最新の投稿
[103294]
捕捉
[103294-res102253]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月18日(金)17:09
下の回答に記載した通りの意見です。変更はありません。
[103292]
アクアフィリング除去後の脂肪注入
2019年にアクアフィリング除去後感染を起こし、大学病院にて両乳房乳腺、大胸筋の一部を組織ごと切除手術を2回施行後、名前を忘れましたが陰圧をかけて持続洗浄する機械を2週間近く装着、計1ヶ月ほど入院しました。
修正術まで考えてましたが、コロナ渦に入り断念
2022年傷痕修正施行
2024年傷痕もきれいになり、皮膚が拘縮?していたところも元に戻り、後は胸の大きさの左右差が気になる。
右胸の内側が削げたようになり、形を整えたい。
費用は除去後感染を起こしたクリニックが全額負担してくれることになっています。
誰に形を整える修正術をお願いするか?
選択肢①当時の大学病院の主治医
現在は大学は離職されており、別のクリニックに勤務
診察にて、インプラントより脂肪注入が良いと思う
1ヵ所に入れるのではなく、細かく細かく何ヵ所にも分けて少しずつ皮下に注入していく
太股からとった脂肪を100ccくらいは入れることになるだろう。
それを何回かに分けてやった方が良い。
ただ、問題は現在のクリニックでは胸の手術はされてないようで、、
選択肢②
大学病院で、当時もグループで一緒に診察してくれていた医師の診察も受けてきました。
同じくインプラントより脂肪が良いと思う。
胸の内側に入れたいという希望、脂肪なら微調整が出来る
同じく、一度に沢山入れるのではなく、3ヶ月くらいあけて、分けて注入する。
乳がん患者さんは癒着して皮膚も硬くなってたりするが、私の現在の状態は全然そんな状態ではない。
皮膚の動きもあるし、皮膚も柔らかい。
乳がん患者さんの乳房再建だと皮膚を伸ばすエキスパンダ-という機械をつけることもあるが、それが必要な状態ではない。
選択肢③
感染を起こしたクリニックの当時の執刀医の意見も聞きました。(オンライン診療なので直接胸の状態は見ていない)
直接診察に来てもらえれば、乳腺エコーで確認し、残りの乳腺下、大胸筋内にアクアフィリング残存なければ、そこにある程度の脂肪を注入量出来る。
皮下だけに注入することになる可能性もある。
選択肢④
豊胸クリニックの多院医師も紹介してもらいました
(形成、美容手術に数多く携わっており、乳房再建でも力のある医師)
この医師はやはり人気で、診察待ちで1ヶ月後の予定
選択肢⑤
同じく脂肪豊胸専門クリニックの院長も紹介してもらいました
先日診察受けてきて、乳腺エコーも実施
一部大胸筋?癒着しているところもあるが、診察前情報で想像してた状態より、断然良い
皮膚も柔らかく、動きもある。
だが、慎重にしていくべき。
感染部位組織ごととってあるので、残りの乳腺下、大胸筋には、アクアフィリング残ってはないと思うが、万が一のことを考えて、そこには脂肪は入れるべきではない。
皮下に、普通の人なら200~300ccくらい一度に入れることもあるが、私の場合は慎重に、1度に入れる量は50~100ccくらいにする。
そこから3ヶ月以上あけて、もう一度コンデンスリッチ豊胸を施行計画を立てて下さいました。
大学病院の医師とここまでは似ているのですが、違う点は、乳頭なら一番細いカニュ-レを使って入れていくのが良いと思うと言われました。
11月に、乳房再建でも力のある医師の診察も残ってますが、どの医師も、形成、美容外科で力のある先生であったり、豊胸クリニックの院長クラスの医師を紹介してもらってます。
どの医師にお願いしたとしても、費用負担はしてくれるということなのですが、医師によって大なり小なり違う治療方針であり、どの医師にお願いしたら良いか迷ってます。
先生の意見を聞かせて下さいませんか?
[103292-res102252]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月18日(金)17:08
アクアフィリングを一度注入されていますので、これが全て除去されているということは考えられません。液状のものを注入されていますので、簡単に言うと全身に拡散が起きています。微量ではあっても周囲にも必ず取り残しになっているアクアフィリングがあります。これによって将来新しいしこり、凹凸ができたり、痛みや腫れ、硬化などが起きてくる可能性もあるわけです。また最近は発癌性についても問題になっていて、これも今後の研究が必要になります。アクアフィリングが残っている部位への手術はどのような手術であっても感染のリスクは通常の手術よりはるかに高いと思います。また、どの医師や方法がいいのかは、医師の技術、知識レベル、経験などがわかりませんので、ここでは判断がつきません。方針についても診察もせずに意見とのべるのはかなり問題のあることと思います。たぶん期待された回答にはなっていないと思います。ご了承ください。
[103278]
アクアフィリング除去
高柳先生
ご丁寧にご返答頂き有難うございます。
2017年に右乳房に注入したアクアフィリングが今年2024年に感染し、2度除去手術(2024年6月、9月)を行いましたが、右乳房奥の大胸筋が腫れ、整形外科医からアクア感染による大胸筋損傷(感染)と診断を受けたことはお伝えした通りです。
①抗生物質投与で治るのでしょうか。治療方法を教えてください。
現在の症状は、両胸の間辺りの右大胸筋の腫れ、痛み、右腕を水平に上げた時の大胸筋の引っ張られ感と痛み、肩、首筋の痛みです。
また、2度切開した部分(5センチ)と術前にアクアが感染しているかどうか注射器で吸引した個所の一帯が固くなっております。
②これは、いずれ治るのでしょうか。
お時間のあります時に、この2点についてご回答いただけますようお願いいたします。
[103278-res102243]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月17日(木)16:42
アクアフィリングそのものが炎症を起こすものなので、このままで治るかどうかはここではわかりません。実際の状態の診察と血液検査、検体の採取、培養検査などが必要と思います。
[103261]
アクアフィリング感染
2017年品川美容外科にて両乳房にアクアフィリング注入しました。
その後すぐに左乳房が張れて痛み、熱があったためほぼ除去しました。
(左乳房施術のみ返金、今後一切訴えることはしないとサインさせられました)
7年たった2024年4月左乳房がチクチク痛み、翌5月には右乳房がパンパンに張れ激痛、頭痛、吐き気があり施術外科にて抗生物質投与するも張れが引かず、2ケ月待たされ両乳房のアクアフィリング切除手術を受けました。2ケ月も経たないうちに、再度、右乳房がパンパンに張れ(前回以上)翌週に再度、除去手術をうけました。
その後、右乳房の下の大胸筋が張れ痛みもあったので、整形外科を受診したところアクアフィリング感染によるものと診断されました。
大胸筋損傷で右腕が水平にまでしかあがらず、腕を水平に上げると脇下に筋が張っています。再度、施術外科へ行く予定ですが、大胸筋は感染により損傷するものなのでしょうか。除去手術による損傷なのかと疑っております。
[103261-res102226]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月16日(水)10:51
アクアフィリングだけで痛みが激しく起きている方もあります。何年たってもこの問題が続く方もあるようです。感染があったということなので、大胸筋も感染により損傷が起こります。おそらく除去手術によるものではなく、アクアフィリングそのものによる問題か、感染により組織の損傷がおきたか、その両方の問題が重なっているかなどが原因だと思います。本来有害なものを注入されていて、拡散が起きるので、すべてを回収することはできません。お気の毒な状態ですが、最初にこのような後遺症が残るということは品川クリニックでもおそらく説明をされなかったように思います。そうであれば、再度弁護士さんなどと相談をして、品川美容外科に対して、その後の治療費用なども負担してもらうことができるような気がしますが、、。詳細は弁護士さんが専門なので、これ以上のアドバイスはできません。ご了承ください。
[103090]
PRPとアクアフィリング
10年前にPRPを頬骨に打ち当時は良かったのですが数年後徐々にしこりとなってきました。このしこりは取り除くことができるのでしょうか?また、少しでも分からなくする方法はあるのでしょうか?
また、アクアフィリングはどのような検査をすればあるとこが分かるのでしょうか?エコー?MRI?
[103090-res102161]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月04日(金)14:29
PRPは単独でしこりを作ることはありません。しこりができたのであれば、これはアクアフィリングのためと思います。切除かニードルサクションなどで減らすことはできると思います。ただ液状のものを注射で入れているわけですから、拡散が起きています。おそらく顔全体、その他体全体にも微量の拡散があると思います。しこりなど高濃度の部位についてはMRIでもCTでも超音波でもわかると思います。微量の部位はこれらでも検出できないと思います。
[103074]
パーマネントフィラー
早速のお返事ありがとうございます。
もともとバストのリフトアップを希望していて、フェザーリフトという溶ける糸による施術を検討していたのですが、デコルテのボリュームについて話した所、パーマネントフィラーの注入を提案されました。
他の吸収性の製剤もあるのに、何故選択肢やリスクの説明をして、希望を聞く等の段階を踏まず、パーマネントフィラーを注入すると決めたのか分かりません。
当初の想定をはるかに超える金額に難色を示すと「大幅な割引をする」「お力になりますよ」など畳み掛けられて、冷静な判断ができなくなり、当日施術を決めてしまった自分を責める毎日です…。
他のクリニックで、他院施術の修正や除去手術は、施術から半年開けてください。との返答を貰ったのですが、やはり早い方が良いのですね。
見てくれそうなクリニックに早めに受診に行きたいと思います。
[103074-res102155]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月03日(木)15:55
歴史的に見て、非吸収性の注入物で安全だったものは一つもありません。多くの被害、後遺症が出ています。ちゃんと学会に出て、勉強している医師でこのようなものを注入する医師はいないと思います。他にも脂肪の注入など安全な方法があるわけですが、技術がなくて、そのような安全な方法を選択されなかったのではないかなど考えてしまいます。とにかく将来どのような問題が出てくるかわかりません。すでにすべてを除去することは不可能なわけですが、全身への拡散ということを考えると早めに最大限の除去を検討されたほうがいいような気がします。
[103061]
パーマネントフィラー
先週、デコルテへのパーマネントフィラー注入を受けたのですが、仕上がりに不満があり、改めて調べた所「非吸収フィラー」と同様の物らしく、良くない話が散見され、非常に不安です。
事前に担当医からのリスクの説明などは、ありませんでしたし、乳ガン検診の妨げになると知っていたら施術を受ける事も無かったのですが…。
今はダウンタイムの終わりかけで、痛みなどは殆どありませんが、相変わらず不自然な凸凹があります。
出来れば早期に除去してしまいたいですが、やはり早い方が良いのでしょうか?
[103061-res102151]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月03日(木)11:09
残念ながら非吸収性の注入物で長期的に安全なものは一つもありません。どうしてそのような危険なものを注入されているのでしょう?私には理解できません。どういう合併症が起こり得るか、また万一問題が出た場合、すべて除去するようなことができないことは治療前に説明が行われなければなりません。これがなかった場合は説明義務違反という法律に触れる問題になります。一部の除去は可能なのかもしれませんが、完全に凹凸のない状態にできるかどうかはわかりません。かなり難しい状況のように思います。非吸収性の注入物は体内で拡散という問題がありますので、早く治療を検討されるほうがいいのかもしれません。
[103030]
病院選定について
ご回答ありがとうございます。
そういうことですね。
理解しました。
できる限りのことはしたいです。
全身麻酔とありますが、それは人工呼吸器も使用した麻酔のことですか?
現在、除去をした大学病院の美容外科は手術をしておらず、大学で非常勤として働きながら、自分の病院開業していて、そこでの手術となります。
麻酔科医が常駐している訳ではないので、先生の言われる全身麻酔の手術は出来ない気がするのですが、豊胸クリニックでの手術は不可能ということでしょうか?
[103030-res102142]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月02日(水)09:23
そのクリニックの詳しい状況はここではわかりません。全身麻酔というのは麻酔の専門医資格を取っている麻酔医が麻酔の全てを担当して行うものです。
[103017]
再度質問です
ご回答ありがとうございます。
アクアフィリング除去後の脂肪注入ですが、先生の回答では、剥離を剥がしてとありますが、メスを入れて切る手術となるのでしょうか?
以前受診した主治医の話だと、注射器?で細かくした脂肪を皮膚の表面に入れていくと話されてました。
乳腺下は、もう使えないと。
なるべく手前にという話だったと思います。
剥離を剥がすとは、全身麻酔で、メスで切る手術なのでしょうか?
もう一度、女を取り戻したいです。
辛いです。
来週受診しますが、その前に情報知りたくて教えて下さい。
[103017-res102133]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月01日(火)10:27
もともとの注入物や手術による皮下の瘢痕のために皮膚がかなりふくれにくい状態になっています。乳がんの再建と同じことです。そのために針で多数皮下を剥離して、皮下の緊張を緩める処理を併用するのが通常行われる方法です。技術的には難しい処理ですが、この処理の併用がないとほとんど脂肪が生着せずにバストを大きくするという効果が出ません。メスで切るのではありません。麻酔は全身麻酔でないとつらいと思います。
[102990]
アクアフィリング除去後、豊胸
5年前にアクアフィリングを除去しました。
除去時に感染を起こしてしまったので、1部の大胸筋、乳腺もとっています。
それから4年間、定期的に手術を行った大学病院でフォローしてもらい、傷痕修正もしてきれいになりました。
これだけでは満足出来ず、やはり、授乳前のバストとまではいかなくても、それに近いまでボリュームを取り戻したいです。
アクアフィリングは、移動性があるため、大胸筋の方にいってしまったのはよく分かってます。
カウンセリングで、やるとしたら、奥はやめておいた方が良いので、乳房の表目の皮膚に脂肪注入の方法かなと言われました。
この方法なら、安全だと思いますか?
[102990-res102120]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年09月28日(土)10:43
アクアフィリングは非吸収性の物質で体内で拡散という問題が起こります。したがって体の中にはまだ一部が残っています。すべてを除去することはできません。この一部残ったアクアフィリングがずっと安全なのかどうかがわかっていません。発がん性も指摘されています。定期検診は受けてください。さらに修正をご希望ということですが、バストの中は瘢痕や癒着、さらにアクアフィリングの残存などがあるはずなので、脂肪注入の際はこの癒着を緩めて多数の部位での剥離を行いながら脂肪の注入をしないといい結果は得られません。かなり技術的に高度の手術が必要と思います。また状態によっては複数回の注入が必要かもしれません。おそらくバッグなどの再建方法よりも脂肪注入のほうが安全性は高いと思います。
もちろん、両バスト共にボリュームが減ってしまいました。
一番理想は両バストのボリュームアップです。
でも、もう二度と感染を起こしたくないので、私自身も慎重に行きたいという思いを医師に伝えてます。
なので、左右差のある形がいびつなところを整える。
これを目標にしています。
医師からは、2回程度は特に慎重にやれば、それいこうは普通の豊胸のように考えていっていいと思うと言われました。
とりあえず、第一目標に向けて、どの医師にお願いするかを決めないといけません。
乳輪から細いカニュ-レで入れる方法と、細かく胸の周りに入れていく方法等、色々あって、誰にお願いすればよいのか迷ってます。