても開いてきます。その為乳頭基部での皮膚切除しても,土井先生がおっしゃるようになってきます。
乳輪円周を小さくするため,乳輪外周を切除するのが一番簡単で一般的です。その他乳輪内だけで色々処理する方法もありますが,傷が残る事には変わりません。
医学は色々進歩しても人間の方が進歩しませんから,傷跡が残らないと言う方法はありません。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[14177]

14154です

投稿者:アコ

投稿日:2008年12月30日(火)14:39

高柳先生、当山先生、ご丁寧にお返事をありがとうございました。
筋膜下というのはあまり意味がないのですね。
先生の説明ではうすい膜を1枚はがすとか言ってて
それ切れたらどうするの?!って不安でした。
私は血が止まらない体質なので、怖いですし。

脇下切開と、乳房下切開では、やはり胸下のほうが
傷痕は残りやすいですか?数か月ではまだ胸下なら
赤い感じなんでしょうか?

胸下のほうが失敗がないとお聞きしますが、やはり
傷跡が心配です。バレバレでしょうね。。

あと、術前の血液検査がないクリニックがありますが
健康でも検査は必要でしょうか?

よろしくお願いたします。

[14177-res17066]

アコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年12月30日(火)18:03

1)筋膜下を意味がないとまで決めつける事はありません。
痛みが乳腺下よりないと云うのはうなずけない所ですし、剥す時切れやすいのは事実ですが、乳腺を傷つけない深い部位と云うのは理論的な事はあります。

2)出血が多い方は血液検査で原因をつきとめておく事は大切です。
血液検査等は術前すべての検査を含めて豊胸術には大切な事であり、全身麻酔でやるからには当然とも云えます。

3)未婚の方はわきから選択させるを得ない女性もおられますが、出血が多い方は特にわきからは避けるべきでしょう。
その為、今一度熟慮が必要かと思いました。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14177-res17070]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年12月31日(水)09:05

キズが残りやすいかどうかは、肌を見れば判断できます。キズの赤みの経過はわきでも乳房の下でも同じです。日本人の場合、平均で1−2年はキズの赤みが続くと思いますが、次第に赤みはなくなり、目だたなくなります。手術前の検査については、麻酔の方法などにもよりますので、クリニックによって判断が異なると思います。どのような麻酔方法であっても、既往歴に問題があれば、血液検査やその他の検査が必要になると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14162]

拘縮でしょうか?

投稿者:ゆな

投稿日:2008年12月29日(月)10:28

はじめまして、時々こちらを拝見しておりました。
今年の年末でエリートジェルバッグなる、ツルっとしたタイプの
バッグ200ccを大胸筋下に入れて3年目になります。

手術当初からバッグの位置が(特に左側)上に入っていたり
胸の間が開きすぎで入っていたのが気になっていましたが
再手術は5年くらいは我慢して・・と思っておりました。
ですが最近多々気になる事が出てきましたので
来年当たり入替をと考え始め、まずはこちらの先生方に
お聞きしてから・・・と書き込みしました。

大胸筋下に入れていても、ロケットのような形で
温泉や銭湯なんかも余り人目が気になって行けません・・・
165.50くらいで細身タイプ、元々70アンダーの
Aしかないのでバッグを大胸筋に入れても不自然なのかもですが
200ccですと、幅が余りないのでしょうか?
自分が考えていたのは、もう少し胸の間がこんなにあかず
(指が軽く3本は入ります)高さよりも幅がもう少しある感じに
想像していたんですが、出来上がりは幅は余りなく高さがあって
痩せている時は、肋骨が出てるくらいの上半身に
不自然な出っ張りの胸・・・でした。
形は致し方ないとして、最近合わせ鏡をしてわかったのですが
胸にベタっとお椀が張り付いているような感じの
胸になっていたんです・・・
形が嫌になって半分諦めモードになり、マッサージも余りしなく
なったのもあるのですが、拘縮というものなのでしょうか?

左側が特に寒い時は硬さがあり、マッサージを強めにしたら
柔らかくはなります(右も同じです)
シリコンの芯?が硬いのかもと以前見ていただいた先生は
言ってましたが・・・
とりあえずマッサージすると柔らかくはなりますが
年々、バッグが上に上がってきて(乳首の下の割合が少なく
上がその分多い胸の形でとても嫌です)
胸の間も当初よりどんどん開いてきている気がします・・・
そろそろ全体的なものも考え、入替した方がいいでしょうか?

[14162-res17052]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年12月29日(月)14:02

多分バッグの表面がスムースタイプといわれるものなので、周囲の膜の収縮によってバッグが上に移動して、さらに突出した形になってきたのではないでしょうか。できればテクスチャードタイプでやや平坦なタイプのバッグを使ってもらうときれいなラインに仕上がっていたのではないかと思います。ただ最初にバッグを設置した部位も正しい位置ではなかったように思いますので、修整の手術を考えてもいいように思います。ただ一度筋肉下に入れておられますので、同じ層にテクスチャードタイプを入れても、その効果がうまく出ませんので、乳腺下に入れ替えるか(バッグの段差が出ないという確認がいります)、同じ層に入れ替えて、あとの管理でトラブルを防止するなどの対策がいるように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14161]

脂肪注入

投稿者:ぴー

投稿日:2008年12月29日(月)09:52

よくカンサイボウを用いた脂肪注入などと雑誌などに宣伝広告をだされているクリニックにはよく書いていますが日本にはカンサイボウをを取り出す機かいが横浜にあるセルポートクリニックと聖心美容外科そのほか大学病院だけだと聞きましたが個人の雑誌などによるお値段の安いカンサイボウとは本物のカンサイボウなのでしょうか?意味がわかりません プラスPRPを加えるみたいなのですが脂肪のなかにあるカンサイボウをそんな簡単に取り出すことは可能なのでしょうか?わかる先生がたいらっしゃいましたら教えて下さい。

[14161-res17051]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年12月29日(月)14:02

脂肪幹細胞を取り出す機械についてですが、学問的に明らかな証拠がとても不足していると私は思っています。いくつか論文も読んだり、学会発表も聞きましたが、脂肪幹細胞の注入でなくても、通常の脂肪注入で同じ結果が得られると思えるものが多く、この機械そのものの信頼性について、私自身はとても疑問があります。たしかに高額な機械なのですが、もともと脂肪幹細胞というものは、脂肪の吸引などをしてもとても少量しか得られないもので、それを普通の脂肪とまぜて注入をされているわけですが、そのうち脂肪幹細胞がどれだけ役にたっているのか、あるいは注入されたものの中で、実際にどれくらいの量が脂肪幹細胞によるものなのか、どの発表も明らかにはなっていません。また長期的に本当に脂肪幹細胞が安全なものなのか、たとえば、20−30年して何も起きないのかどうか、などの点も将来明らかになるというような論調で、問題点も多いように思います。また脂肪幹細胞そのものがよくわかっていないのに、そこにPRPを入れるなどのような実験的なことをやっていいのかどうかも医師の倫理としてどうかと思います。たとえば、京都大学では脂肪幹細胞の研究もまだ始まっていません。大学の倫理委員会の許可にとても時間がかかるためです。ただし東京大学だけはこの認可がかなり早く出ていますので、ここでの研究は日本で一番先頭を行っているはずです。世界的にはイタリアとアメリカあたりが先進国という状況だと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14160]

希望のサイズよりだいぶ小さい

投稿者:ゆり

投稿日:2008年12月29日(月)08:01

ISO9001を所得している大手美容外科で1年前に豊胸しました。
元胸A、アンダー75cm、トップ84cm、普通体型です。

カウンセリング時、主治医である院長に
A→Dにしたいと告げたところ
「貴女の体格では200ccが限度です」と断言され
200cc入れましたが、結局1カップ程度しかUPしませんでした。
現在のサイズはアンダー75cm、トップ87.5cm。
B〜Cの間くらいです。Cだと少し隙間ができます。

後日院長に大きいバッグへの入れ替えを相談したところ
「入れ替えは出血や拘縮などのリスクがあるのでお勧めしない。
貴女は腕とか太いし(←普通体型なのにこう言われました(-_-;))
腕と腹の脂肪を取って胸に注入すれば胸が大きく見える。
要はバランスの問題ですよ。」
と言われました。

脂肪注入はしこりや吸収などのリスクがあるし
バッグに注射針が刺さって穴が開く可能性も
ありますよね?
ちなみに手術〜今日までリップリングができた事はありません。
大きいバッグを入れ替えるか、主治医の勧める方法で
施術するか悩んでます。

先生方、ご多忙のところ恐縮ですがご意見お待ちしております。

[14160-res17050]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年12月29日(月)14:01

ISO9001って何ですかねえ。私は聞いたことがありませんが。サイズを上げるためにはやはりバッグの大きいものに入れ替えるのが一番安全だと思います。脂肪の注入はリップリングなどを隠すためならいいと思いますが、何回か注入を繰り返さないとバストは大きくなりませんし、しこりを作る可能性もあります。さらにバッグの破損というリスクもあります(これは技術的な問題なので、しっかりした技術のある医師ならおきませんが)。バッグを大きいものに入れ替えていいかどうかは、皮膚の厚み、伸展性、バッグの入っている層(大きいバッグの場合は筋肉下でないと段差が見えることになるかもしれません)のチェックをして詳しく検討する必要があります。大きいバッグにした場合の問題点は、表面にバッグの段差が見えないか、皮膚がそこまで伸びてやわらかくなるのかどうか、胸の横幅に比べて、バッグの直径が広すぎると、乳頭の向きが内側を向き過ぎるというリスクもありますので、いろいろ検討しておかないといけないことがあると思います。問題がなければ、中のカプセルをあらゆる方向に縦横に切開して、中を拡大してバッグを入れる必要があります。こういうタイプの修整は乳房の下縁を切開しないとできません。以上のことをよく考えてもらって、さらに大きいバストを希望ということであれば、手術をされるのがいいと思います。上記検討事項に問題がなければ、きれいな大きいバストにできます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14158]

社名

投稿者:くー

投稿日:2008年12月28日(日)22:26

私は以前ユーロシリコンのテクスチャードを入れていましたが、
現在ユーロシリコン社は名前変更したのですよね?
何になったのでしょうか?
サイトの豊胸の素材一覧が2003年現在のままなので、調べることができませんでした。
お忙しいとは思いますが、5年以上経過しているので、そろそろ更新の程宜しくお願い致します。

[14158-res17049]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年12月29日(月)13:05

ユーロシリコン社はそのままだと記憶しているのですが、、??ただもともとアメリカFDAの認可を受けているのはメンター社とアラガン社(旧イナメド社)の二つのメーカーだけなので、この二つのメーカーは世界的に有名で製品の安全性も優れているのですが、ユーロシリコン社については私はよく知りません。基本的にコヒーシブシリコンであれば、安全だと思いますが、念のため1年に1回の定期健診は受けておかれたほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14154]

以前ご相談させていただいた・・・

投稿者:アコ

投稿日:2008年12月28日(日)16:01

アコです。
色々悩んでいましたが、とりあえず予約をしていた
カウンセリングは2件だけ行ってきました。
もちろんお医者様の見解は違いまして、一件目は
乳腺でも授乳OKなので、やってみたら?的な感じで、
もう1件は、他の部分をダイエットして結婚してやるか
小さめのバックはどうですか?とのことでした。

一人の先生はメンターのモデレートプラスだと
アンダーのある人はロケットになると仰ってましたし
胸下切開は絶対止めなさいとのことでした。

乳腺下の筋膜下?と、乳腺下では違うのでしょうか?
筋膜下は痛みも少なくリップリングが出にくいと言われ、
でもドレーンが必要って言われました。
ドレーンはあったほうがいいのでしょうか?

脇でも胸下でも傷痕は残ることは理解していますが
やはり胸下のほうが気になるような気もします。
胸下切開の方の1年後の傷跡を拝見しましたが
やはり切ったあとはありました。(そこまで目立たないですが)

今一度考えてみて急いで手術はやるのをやめようって
思いましたが、豊胸について色々勉強になりました。

[14154-res17031]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年12月28日(日)16:04

ドレーンはどのような場合でも入れておいたほうが安全だと思います。筋膜下にバッグを入れるのは、私自身はあまり意味のないことと思っています。薄い膜ですし、この膜を剥離することで、出血が多くなるリスクがあります。リップリングに対する効果は差がないと思います。胸のキズは日本人の場合、白っぽくなるのに2−3年はかかることが多いと思います。もちろん脇も同じくらいかかるわけですが。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14154-res17045]

アコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年12月29日(月)09:02

1)私自身はワキからの切開はあまりお勧めしておりませんが、その理由はやはり乳房下縁からの切開よりトラブルが多いと思っているからです。剥しにくい視野が充分でない、左右同じようになりにくい、出血が多いが止血しにくく、バッグの確認が出来にくいなどでしょうが、その結果としてコヒーシブなどの大きなバッグが入りにくいし、ドレーンを挿入しても術後管理がやりにくいなどです。
その為の解決策は内視鏡を用いるか、ワキからやや下方の方で切開していくと云う事になります。

2)乳房下縁ですと既婚のやや乳房が垂れている方に適していると思いますし、万が一のトラブル(拘縮、左右差等)の時、修正が容易です。

3)筋膜下はやはり全体に剥しにくく、途中で筋膜が切れてしまう時がありますので、敢えて筋膜下を強調する利点はないと思います。乳腺下の方がはるかに痛みは少ないと思います。つまり筋膜にも知覚神経はあるからです。

4)乳房が垂れていてアンダーのある方に、乳房下縁切開するとロケット(乳房が突出すると云う意味か?)になると云う意見はうなずけません。理屈としてはワキから切開した方が仮に生じると仮定しても多くなると考えるからです。

5)ドレーンは念の為の道具ですし、入れていた方が無難です。特にワキの場合はその感を強くもちます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン