最新の投稿
[104479]
脂肪注入
[104479-res103133]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年03月28日(金)11:55
脂肪注入でなおりますが、おそらく皮下にキズによる癒着があると思います。注入の際にこの皮下にある癒着による引きつりを解除しなが注入をしないと改善しません。医師の知識や技術が必要ということです。
[104447]
アクアフィリング除去
アクアフィリングを7年前に入れ、今年1月に初めは左胸から、激痛と発熱、その2週間後に右胸も同様の症状が出てきました。しこりはなかったのですが胸全体が硬く、腕を上げるのも痛みがありました。
当時授乳中だったので乳腺炎と思い母乳外来でマッサージ、抗生剤、漢方で治療を行い、痛みと熱の症状は落ち着きました。
その後すぐに断乳したのですが、断乳後1ヶ月以上経っても胸全体の硬さがなくならず、腕の上げにくさが続いており、たまに痛みも出る状態です。
断乳から2ヶ月経とうとしているときに、右胸下縁にしこりが触れるようになり赤みと痛み、ここ2週間ほどで目で見て分かるほどに大きくなってきています。ここ数日左も押すとしこりに触れるようになりました。痛みの頻度は増えて来ています。
乳腺外科でエコーをしましたがしこりの箇所に異物があるけど美容のことは分からないと言われ施術したクリニックに相談に行きました。
そこでは感染したんだろうね、アクアを取ったら大丈夫、目立たない程度で小さく切って洗い流して洗浄すると言われました。
色々と話をし、除去は無料で、その後トラブルが起きた場合の対応も再診療のみで良いと言うことになりました。
その先生は他院で断られた人含めかなり多くの人の対応をしているので技術には自信がある。あなたは袋状の膜になって入ってるので取りやすいと思う。経験上再発もあまりいないとのこと。
正直、信頼していいのか分からないですが、高い費用を払うのは厳しいこと、子供が小さいのもあり遠方の病院に行ったり入院して手術するのもあまり現実的ではないことから、とりあえずはそこで除去した方が今の痛みも改善されるのなら良いのか?と思っています。
来週豊胸も行っている形成外科のカウンセリングの予約もしているので、そちらでも相談してからとは思っていますが、この先生の話は信用して良さそうなものでしょうか。
また滋賀に住んでいるため、他の病院の選択肢もあまりなく総合病院でもなかなか理解のある先生はいらっしゃらないのではないかと思っています。
[104447-res103103]
取り除ける分は取ってしまった方が良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年03月24日(月)07:48
全てを取り除く事は無理でしょうが、穿刺排膿で取れる分は取ってしまった方が良いでしょう。
完全に取り除く事は無理でしょう。おっしゃる通り、対応しているところは皆無です。
土井秀明@こまちくりにっく
[104199]
アクアフィリング訴訟について
2016年ごろにアクアフィリング注入をしました。
その後授乳時に感染症にかかったため除去しました。
施術時の説明(吸収される、容易に溶解可能などなど)と異なる商品を販売したことについてクリニックを訴えたいと考えています。
弁護士に相談するにしても、ネット上にはたくさんの弁護士がいて検討がつきません。
今までアクアフィリングの件で対応したことがある弁護士をご存知でしたら教えて欲しいです。
[104199-res102856]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年02月09日(日)17:12
この相談室で弁護士さんの紹介はできません。ご了承ください。どこの弁護士
さんでも対応していただけると思います。まれに医療が専門ではないという方もあるようですが、そのような場合でもその弁護士さんから医療訴訟に慣れている弁護士さんを紹介していただけると思います。
[104199-res102862]
弁護士さんを探す時
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年02月10日(月)10:42
弁護士さんを探すときには、地域の弁護士会や弁護士会館に行けば相談に乗ってくれます。
最近は悪質な弁護士も居ますので注意が必要です。着手金だけ取って仕事をしない弁護士が先日も超過処分を受けていました。
土井秀明@こまちくりにっく
[104007]
モティバによる豊胸
AカップからFカップへの豊胸手術は可能でしょうか?
現在、シリコンバッグを用いた豊胸手術を検討しておりますが、一度の手術で希望のサイズを実現することは可能でしょうか。
私自身LGBTであり女性ホルモンを使用した影響で現在Aカップのバストがあります。女性と比較して皮膚の弾力性などに問題はないか心配しております。
また、理想のバストデザインについてですが、以下のようなイメージを考えております:
• 乳房が上向きで、寄せられるデザイン
• ハリや弾力があり、丸みのある形
• バストトップ(乳頭の位置)が高めに位置していること
• 全体的なバランスが整っていること
このような具体的なデザインの希望をどこまで実現できるのか、お教えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
[104007-res102681]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年01月07日(火)21:16
皮膚の伸展性は測定が可能です。この検査である程度の予想が可能になります。AカップからFカップというとかなり皮膚が引き延ばされることになります。皮膚が伸びなければ、基本的に一度の手術で豊胸はできないということになります。どうしてもという場合は、まずエクスパンダーという組織拡張器を挿入する手術をして、それから定期的に生理食塩水を注入して皮膚を伸ばしていく必要があります。目的としたサイズになってからしばらく期間を置いてから、バッグとの入れ替えが必要になります。つまり2回の手術が必要ということになります。一度で手術ということであれば皮膚が無理のない範囲で伸ばされる大きさで止めることです。無理にバッグを入れても皮膚が伸び切ったままになるので、バストはかなり硬いままに仕上がります。これはこれで長期的にはかなり辛いことが起きます。肩が凝るとか、痛みがあるとか、腕を上げる時に抵抗が強いとか、皮膚のつっぱり感が辛いとか、皮膚に赤みが出るなどが考えられます。形については医師のデザインによるものなので、バッグの選択、設置位置、もとのバストの形状、などで決まることになります。
[103858]
ピュアグラフト豊胸について
ピュアグラフト豊胸について質問させていただきたいのですが、
脂肪を4箇所注入することでカップ数が1〜2カップあがること、定着率が60%であると言われたのですが、大体そうなのでしょうか?
また、ピュアグラフト豊胸の術式はどんなものなのか、しこりのリスクはあるのか、授乳はできるのかについてお伺いしたいです。
[103858-res102534]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月05日(木)22:14
ピュアグラフトという名称にまどわされないようにしてください。結果は全て医師の技術次第です。ピュアグラフトという名称は学会で認められた名称ではなく、特定のクリニックが広告用に使っておられる名称です。結果は全て医師の技術次第です。生着は上手に行えば、7ー8割くらいは期待できると思いますが、、。通常の脂肪注入で1カップ半くらいから2カップは上がると思います。医師の技術によってはしこりができることも授乳のトラブルが起きることもありうる問題です。正しい手術をすればそのようなリスクはほとんどありません。
[103841]
脂肪豊胸手術について
身長が168cmで体重50kg、BMIが17.72なのですが、太もも4箇所から脂肪吸引し、胸に注入する豊胸手術の契約をしました。
そこで質問させていただきたいのですが、この手術にはどのようなリスクがありますか?
また、この体型で手術は可能ですか?
そして私の受ける手術では脂肪の定着率が約60%であること、吸引によって太ももの凹凸ができないように一箇所からたくさんは取れないこと、あとは内出血やダウンタイムなどの説明はありましたが、その他について本来どのような説明をすべきですか?
[103841-res102516]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月03日(火)20:14
手術のリスクということになると、感染、しこり、凹凸、脂肪の壊死、などがありうるトラブルになると思います。また一度に多量の注入をすると血流の再開が起きないことがあり、一度に何カップくらい大きくなるかという説明も必要と思います。状態によっては追加の注入が必要になるというケースもあると思います。一度の手術であまり大きなバストにはならないということです。手術後の吸引部位の圧迫固定もどれくらいの期間必要かということも確認をされた方がいいと思います。太ももであればしばらくの間歩くのが大変かもしれません。
[103807]
アクアフィリング
高柳先生
以前から何度かご相談させて頂いています。
その際はありがとうございました。
除去にはまだ踏み切れておらず悩む日々でしたが、感染等の不安に怯える生活に精神的にまいり、発ガン性も問題になっている事が更に不安感がまし、除去に踏み切る事にしました。
施術した美容外科に連絡をして、年明けに診察に伺う事にしました。
美容外科の本部の方から連絡がはいり、除去にかかる費用は全て無料で施術を行うが、その後の修正(豊胸)は、リスクが高いからできない。
もし、他で修正をした場合は費用は出せないし、今後、何がおこっても保証は出来なくなると言われました。
感染リスクが高いなら、修正は諦めようとも考えましたが、YouTubeでA医師が、アクアフィリングは脂肪を溶かしてしまうので、除去をすると、アクアと脂肪がドロドロに出て、胸はペッチャンコになってしまう。と、解説していました。
それで、高柳先生にお聞きしたいのですが、アクアは脂肪を全て溶かしてしまって、除去をした場合はペチャンコな胸になってしまうのでしょうか?
もし、脂肪を溶かしてペチャンコな胸になるなら、保証はなくなるけど、修正はしたいと思います。
修正をする場合は、バックより、脂肪の方が良いでしょうか?
ご回答を頂けたら幸いです。
[103807-res102483]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月26日(火)10:39
とにかくアクアフィリングが一度体内に入るとたくさんの問題が出てきます。除去した場合、どういう方法で行うかによって、のこったバストの変形の程度が違ってくると思います。凹凸になったり、歪んだり、ぺちゃんこになることもありうると思います。どのような変形として残るかは予想ができません。除去と言ってもすべての除去は不可能なので、一部は体内に残ります。この残ったアクアフィリングによる将来の新しい問題もありうるわけです。修正もとても難しい話になりますが、基本的にバッグはこのようなケースでは感染が起きるリスクがあり、感染が起きない場合でも必ずカプセル拘縮が起こります。硬いバストに仕上がるということです。またきれいな形にするために何度も手術が必要になるかもしれません。自家組織のほうがまだ安全かもしれませんが、この場合でも複数回の修正が必要になることがほとんどだと思います。
[103720]
豊胸について
友達がPRP注射に成長因子を混ぜた豊胸法で3カップほど胸が大きくなっていたんですけど、危険という方も居て悪い口コミもちらほら見るので脂肪豊胸と迷っていますm(*_ _)m
安全性も高くダウンタイムも少ないと聞いたんですがまだ怖いです。やはり脂肪豊胸の方が安全ですか?脂肪豊胸で定着率をあげるためにPRPを混ぜる施術とPRP注射に成長因子を混ぜた施術、どちらが安全ですか?m(._.)m
[103720-res102427]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月15日(金)21:56
成長因子は絶対に入れてはいけません。とても危険です。成長因子はメーカーである科研製薬が体内に入れることについての安全性が確立してません。注射で体内に入れるようなことは行わないでくださいと注意喚起をしているものです。現在日本の美容外科での合併症として最多の報告がこの成長因子の注入によるものです。報告されている合併症は痛み、痒み、しこり、凹凸、脂肪の異常な膨らみ、何年経っても脂肪が膨らんできて止まらないなどが報告されています。問題は治療方法がないことです。たとえば豊胸目的で成長因子を入れたためにバストが痛くて痛くて、体を洗うことも日常生活もかなりの制限が起きていて、痛み止めもいくら飲んでも効果がないなどで苦しんでいるかたもあります。また、頬と下まぶたに入れただけなのに、顔全体が痒かったり、痛みがあって、最近は腕まで痛みが広がってきたとか、1ヶ月ごとに痛みを抑えるために顔のあちこちにステロイドの注射を繰り返している方も何人もおられます。いずれも私のクリニックに通院されている患者さんたちなので本当の話です。一生苦しむことになる可能性があります。他に安全な方法がいくつもありますので、絶対に成長因子は入れないでください。本当に一生悲惨な人生になってしまう可能性があります。現在安全な豊胸手術はインプラントによるものと、脂肪注入によるものだけです。成長因子を入れる方法は技術のない医師にとってはとても簡単な方法なので、このような方法が簡単で安全な方法と広告をしているクリニックも多いように思います。広告にだまされないようにしてください。
[103543]
房インプラント関連未分化大細胞型リンパ腫(BIA-ALCL)
アラガン社のバッグを除去しました。その後、掌蹠膿疱症と診断されました。原因がわからない免疫の病気のようですが、BIA-ALCLと関係ありますか。
バッグを除去して4ヶ月後から発症しました。
よろしくお願いいたします。
[103543-res102360]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月03日(日)11:56
掌蹠膿疱症はBIA -ALCとは全く関係はありません。完全に別の病気です。バッグとは何の関係もありません。
[103414]
脂肪再生豊胸について
恵比寿ビューティークリニックというところで
脂肪再生豊胸という豊胸を実施しました。
しこり等のリスクは何もないと説明を受けましたが、
現在も胸の痛みやしこりがあります。
この場合どこの病院に相談をして
見ていただくことができるのでしょうか。
[103414-res102304]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月25日(金)15:55
痛みが長期に続くのはなにか有害な治療が行われた可能性があります。通常の脂肪注入であれば、しこりはありうる問題ですが、痛みは起きないはずです。成長因子を入れたのではないでしょうか?そうであれば、しこりも痛みも説明がつきます。もしこれを入れたということであれば、リスクについて説明がなかったのであれば、説明義務違反ということになります。治療もかなり難しいので、大学などの形成外科を受診されたほうがいいような気がします。
何度かバッグを入れ替えて、今回抜去したところ、バンザイをすると両胸の下部分に凹みが出ました。傷の癒着なので仕方ないという主治医の説明でしたが、これは脂肪注入で改善できますか?