最新の投稿
[60735]
御回答ありがとうございます
[60735-res71768]
ケイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月01日(月)10:01
先ず始めにお伝えしたい事は自己嫌悪を屈服する事です。自分の否定にしかつながりません。
貴女にも沢山良い所があるはずです。乗り越えて一緒に頑張ってみましょう。
?小さなテクスチャータイプを挿入しても出来上ってしまったカプセルは次第に拘縮を起す事が予測されます。
乳房下縁から2.5?、180?モティバなら特殊な挿入パック使用で入ります。傷は次第に目立ちにくくなります。但しモティバは日本の厚労省不認可製品です。
?は後述します。
?脂肪注入は新鮮な脂肪と血小板を含む成長因子を含んだものが良く、それを「精度の高い脂肪」と称します。
「脂肪だけ」ではないのです。その上で移植部(乳房部)に血行が沢山なければならず移植された「脂肪等」はその血管と結び生着し、一部は増殖し、一部は死亡するものもあるのです。正に一粒一粒の脂肪細胞が生き残りをかけます。
その移植操作と言うのは米粒位の脂肪を丁寧に乳房内に種まきをする行為です。多量に入れると生着せずにしこりになったりのう腫になります。
要するにコンデンスリッチでもピュアグラフトでも注入方法の丁寧さが成功につながります。
?10年以上の方のバックを除去すると乳房上部が特にペシャンコになります。
さて?番目です。点数でお示ししてみます。
バックの入れ替え、或いはバックを取って脂肪注入1年待っての妊娠は理想として100点でしょう。
バックを取り脂肪注入(片側100?から150?)は術後6ヵ月で60点位、不安が40点位残ります。
破れた筋肉下のバックがコヒーシブで取り出さないで今の時期妊娠する事も60点位かと思われます。
妊娠とは乳房乳腺に多大な変化を起し、普通の方でも乳腺からの感染を警戒したり乳腺症に対し慎重にならざるを得ません。
このように点数を付けるのが本当に良いのか?迷いましたが、理想部分と現実を考える時、点数の方が分かり易いのかと考えて区分してみました。
私は妊娠によって豊胸術が化膿したケースを2〜3例みました。その為、今もって未婚の方への豊胸術は慎重です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60729]
ありがとうございます
御回答ありがとうございます。
毎日不安で色調べていくほど情報があり過ぎて錯綜してしまいます。
当山先生の仰るように妊娠を早目に希望して入れ替えも早目にしたいという望みを同時に叶えるのは難しいのだと思います。
破損が分かったからには症状のないうちに早目に入れ替えた方が良いとは思うので妊娠は後にして先に入れ替えようと思います。
入れ替えにコンデンスリッチかバックか未だに決め兼ねています。
そこでいくつか質問させていただきたいです。
?バックは一度拘縮が起きると同じ大胸筋下にモティバなど柔らかいバックを入れても拘縮は起きやすくなりますか?
またもし再度拘縮が起きやすいとすれば拘縮が起きたいためにできる措置はありますか?
?先日コンデンスリッチ豊胸の症例数が多いクリニックにカウンセリングに行った際にそちらのドクターにバック抜去とコンデンスリッチ豊胸の手術後は1カ月くらい開ければ妊娠しても大丈夫と言われたのですが、本当でしょうか?
バックを入れ替えよりもコンデンスリッチ豊胸のほうが回復が早いからでしょうか?
当山先生が1年間は期間空けてからの方が良いと仰るのは何か身体的な理由があるのでしょうか?
?コンデンスリッチ豊胸での入れ替えとモティバでの入れ替えですと、ダウンタイムの短さや仕上がりはどう違いがでますか?
以上
改めて分からない事を質問させていただきました。
御回答お待ち申し上げおります。
[60729-res71754]
ケイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月28日(金)15:05
1)拘縮を起している空洞に新しいモティバのバックを入れても拘縮は改善しません。
拘縮はカプセルの厚さによる収縮機転が働いているからです。
その為、破れたバックを除去してカプセルを広げたりの作業をして新しいバックに入れ替える事になりますが、わきからの切開ではその操作がやりにくいと思います。
2)コンデンスリッチであれその他の脂肪注入であれ注入された脂肪細胞は周辺からの血液を得て生き返ったり、駄目になったりするものです。そのような脂肪の再生増殖と壊死が3ヵ月以上は続くのです。
又、片側180?以下の脂肪注入は脂肪層に入る物も乳腺組織内に注入される物もあります。
注射器で指の作業のみで施行されるからです。
一方、妊娠等は乳腺部に乳汁を運び授乳が営まれる事を意味します。その部が壊死に陥った脂肪細胞によるのう腫を形成した部分は当然感染の機会がありますので注入後1ヵ月の期間はあまりにも早すぎます。
又、バック除去後の空間も落ち着いておりません。注入された脂肪の生着等がはっきりしてからの妊娠でしょう。
それ等を含めて安全期間を1年と長期にみています。
3)コンデンスリッチを含む脂肪注入は乳房組織内が拡張されていた方が生着が良いと言うのは事実です。
但しバックに比較してダウンタイムが短いと迄は言いきれませんし、脂肪注入はバックより大きさに関しては小さくなる可能性があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60728]
当山先生、ありがとうございます!
大変丁寧なご説明、本当にありがとうございます。
経験…なのですね。
なるべく、豊胸手術や乳房再建手術に多くこなしている先生に決めようと思います。
数軒のクリニックにカウセリングに行ったのですが、圧迫は1週間ほどでいいとか先生によって説明が違うので戸惑うばかりでした。
当山先生のご説明のおかげで圧迫の必要性がとても良く理解できました。
[60728-res71755]
ひまわりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月28日(金)15:05
ご自分のお身体ですから安易にはお考えにならない事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60718]
高柳先生、当山先生ご意見よろしくお願いします
15年ほど前に、乳房下切開で300ccのバッグを乳腺下に入れています。
自然な胸に戻したいと思い近々、抜去を検討しています。
豊胸手術の仕上がりはドクターの技術面が非常に大きく関係してくると思うのですが、抜去手術もドクターの技術的なことは大きく関係してくるものでしょうか?
豊胸手術を得意としているドクターなら、縫合も綺麗にして下さるとは思うのですが、クリニックによって料金はもちろん、術後の管理面においても違いがあるので何を基準に決めれば良いのか悩んでおります。
アドバイスよろしくお願いします。
[60718-res71746]
ひまわりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月28日(金)10:01
バック除去に関して私なりの意見を述べさせて頂きます。
極論すれば技術と言うより経験になります。この経験はバラエティーに富むカプセルの状態をどの様に読み取り処置すれば良いのかと言う事につきます。切開部の縫合に関してはバック取り出しをする位の医師であれば技術の差はありません。
シリコンバックを挿入するとカプセルが出来るというのはご存知かと思いますが、カプセルは異物を包み込む作用によって生じるご自分の組織反応です。その点、通常であればカプセルに手を加える事無くバックを除去し数ヵ月圧迫する事でバック除去後の空洞は塞がります。但しこの条件はカプセルが薄くスムーズに出来上っていると言う前提に立ちます。(スムーズなソフトなカプセルであっても術後圧迫は必要不可欠です)
反対にカプセルが厚く、石灰沈着が沢山附着していると術後圧迫だけではバック除去後の空洞は塞がりにくくリンパ液の貯留がみられる方がおられます。その様な方は全てではないにしても可及的にカプセルなど除去して術後圧迫を続けます。圧迫は当然、乳輪・乳頭の位置が垂れない自然の位置を予測して最低1ヵ月は続けます。
15年前からバックの種類、品質は改良され薄いカプセルが作られるようになっては来ておりますが、バック製造メーカーが買収されたり、使用した施設が無くなったりしてどのようなものが入っているのか分かりません。それが結局、経験になるのです。
幸いに乳房下縁切開と言う事ですから現在の貴女様の乳房の硬さを勘案しながら術中判断する事になると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60717]
ありがとうございます
御回答ありがとうございます。
破損が分かったからには早く抜去した方が良いのでしょうが、痛みや自覚症状はまだないです。
インターネットで入れ替え手術など自分で調べたりもしてますが、どの方法がベストなのか調べて行く程分からなくなり不安になります。
コンデンスリッチも定着率80%とありますが数年後も維持できるのでしょうか。
普通の脂肪吸引よりしこりや石灰化のリスクがかなり低いようですが、どうなんでしょうか?
またコンデンスリッチ豊胸をすると脂肪細胞が集まってるので太れば胸に付きやすくなると伺いましたが本当でしょうか?
私的に破損しても妊娠や授乳に問題ないのであれば出産して落ち着いてから入れ替えしたいです。
色々豊胸のことについて調べると将来が不安になります。
バッグの入れ替えが良いのかや病院選びも調べるほど分からなくなります。
何かアドバイスいただけると幸いです。
[60717-res71745]
ケイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月28日(金)10:01
これ迄も幾つかのやり取りをしております。重複するかも知れませんし分かりずらい事、判断の難しさは以前としてあるかと思います。そのような時ご遠慮なく再度ご質問下さい。
1)バックの破損
当然、早く除去された方が良いと思います。
但し貴女様の条件は両側のバック入れ替えや脂肪注入も希望され、早めの妊娠を望まれご主人にも内緒(?)のようです。この状況で再手術後は少なくとも1年位の余裕が必要で妊娠もしばらくお預けにならざるを得ません。
再手術のダウンタイムが長くなる事が予想されるのです。但し、どうしても早く妊娠をご希望なら貴女様の場合、筋肉下にあるコヒーシブバックの破損です。その為もあり乳腺部からの感染は防げる可能性は絶対とは言えませんが高いと思っています。
2)次善の策はご主人に打ち明け
バックが破れている乳房のみ除去され圧迫を1ヵ月続けてみる事です。
その後、妊娠と言うやり方が一番安全であり、子育てが終了したら両側乳房の再手術です。
3)コンデンスリッチファットによる豊胸術
コンデンスリッチの脂肪注入は採取した脂肪を遠心分離器に数回掛け、回転数を計算されているのが特徴です。
然し、それが他の脂肪注入より優れているとも劣っているとも思えません。
自分の脂肪由来幹細胞(体性幹細胞)が沢山入っているだろうとの推測のみです。
最近の新しい知見としては体性幹細胞を増殖させて採取した脂肪に混ぜ注入する方法もあるようですが、それがどれだけの利点としてあるのかまだ分かっておりません。
コンデンスリッチを私は否定しませんが、定着率をあげるのは新鮮な脂肪をいかにユックリ乳房内に注入するのか?の技術による事が大きいと思っています。
脂肪が取れる体型かどうかによって注入量も決まりますので貴女様からどの程度取れる場所があるのかもひとつの鍵になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60716]
豊胸
あるクリニックが記載していた内容です↓
プロテーゼを入れる層も、当院では乳腺下は用いず大胸筋筋膜下法を採用しております。
乳腺下の豊胸術に拘縮が多い原因として推測されているのは、正常乳腺に存在する細菌の存在です。経乳腺組織で細菌感染をきたし拘縮が発生するといわれています。大胸筋筋膜は非常に薄い膜ですが、上方はしっかりとしていて確実な剥離層を安定して作成可能です。乳腺組織との遮断、あるいは接触面積の減少が得られると考えております。
これは真実なんでしょうか
だとしたら乳腺下は辞めておいた方がいいのでしょうか?
乳腺下ということは乳腺とバッグが接触してしまうんですか?
現在EカップでHカップくらいにしたいです。
一件近くの美容外科に豊胸の相談に行ったら乳腺下でバイオセルバックしか扱っていないためこちらを勧められました。
ただ鳩胸なため乳首が外を向いてしまうかもということでした。
モティバのエルゴノミクスが拘縮しにくいと聞いてモティバにしたいのですがモティバで筋膜下がいいのでしょうか
とても悩んでいます。
[60716-res71741]
トムさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月27日(木)11:05
筋膜下層は日本では最初に南雲先生が推奨されたと記憶しております。
非常に良い方法と思います。
筋膜には薄い脂肪もついておりますので授乳時、乳腺からの感染は防げます。
この点は筋肉下でも同様です。但し、筋膜下層挿入も欠点はあります。
乳房内脂肪組織が少ない方は乳腺下同様避けられ筋肉下が良いと思います。
リプリング(波打ち現象)が生じる可能性があるからです。
もうひとつは乳房下縁切開から入る時やバックが大きい時、筋膜下が探しにくかったり、破れたりする事があります。
わきからは探しやすい時があります。
モティバは200?前後ですと乳房下縁切開3?や2.5?で入るとされ、傷も目立ちません。
乳房下縁切開はわきよりトラブルが少ないのは良く知られている所です。
モティバのもうひとつの特徴はテクスチャータイプにおける慢性リンパ腫の術後発生が少ない事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60683]
切開部分の縫合について
脇下からのバッグの抜去予定です。
切開部分の縫合ですが、医療用ボンドや溶ける糸を勧められています。
これらは炎症が起こる可能性もあり、炎症反応、異物反応が起こりにくいのはナイロン糸の通常の縫合が一番、傷跡が綺麗になると書かれている記事を読みました。
やはり非吸収糸の縫合が一番おすすめなのでしょうか? あと針穴を目立たせないようにするには、7〜10日以内に抜糸に行くのがベストなのでしょうか?
[60683-res71709]
なおさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月25日(火)10:02
ナイロン糸がベターです。
翌日から傷を洗う事が出来、糸の部に汚れがつきにくいからです。
抜糸は1週間目で良いでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60669]
ありがとうございます
当山先生
お忙しい中ご返信ありがとうございます。
もう異物が入っているのは嫌なので抜去して脂肪を注入しようと決心いたしました。
仕事が多忙で中々まとまった休みが取れないのと主人にも秘密で手術をしたいのでなかなか日取りが決まりません。
主人は早く子供がほしいみたいですが、私は破損がわかったからには先に手術したいです。
抜去と脂肪注入の手術後いつから妊活して大丈夫でしょうか。
あと一点不安なのがもし胸が破損したまま妊娠してしまった場合どんな影響がありますでしょうか?
授乳もできなくなってしまいますか?
[60669-res71701]
ケイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月25日(火)10:02
当然、順序としてはバックを除去してからとなりますが、脂肪移植など加えるとやはり1年以上は妊娠は避けられた方がベターです。
現在、貴女にとって唯一の利点は筋肉下と言う点があります。
バックが破損しても化膿の機会は乳腺下より少ないと思います。
授乳も可能ではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60666]
ありがとうございます
ご丁寧に、きっと ご多忙なのに寄り添ってくださって。
痛みがとれたことで ほっとしましたが気をつけて暮らし、みていきます。
[60666-res71700]
小杉さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年09月25日(火)10:01
多忙には違いありませんが、医者ですから出来るだけの事はします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60657]
あ様 ありがとうございます
ご丁寧に、お知らせいただきお心遣い感謝してます。AmebaのID等がなくて見れなかったのですが、こうして困ってるところ 気にかけていただけたことが心の支えとなります。
やはり大変な腫れ方をした側は、恐らく100CC分のアクアフィリングが乳首の回りで固まってるように思います。痛みもないので、触らない限りは気にらないですが これ以上の量を注入してたら目立っていたかもしれないです。
当山先生
いつも親身に素早く御回答下さりありがとうございます。
このような掲示板と当山先生の存在には救われます。
バックを入れた事の後悔の気持ちと自己嫌悪でいっぱいです。
?拘縮を起こしている空洞にひとまわり小さいバックを入れたら拘縮は改善されますか?
また同じ大胸筋下の空洞に新たにスペースを作るのが脇からは難しいのであれば乳房の下からの手術になり傷跡は目立ってしまいますよね?
?術後の妊娠に関して、脂肪の定着期間が3カ月とありますが、それでも1年は避妊しないといけないのでしょうか?
これがバックの入れ替えであっても同じく1年でしょうか?
?コンデンスリッチは精度の高い脂肪だけを厳選して注入するので従来の脂肪注入よりしこりや石灰化のリスクはかなり低いと伺いますが、それでもしこりになることはあるのでしょうか。
いずれにせよどんな手術でも色んなリスクがありますね。
いっそのこと抜去だけするのが1番安全で妊娠のダウンタイムもないのでしょうか。
?10年以上180ccのバックを入れてた胸の抜去後はどのような形になりますか?
今30歳ですが、胸が凹んだり歪な形になるのを想像したらとても立ち直れません。
考えるだけで辛いですが、自己責任なのでどうしようもありません。