オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[14782]

眼瞼下垂について

投稿者:ひろ

投稿日:2009年02月14日(土)07:31

先天性の下垂で形成外科で下垂手術をしました。
黒目は前より見えるようになりましたが、
目を見開く時に眉毛を上げずに見開く事ができません。
眉毛を抑えて見開こうとしてもほとんど黒目の縦幅が広がりません。
また、眉毛を上げて見開いても黒目の縦幅はほぼ変らず、
二重幅だけが広がります。
黒目の上の白目は見開いても見えず、瞼を指で持ち上げても見えませんが、下から鏡を見て睫毛の生え際から待ち上げるとやっと白目
が見えます。

これは下垂の手術としては成功してないんでしょうか?
それとも、先天性なので仕方がないことでしょうか。

担当医に、「見開いても眼球の幅が変らない」と相談したのですが、言い方が良くなかったのか説明不足だったと思うので、
上手く伝わってなかったかもしれません。
先生に目だけ上を見たり下を見たりして写真を撮られたりしましたが、下垂については問題ないと言われました。
本当の所はどうなのか知りたいです。宜しくお願いします。

[14782-res17825]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月14日(土)08:01

ここは胸の相談のカテゴリーなのですが、回答しておきます。先天性の下垂の場合は、挙筋の機能が悪いことがあり、挙筋の短縮手術をしても目が大きくあかないというケースもあります。たとえば、挙筋の機能がとても弱いと、何度挙筋を短縮しても目が全く変化しないということもあるわけです。こういう場合は最終的に筋膜を移植して眉の動きが直接まぶたに伝わるようにすることもあります。挙筋機能が正常でないと思われますので、筋肉の手術をしても、まだ目を開けるのに眉の力も利用しなければならないということはありうると思います。以前より黒目がたくさん見えるようになったということであれば、たとえ眉の動きが止まらなくても、手術はうまくいったほうなのではないでしょうか。特に左右差が出たり、目が閉じられないということがなければ、日常の生活には支障がないと思いますが、、。まだ仕上がりに納得がいかないという場合は、いくつか他の形成外科や美容外科を受診して、状態を見てもらって意見を聞いてみてください。筋力測定や眼の開き方の状態を確認しないと正確な判断はできません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14782-res17851]

ひろさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月14日(土)15:04

先天性と云う事であれば、術前に挙筋機能がどの程度残っていたのかは一つのカギです。
恐らく、挙筋短縮をされているはずなのですが、その効果がないとすれば短縮術では無理があったのかと推測されます。
この様な場合は、筋膜移植と云う別の手術になります。
現在、眼がまだ開けにくいとすれば散瞳薬を少しで良いから点眼してみて下さい。
このくすりで挙がる様なら、もう一度、短縮術などなさって大丈夫です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14779]

豊胸可能なサイズ

投稿者:ゆみ

投稿日:2009年02月14日(土)03:21

体形によって、大きくできるサイズの限界は決まっていると美容外科で聞きました。私は156センチ42キロで骨格が華奢なので、AAサイズですがCサイズまでしか大きくできないと言われたのです。ですがアンダーは70センチあり、背骨は人並みの厚さで肩幅も普通にありどちらかというと怒り肩なので、豊胸をする分には華奢だといえないと思うのですが、Cサイズ以上は無理なのでしょうか?背骨や肩の骨格が華奢でないのに、全体的な骨格のせいで大きくできないなんてことがあるのでしょうか?それならなぜ叶姉妹みたいな豊胸が可能なのでしょうか?

[14779-res17824]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月14日(土)08:00

基本的にバストの皮膚が伸びる限界までの大きいサイズは選択してもかまいません。ただ大きすぎるバッグには問題があり、限界近くのサイズになると皮膚が伸びきった状態になりますので、バストはかなり硬いものになります。バストの皮膚が妊娠したような状態になるわけです。これも触ったときにとても不自然です。またバッグが体のラインに比べて大きすぎるとバストの上や横でバッグによる段差が出てしまい、これも見た目にとても変なバストになります。またヒップが小さく体も細い人にとても大きいバストを作ってしまうと、全身を見たときに前にこけそうなバランスになってしまい、体のラインがとてもアンバランスに見えます。このように大きすぎるバストはいろいろの問題が出るので、やはり自然に見えて、美しい体のプロポーションということも頭に入れてサイズを検討する必要があると思います。簡単には実際に入れようとするバッグと同じ直径で突出度のサイズのものを下着の中に入れて、その状態を鏡の前で見てもらうと全身のバランスが理解できると思います。私自身はこのような方法で、バッグのサイズについて相談をしています。あなたの場合にCサイズ以上がどうなのかは、皮膚の伸展性や皮膚と皮下脂肪の厚み、全身のラインなどを検討して判断する必要があると思います。Cサイズ以上でも可能かもしれませんが、正確な判断のためには診察が必要になると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14779-res17845]

ゆみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月14日(土)10:00

バッグの大きさは体型のみで決めるのではなく、乳房組織、皮膚の伸展厚、余裕があるかどうかは大変大切です。
私は80kg、170cmのデブですが、この私に200ccのバッグは入りません。全く、胸の組織に余裕がないからです。
つまり、狭い空間に大きなバッグを入れても豊かな乳房にはなり得ないのです。
叶姉妹が手術しているのかどうか分かりませんが、仮に手術していると仮定して、余裕がない胸に400cc位入っているとすると触診上は硬いと思います。術前、乳房組織に余裕があったとしたらソフトである事が予想されます。
極端な事を記しておりますし、あくまで仮定の事ですからご勘弁下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14775]

悩んでます。。

投稿者:たま

投稿日:2009年02月13日(金)21:44

こんにちわ。今二人の小さい子供がおり、7年前に乳腺下にハイドロジェルを入れました。授乳後胸が最近垂れてか右胸が谷間あたりがへこんでいます。美容外科では破損はないが小さくなっていて漏れているでしょう、でも危険性はなく緊急性もない。となんともいえない返事です。病院でエコーでみてもらうとやはり破損ではないでした。ですが仰向けになるとへこみがすごいですしお風呂では水圧でかかなりのへこみです。本当に緊急性はないのでしょうか。抜去を考えていますが、小さい子供がいますし抜去後だっこしないことはできないので時間をおいてからがベストなのですが変な気のせいもあるかもですが胸の奥に痛みがあるような気がします。もう治す方法はありませんよね。。、又、緊急にとったほうがよろしいでしょうか。。。精神も不安定で子供がかわいそうです。

[14775-res17814]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月14日(土)00:03

ハイドロジェルの人工乳房は、漏れや破損があった場合に乳腺に炎症が起きることがあるようです。もれが多い場合や破損がある場合は、急に腫れてくることがあります。すこしずつもれている場合は、次第にバストが小さくなっていくことが多いと思います。以前より小さくなっているということであれば、もれがあるのかもしれません。この場合、乳腺に炎症が起きることがあり、痛みが強い場合や腫れが著明な場合は、早めにバッグの除去または入れ替えをしたほうがいいと思います。痛みがあまりなくて、腫れもないという状態であれば、ずっと経過をみていてもいいと思います。抜去の手術は入れる場合よりずっと簡単なものなので、あまり深刻に考える必要はないと思います。乳腺下に入れてある場合は、抜去後は翌日から抱っこなどは大丈夫だと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14752]

バックを入れる層

投稿者:アコ

投稿日:2009年02月12日(木)15:29

またご質問させてください。
あるクリニックの先生に、乳腺下だと将来垂れる可能性が
大きいので、大胸筋膜内というところに入れることをすすめられました。肋骨側の大胸筋膜上とのことです。大胸筋下と乳腺下のメリットを兼ね備えたやりかただそうですが、こちらは大胸筋下とあまり変わらないやり方なんでしょうか?乳腺下だとリップリングもでやすいし、この層がいいと言われました。

FDA認可のバックしか使わないそうですが、テクスチャーでも1年マッサージを1日数回と言われました。
マッサージふかでも必要なんでしょうか?あとアンダーが78あり皮下脂肪もあってはりのあるBカップなのですが250がちょうどいいと言われました。このサイズは大きすぎますでしょうか?

今まで乳腺下と言う場所か、乳腺下での1枚膜をはがしてやるという筋膜下?という方法をカウセで聞いていたので、今回行ったクリニックの大胸筋膜内という方法はどうなのかなと思いました。

質問が多くすみません。

[14752-res17801]

アコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月13日(金)09:03

1)非常に解剖学的に熟知してる方なのだろうと思いますが…。
私自身は乳房下縁で切開して入りますが、大胸筋下で一番見つけやすい層は、助骨の上と云う認識です。助骨まで一気に達して、その層を目印にして上方、左右を剥した方が一定の層から層への剥離が出来ると思っております。
少しでも別の層に入りますと、深く進むにつれ、どこを剥しているのか分かりにくくなります。時に筋肉内を彷徨う時もあり、かつ筋膜は薄いものですから一度切れてしまうと次に進む層が分からなくなる迷子の状態になるのを恐れています。
これで、ご返事になりますでしょうか?

2)乳腺組織が豊富なようですから250ccで充分と思います。そのような方は乳腺で充分と私は思っておりますし、加齢によって垂れるのは女性であれば誰しもの事です。

3)テクスチャータイプは、マッサージが不要である事は確かな事です。でも2〜3日位、術後間もなくバッグを軽く移動させ、イメージとして剥した空洞内でバッグを行き来させるのは問題ありません。
つまり、マッサージと云う強い意味合いでなければ良いのかも知れないと私は思っておりますが…。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14752-res17815]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月14日(土)00:04

将来バッグによる下垂がおきるかどうかは、乳房の皮膚の伸展性とバッグの重量で決まることがほとんどです。皮膚が伸びやすい人の場合は、乳腺下でも筋膜下でも筋肉下でも同じ現象が起こります。これを防ぐためには、バッグをあらかじめすこし上に入れておくとか、下半分の剥離をすこし狭くするとか、乳房内のじん帯を温存して手術をするなどの工夫が必要で、こういう処理を併用しておけば、将来の下垂という問題を防止できます。バッグをどの層に入れるのがベストかは、希望のバストの大きさ、元のバストの形、乳腺と皮下脂肪の厚み、皮膚の伸展性、使用するバッグのサイズなどによって判断します。またバッグのサイズについては、乳房皮膚の伸展性、バストの上やバストの横のほうでバッグによる段差が出ないか、腰、ヒップ、バストというラインをみてアンバランスにならないかなどを詳しく検討して判断します。どれくらいの大きさがベストかということについては診察をしないとわかりません。私自身は筋膜下法を数年前に始めてみたのですが、実際上、出血が多くなったり、手術後のリンパがやや長引く傾向があり、仕上がりの形や感触の点でも、特に乳腺下や筋肉下以上のメリットを感じませんでしたので、最近はこの方法は行わなくなりました。またテクスチャードタイプは一切マッサージは不要なバッグで、これでとてもやわらかい自然なバストになります。私の患者さんは全員全くマッサージをしてもらっていません。そういう理論のバッグだからです。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14744]

スムースかテクスチャーか(御礼)

投稿者:りさこ

投稿日:2009年02月12日(木)00:49

当山先生、高柳先生、お忙しいところたいへんご親切なご回答どうもありがとうございました。

大きさや挿入口によってバッグの種類が変わること、仰向けになった場合バッグの種類でそれぞれどのように見えるのかなど、どこをどんなに探しても見つからなかったお答えをいただけ、あらためて先生方とJAAMに心から感謝しております。

自分が行おうとしていることのリスクもよく理解できました。また、色々な手術方法の存在とその利点も理解できました。
手術予定日まであと10日ほどありますので、よくよく考えます。あらためて、感謝申し上げます。

[14744-res17800]

りさこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月13日(金)09:03

豊胸術は手術前の考慮、手術の技術、長期アフターケア、この3要素を基本にして細部を煮詰めて下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14734]

拘縮

投稿者:ぷぅた

投稿日:2009年02月11日(水)18:19

二年前に豊胸の手術しました。右側だけが硬式テニスのボールくらいに硬くなってしまいました。抜去しようと考えていますが、抜去は早ければ早いほうがいいものですか?
時期を見てと考えていましてすぐには考えていません。

[14734-res17799]

ぷぅたさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月13日(金)09:02

2年前位ですとあまり問題はありませんが、長期の場合、被膜拘縮の為カプセルが厚く形成されている方がおります。
そのような方はバッグを除去しても漿液腫がたまりやすいと思っております。
その為、バッグ除去時にカプセルの状態をしっかり把握してもらって下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14734-res17816]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月14日(土)00:05

抜去の時期は特にいつでもかまわないと思います。拘縮のある状態で長期に放置した場合、カプセルに石灰沈着やカプセルの厚みや硬化の問題が出ることもありうるのですが、こういうことがあってもカプセルを除去してしまえば問題はありませんので、いつの時期の抜去でもかまわないと思います。カプセルになんらかの処理がいる場合はそういう手術を併用すればいいだけのことなので、心配はいりません。あるいはせっかく片方は多分やわらかいということなのでしょうから、カプセル拘縮がおきたほうだけ、中を拡張する手術をして、拘縮を解除してもいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14719]

破損・劣化とは?

投稿者:よっしー

投稿日:2009年02月10日(火)16:57

バッグの破損はなぜ起こるのですか?
豊胸をするときに、「交通事故あったり刺されたりでもしない限り
滅多に破損しない。半永久的に安全」と、その時の先生は
おっしゃっていましたが、本当のところはどうですか?
「半」永久…というのが少し謎ですが。

また、バッグの劣化とはどういうことを言うのですか?

私はコヒーシブシリコンを入れていますが、
コヒーシブシリコンでも破損や劣化はあるのですか?

[14719-res17802]

よっしーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月13日(金)10:04

少しく豊胸術のバッグの歴史を振り返ってみる必要があります。やや大まかですが、過去40〜50年位の推移で、これまで以下の流れで時代が移り変わっております。
?シリコンの注入(注射)→シリコンジェルバッグ(クローニンバッグ)→ダクロンメッシュ付きシリコンバッグ→シリコンジェルスムーズタイプ→生理食塩水バッグ→コヒーシブバッグ(表面デコボコタイプ)と変わってきております。
?この中で生食バッグが非常に破損が多かった印象を私はもっております。原因は生食注入部のバブルの不都合、水が少ない時のバッグ表面の折れ曲がりなどです。
?シリコンバッグなどは、持ちとしては永久的に大丈夫と思われますが、欠点はマッサージをしないと硬くなる拘縮の発生が高い事にありました。ダクロン付きなどは、バッグの移動を少なくさせる為ですが、これも逆にマッサージが出来ない欠点などありました。マッサージを強くするクローズドカプセルトミーで破れる方も出ました。
その事と共にこのバッグは数十年経つとバッグ表面にシリコン内容物がにじみ出るような現象が生じております。破れると云うより、このにじみ出る現象の方が問題かも知れません。
?そこで拘縮予防の為のテクスチャータイプと内容の洩れのないように、シリコンジェルからコヒーシブシリコンへと時代は進歩しております。このバッグは、シリコンバッグ表面が数層で強固となっているのと、コヒーシブですから表面ににじみ出る事もなく、万が一、破れても流動性の少ないバッグ内容となっています。
?これ等の歴史をふまえ厳しい審査をして、現アラガン社とJ&J社はFDAの認可にこぎつけてきておりますので、半永久的に大丈夫であるとなっています。永久的と云うのを未来永劫とする言葉になりますので「半」永久的と称しております。
但し、FDAは10年位で見直して(再チェック)を条件にしており、その為もあってメンター社(現J&J)は10年間でバッグに異常が出たら補償すると宣言しております。(恐らくアラガン社も同様と思いますが…)それが昨今、各病院での10年間保証と云う源になっているものと考えます。
?これ等の歴史から現在、永久的に破れる事はなく大丈夫となっていますが、身体内の事ですから加齢と云う事もあり、「半」永久的と云うのがある面、妥当性があるのかと考えております。
?どのような製品も長い年月の間には弱ってくる部分があるのだろうとするのが劣化であり、現在の豊胸術のバッグでも内容物や表面構造に於いて微細な生体内での変化が起らないかは臨床家として、今後も見届けておく必要があり、長期のカルテや手術記録保存は大切だと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14712]

スムースかテクスチャーか

投稿者:りさこ

投稿日:2009年02月10日(火)02:15

相談できる人が誰もいないので、先生方、お忙しいところ恐縮ですが、ご意見いただけますでしょうか。

35歳、未婚、170cm、47キロ、体脂肪率18%で胸のふくらみはほとんどありません。

都内のクリニックで豊胸術を受ける予定ですが、バッグをスムースにするかかテクスチャーにするかで悩んでいます。私の希望は、
・まずは自然な仕上がり・動きで、おつきあいする男性にばれないこと(大きさは求めていません。世の普通の女性になりたいだけなのです)
・安全性(近い将来、結婚・出産を望んでいます)

これに対しクリニックから、
・メンター社のラウンド型、コヒーシブシリコン・スムースタイプ
・大胸筋下法で脇から挿入
・拘縮が起きた場合は、アンダーバストを切開して抜去、再挿入を無料で行う
と言われています。

色々なサイトを拝見していると、今の主流はテクスチャータイプのように思えます。
そこで質問なのですが、
?テクスチャーはバレバレなくらい不自然なのでしょうか。特に仰向けになった場合がそれぞれどんなふうかも教えてください。
(クリニックでは、テクスチャーは動きがないと言われました。)
?スムースタイプを使用した場合、このクリニックでは5%くらいの確率で拘縮が起こると言われました。これは一般的に見て低いのでしょうか。
?万一拘縮が起きた場合はどうしてもアンダーバストを切らなくてはならないのでしょうか。これは私の第一希望である、「ばれない」が実現できない気がします。以前脚や脇など、傷を縫ったことがあるのですが、傷跡が盛り上がり、細く白くなるまで5年位かかりました。
(クリニックでは、もともと手術は100%安全なものではないし、高い理想を追うなら多少のリスクは覚悟するよう言われましたが、アンダーバストの傷跡への抵抗感があります)
?テクスチャーが主流になるほど、スムースを入れた場合のマッサージは強烈に痛いのでしょうか?
?その他注意点があればご教授願います

長文になり申し訳ございません・・・。どうか、よろしくお願い申し上げます。

[14712-res17770]

りさこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月10日(火)11:04

私は未婚の方々にあまり豊胸術をおすすめしないタイプの医者です。
それでも友人や知り合いの方から頼まれて未婚の方でもやる事はあります。
そこで私が貴女様のお手伝いを出来るとしたらと云う仮定で以下に書き込んでみます。

?身長が割りとありますので本来は大きなバック(250?以上)が望ましいのですが、乳房下縁切開ではないとするとわきからとならざるを得ず、かつ、テクスチャードは大きなバックが使用出来ませんので選択の難しさがあります。

?そうしますと腋窩(わき)から160?前後のコヒーシブ、テクスチャードタイプ、さらには大胸筋下となります。スムースはわきから大きなバックが入りますが、拘縮発生が高く、かつマッサージをしないと数年経っても拘縮を起こす可能性があります。

?大きなバックは剥す部分も広くしますし、大胸筋下となればなおさらであり、出血も多くなりますのでスムースバックでも大きいのは遠慮しておいた方が良いかも知れません。160?位でも見違える様に大きくはなります。

?又、大胸筋下で160?位であればテクスチャードでも自然な感じが出せます。
万が一拘縮が生じた時はわきと乳輪部の2ヵ所を切開して拘縮部分を剥しますと乳房下縁を切開しなくても大丈夫です。

?拘縮があり、再手術の時乳輪を切開する時は乳腺をさけて大胸筋下に達しますが、その前にバックが入っているのでその点は再手術の時のアプローチとしては楽でしょう。

?いずれにしろこのやり方でも大胸筋下は術後の出血があり、又術後の疼痛は強いので全麻下に1日の入院をおすすめします。

?メンター社はJ&Jに今月買収されてしまいました。
しばらくはバックにメンター社のマークがあるかも知れませんが・・・。

?スムースタイプの時マッサージは早目が良いので痛いものです。痛くしないとマッサージは意味がありません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14712-res17775]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月11日(水)11:00

一般にカプセル拘縮の発生率はスムースタイプの方が高いという報告が多く、私の経験でもそういう傾向がはっきりしています。そのため私自身はテクスチャードタイプを使用するようにしています。私の経験ではスムースタイプのカプセル拘縮の発生率は8−9%程度で、テクスチャードタイプでは1−2%程度になっています。テクスチャードタイプの場合、もともとバストに脂肪が多くない場合は、バッグは上向きに寝た場合、横には流れません。脂肪が多い人ではすこし横に流れることになります。一方、スムースタイプでカプセル拘縮がおきていない場合は、脂肪が少ない人でも多少流れることになりますが、この際、乳頭はそのままの位置で、バッグだけがずれるので、これも多少変かもしれません。拘縮がおきた場合の修整は乳房の下からのほうが確実な手術ができると思います。また最初の手術も私はほとんどのケースで乳房の下を切開しています。止血が確実にできること、バッグの設置が正確にできること、バッグの向きやゆがみ、しわ、ねじれなどがないことを手術中に正確に確認できるためです。そういうことが自然なバストを作る上で大切なことだと思っています。テクスチャードタイプはマッサージはいりませんが、スムースタイプは一生マッサージが必要です。最初の数ヶ月はマッサージがかなり痛いかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14703]

術後

投稿者:26歳

投稿日:2009年02月09日(月)17:23

先生方の御回答を拝見していますと、術後の出血はよくない様に思いましたが、どれくらいの期間安静にしていればいいですか。安静にすればするほど、仕上がりは良くなりますか?また、飛行機などでの移動はいつ頃から可能ですか。(飛行機で揺れるのは、問題ありませんか)家事などの立ち仕事は、いつ頃からできますか。教えてください。宜しくお願いします。

[14703-res17771]

26歳さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月10日(火)11:04

術後の出血には大出血と小出血があります。

?大出血は非常に稀ですが、わきから挿入した時などに起ります。わきから挿入したりすると止血操作が出来ず、ドレーンや持続吸引をしていても豊胸術内がパンパンに腫れて授乳時の張ってしまったような乳房の状態となり痛みを伴います。この場合、乳房下縁からですとバックを取り出し再止血出来ますが、わきからですと止血が出来ませんのでバックを取り出しそのまま乳房を圧迫し2〜3日後に血液が止まったらバックを再挿入します。このような大出血はわきからの時に起る場合が稀にあります。

?小出血(術後の微出血)は必ず起ります。乳房下縁からでもどのように止血を繰り返しても手術中に止まっていたと思われる出血点も術後5時間から12時間以内にジワジワとした小出血があるものです。それを外側へ排出する為にドレーンを入れます。
あまり乳房内にたまり過ぎますと血腫を生じこれがカプセル拘縮のひとつの原因となり、やや硬めの乳房となるからです。この場合は小出血ですから少々の動きは問題ありません。
浸出液などがガーゼに染み付くだけですからガーゼを多めに当て、圧迫をしていきます。
48時間過ぎたら全く問題なく過ごせます。
家事の事については小出血の心配より痛みの程度ですから、乳腺下ですと翌日からでも可能ですし、大胸筋下は術後4〜5日痛みが強いものです。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14703-res17774]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月11日(水)10:02

手術後の出血が多いとカプセル拘縮の原因になったり、感染の原因になったりする可能性があるわけですが、主に出血は手術時の問題で、あとはあまり神経質に考える必要はないように思います。ただあまり腕を動かしたり、胸を揺らしたりしていると多少出血が多くなる可能性もありますので、私自身は患者さんに手術から10日くらいは腕は水平以上に上げないでくださいと指導しています。その程度の安静で十分だと思います。あとは胸を軽く圧迫しておく程度でいいと重います。飛行機の移動は翌日でも大丈夫です。家事などの立ち仕事も翌日からは問題はないと思います。ただ筋肉下に入れた場合は、数日は痛みが強いと思います。それでも家事や立ち仕事ができるようならかまいません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14692]

バックの大きさ

投稿者:ララ

投稿日:2009年02月09日(月)00:38

私はあまり大きなサイズのバックを希望ではなく胸の横幅に合わせたバックを入れた場合 そのバックだと私の希望の胸のサイズより大きすぎてしまいます。それより1つサイズを下げたバックを入れた場合 私の希望のサイズには合いますがそのバックだと胸の横幅より小さいのであまり見た目が良くないかもと言われました。このような場合どちらを優先するべきですか?

[14692-res17734]

ララさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月09日(月)09:05

J&J社(旧メンター社)からボディロジックシステムと云う豊胸術に関する計測値が出ています。
ご心配ならその計測法をお試みになってみるのも一法かと思います。
乳頭の鋭角からの距離、乳房の横巾などから割り出して、バッグの大きさを決めますが(その他、皮膚のピンチテスト)、但し、白人様に作られているようには私には思えました。
貴方の場合は、小さめのサイズをご希望なのですからあまり問題なくステキな乳房を作り出す事は可能だと推測しております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14692-res17755]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年02月09日(月)18:04

仕上がりの胸の大きさを優先して考えるべきです。バッグが小さすぎて外観の問題が出ることはありません。万一形の問題が出たとすると、それはバッグを入れる範囲が正しくなかったり、筋肉下か乳腺下かなど選択の誤りによるものです。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン