オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[59551]

ハイドロキノン

投稿者:あい

投稿日:2018年05月08日(火)20:32

乳首が黒ずんでいて悩んでます。
ハイドロキノンを乳首にぬれば色素が落ちて黒ずみの改善に効果があるときいたのですが、効果はありますか?

[59551-res70582]

少しは薄くなるでしょうが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年05月11日(金)14:02

ハイドロキノンはメラニン顆粒の補充を抑える効果ですので薄くはなりますが、積極的に色素沈着を減らす作用はありません。
トレチノインなどの色を減らすお薬を使う方が良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[59447]

アクアフィリング

投稿者:リボン

投稿日:2018年04月28日(土)23:02

アクアフィリングを受けた人で、その後胸に強くキリキリ、チクチクと痛みを感じたという後遺症が出た方はありますでしょうか。
アクアフィリングを受けて、胸に異物が混入すると、その反発で痛みが2、3年後に発祥することはありますでしょうか。

[59447-res70470]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月01日(火)03:02

痛みが注入直後から出たり、後日出たりするというケースはあるようです。注入した直後は発がんなどのリスクのない濃度であっても、何年もしてからこの濃度が変化してきて、体にとって安全なものでなくなるという危険性も指摘されていて、この長期経過後の安全性が確立していません。そういう理由で韓国では法律でこの手術方法が禁止されたと聞いています。フランスではあらゆる注入物による豊胸は法律で禁止されています。またアクアフィリングによる豊胸は中国、韓国、日本でのみおこなわれた、あるいはまだ行われている方法で、アメリカFDA(日本の厚生労働省にあたります)はこの方法を安全な方法とは認めていないので、日本、中国以外の諸外国では一切おこなわれていない方法です。私のクリニックでは安全な方法と考えていませんので、一切行っていません。日本美容外科学会(JSAPS)の会員医師でも、ISAPS(国際美容外科学会)の会員医師でもこの方法による豊胸を行っている医師はいないはずです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59442]

脂肪注入豊胸 しこりにならない量

投稿者:さき

投稿日:2018年04月28日(土)10:52

見た目も触り心地も自然な豊胸手術をしたいのですが、脂肪注入豊胸はしこりが必発だとこちらの掲示板で見て、躊躇しています。
顔の脂肪注入ではしこりが起きにくいことを考えると、少量の注入であれば、しこりができないのではないかと思ったのですが、しこりにならない量はありますか?
また、バッグを入れて周りに脂肪注入をする方法であれば自然でしこりになりませんか?

[59442-res70469]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月01日(火)03:01

脂肪注入による豊胸の場合、長期経過後には注入した脂肪の石灰化は必ず起きるようです。体の表面からは触ることはなくても、乳がん検診などのように非常に小さいしこりを検査するような場合は、脂肪注入による豊胸では石灰化が全くないという状況にはならないようです。ただ石灰化があっても、これが乳がんなのか、脂肪注入によるものかは区別がつきます。しこりとして体表からふれるかどうかは、同じ部位に注入脂肪が重なって多量に注入されてしまわないかという点と、多量の注入を一度に行うかどうかという点が問題とされています。少量の脂肪注入ではしこりにはなりにくいというのは正しいと思います。バストへの注入は日本人の場合、片方で150ccまでにしたほうがいいとか200ccが限界という学会報告があるのはそういう理由で、さらに必要な場合は3カ月ほどあけて、再度注入を行うという方法のほうが安全とされています。バッグと脂肪注入を併用するという方法も開発されていて、皮下脂肪の少ない方ややせている方などの場合は、この併用する方法が適している方も多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59441]

Re: [59390]拘縮は体質でしょうか?

投稿者:まめ

投稿日:2018年04月28日(土)10:20

高柳先生、
ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。

>ヒアルロン酸はバッグの入っていたポケットに注入して入れるということでしょうか?もしそうならヒアルロン酸によるカプセル拘縮もかなりの率で起きると思います。

これは、一度カプセル拘縮をおこした箇所(大胸筋下)に何か入れると、また拘縮を起こす可能性が高いということでしょうか?
以前、エコーで胸を見てもらったときに被膜は残ってないと言われたのですが、関係はありますか?

[59441-res70468]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月01日(火)03:00

ヒアルロン酸は基本的に吸収性の物質ですが、同じ部位に多量に注入を行うと、周囲に膜(カプセル)ができます。これは顔であってもバストであっても同じです。注入された物質を体が異物と認識するからです。こういう状態が起きると周囲の膜は異物を体外に押し出そうとして、ヒアルロン酸が吸収されない状態、あるいは吸収がおこりにくい状態ができたりします。さらに長期の経過後にはこれが異物肉芽種というできものに変化したり、ここに石灰化が起きることがあります。バストでこれが起きると、バストは硬くなります。将来石灰化が起きる可能性もあります。一度カプセル拘縮を起こした部位(層)であっても、バッグを入れるための剥離を正しくおこない、あとの管理を正しく行えば、カプセル拘縮が起こりにくいバストにすることができます。被膜があるかどうかは関係ありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59390]

拘縮は体質でしょうか?

投稿者:まめ

投稿日:2018年04月24日(火)06:35

10年前に大胸筋下にシリコンバッグ(CMC?, テクスチャード, 250cc)を入れましたが、どんどん硬くなり、リップリングもできたため、その2年後に抜去しました。
最近また手術を、乳腺下、Motiva, 150ccぐらいで考えているのですが、一度拘縮(前回恐らく軽度)をした体は2回目も拘縮する可能性は高いのでしょうか?
シリコンバッグではなく、ヒアルロン酸豊胸(ハイアコープ)でも同じ結果でしょうか?

[59390-res70445]

回答です

投稿者: メガクリニック高柳進

投稿日:2018年04月24日(火)21:03

拘縮は体質とは多分関係がありません。一般的に言われていることは、手術の際の微量の感染が関係する場合があるということです。そのためカプセル拘縮の統計では、乳輪周囲切開によるカプセル拘縮が一番多く、その次がわきの切開、一番少ないのが、乳房下縁ということになっています。乳輪周囲切開では、乳管を切開することになるので、乳管はそもそも菌で汚染していることがあり、乳輪周囲切開ではこの乳管を切開して手術をするので、微量の感染が起きるリスクがあるということです。また手術の際、あるいは手術後に出血がかなり多かった場合にはバストの剥離した周囲に炎症が強く起きることになるので、こういう場合もカプセル拘縮の発生率が高くなると言われています。ヒアルロン酸はバッグの入っていたポケットに注入して入れるということでしょうか?もしそうならヒアルロン酸によるカプセル拘縮もかなりの率で起きると思います
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59386]

高柳先生へ御礼

投稿者:さくら

投稿日:2018年04月23日(月)19:50

59380に御回答頂きました、さくらです。
とても分かりやすくご説明して下さって有難うございます。
エコーで破損している事が分かっている右側は胸の下から抜去して頂き、左だけ、始めは脇からお願いし、危険な場合は胸の下に変更して頂く事にしました。高柳先生のアドバイスのお陰で決心出来ました。本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

[59386-res70443]

回答です

投稿者: メガクリニック高柳進

投稿日:2018年04月24日(火)21:02

多分そういうやり方が賢いと思います。ただ今の乳房下縁のどこを切開するかという問題があります。バッグを除去した場合、乳房下縁の位置が上方向にずれて、バッグをいれていない時の本来の乳房下縁が出てくることがあり、その場合、この部位に切開をいれないと、仕上がりのバストの下のほうにずれて傷ができてしまうことがあります。こういうことが起きると傷は目立ってしまいます。医師に十分な経験と知識があれば、この位置はしっかり予想しておこなわれるはずで、バッグ除去後の新しい乳房の下縁に傷が一致すれば、傷が目立つことはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59337]

アクアフィリング除去

投稿者:

投稿日:2018年04月19日(木)17:17

一昨年アクアフィリング豊胸を行ったのですが最近シコリが気になります。最近アクアフィリング施術を取りやめたクリニックも多くなり心配です。この際、除去したいのですが良い病院及び金額を知りたいのですが

[59337-res70400]

回答です

投稿者: メガクリニック高柳進

投稿日:2018年04月21日(土)12:05

しこりができた場合、除去は体表に傷が残るということになります。乳腺外科で手術の上手なところか、美容外科でバストの手術を多数経験している医師に任せるのがいいと思います。除去後に変形が残る可能性もあり、これをどう再建するかという点も気にしておいたほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59314]

乳腺再生豊胸

投稿者:

投稿日:2018年04月16日(月)23:46

乳腺再生豊胸について。
安全性、効果について院長に相談しましたが、いい答えばかり返ってきます。本当にリスクないんでしょうか?第三者の視点から意見を聞きたいです!よろしくおねがいします!!

[59314-res70399]

回答です

投稿者: メガクリニック高柳進

投稿日:2018年04月21日(土)12:05

一度組織を培養に出すという方法でしょうか?もしそうなら自分の体を一度離れた組織が酵素処理を行われることになるので、本当に純粋に自分の組織で体にもどしても長期的に安全なのかどうかがわかりません。将来の発がんという問題がクリアされていないと私は思っています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59310]

ありがとうございました。

投稿者:めい

投稿日:2018年04月16日(月)19:20

お忙しいなか、ご回答ありがとうございました。

[59310-res70398]

回答です

投稿者: メガクリニック高柳進

投稿日:2018年04月21日(土)12:05

またわからないことや不安なことがあれば、いつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59286]

剥離

投稿者:めい

投稿日:2018年04月14日(土)21:04

58834で質問させて頂いた者です。度々申し訳ございませんがまたよろしくお願いします。
前回書き忘れたことがあります。
?左胸の脇下に不自然なシワとヘコミがあり触るとコリコリしています。おそらくリップリングだと思います。
ネットで、リップリングを放置していると筋肉や乳腺を圧迫するとありました。乳首の周辺が腫れていて今も痛みが続き肩凝りもひどいです。
そのせいなのでしょうか?
?この協会の適正認定医にカウンセリングに行ったとき手術を二回しているのでまだ癒着していない。術後2、3ヶ月が一番不安定と言われました。今とてもしんどいです。仕事にも支障があります。落ち着く日が来ますか?
?脂肪が少なく皮膚がペラペラで二回の手術で剥離が出来なかったと担当の医師に言われました。適正認定医の胸専門の先生にも、カウンセリングで皮膚が薄く脂肪がないのであなたは無理です。手術した病院に行きなさい。と言われました。(大阪医院、若い方の先生です。)
手術をした医師からも、これ以上何も出来ないと言われたから藁をもつかむ思いで認定医を探して行ったのですが、、。
ちなみに手術を担当した医師はJSAPSでしたが鼻専門の有名な病院で豊胸は月に一度のペースだと看護師にあとで聞き完全な私の医師の選択ミスでした。
こんな剥離の難しい体の私がカウンセリングに行って高柳先生は私と向き合って頂けるのでしょうか?
長々とすいませんでした。おてすきの時にご回答よろしくお願いし申し上げます。

[59286-res70346]

回答です

投稿者: メガクリニック高柳進

投稿日:2018年04月15日(日)15:05

診察は何も問題ありませんが、実際の状態がどうなっているのかがよくわかりません。通常リップリングは硬いものではなくぺこぺこした感じのやわらかいものです。コリコリというのがなぜなのかよくわかりません。また痛みの原因もよくわかりません。通常痛みはありませんので。皮下脂肪が少ないと、豊胸はたしかに難しいことがあり、筋肉下に入れても、一部にバッグのエッジが透けて見えたりする可能性もあります。また皮下にバッグを触れてしまうこともあります。体のどこかに脂肪があれば、ここから脂肪を採取して脂肪注入で問題の部位に厚みを作ることも可能かもしれません。とにかく診察をしないと詳しい状況がわかりません。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン