オンライン公開相談室

脂肪吸引に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[2361]

しぼうまん

投稿者:さくら

投稿日:2006年09月13日(水)12:54

脂肪注入にはお尻の脂肪が適していると聞いたことがあります。
お腹と二の腕と太腿の脂肪ではどの脂肪が一番適しているのでしょうか。
脂肪吸引をした後のお腹の脂肪は状態が悪くなったりしますか?
状態の悪い脂肪というのはどこの脂肪を言うのでしょうか?

[2361-res2689]

さくらさんへ

投稿者:セブンベルクリニック渡部純至

投稿日:2006年09月14日(木)00:01

植えられた脂肪は元のあったところの性質が残っているようですので注入に使う脂肪は脂肪のボリュウムが余り変化しない所の部位の脂肪を使用するのが良いと思います。

[2361-res2690]

さくらさんへ

投稿者:セブンベルクリニック渡部純至

投稿日:2006年09月18日(月)19:02

脂肪を注入する場所によっても生着率が少し異なりますが一番の問題は一度に沢山の脂肪注入をしない事です.脂肪を採取する場所の差はあまり無いと思いますが強いて言えばお腹の脂肪は脂肪細胞が他の部位よりも少し大きいかも知れません。お腹でも何処でも脂肪を取ったところの格好が悪くならない様に取る事が大切です。残った脂肪は変化する事は有りません。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[2360]

脂肪の生着のために

投稿者:すもも

投稿日:2006年09月13日(水)11:00

岐阜の市田先生は脂肪注入の手術後2ヶ月はよく冷やすことが肝要だとおっしゃっていますが
http://www.ichida.or.jp/info/1.html
脂肪に血行再開がされることが脂肪の生着のポイントだとすると、冷やすと血行が悪くなって逆効果のような気がします。
なぜ手術後の急性期以後も冷やしたほうがよいのでしょうか?

また、手術前は、ビタミンEのように血液をさらさらにするサプリは控えるように言われますが、手術後の急性期(3日くらい?)以降は、大豆製品を採らなかった日などは、1日所要量くらいのビタミンEはサプリから摂取したほうがいいのでしょうか?
それから私は資生堂のHAKUというトラネキサム酸配合の美白美容液を使用しているのですが、トラネキサム酸は内科的に止血剤として用いられることがあると聞きました。
脂肪注入した後数ヶ月間はトラネキサム酸配合の美容液は使用しないほうがよいでしょうか?
いろいろお聞きして恐縮ですがどうぞよろしくお願い致します。

[2360-res2688]

すももさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月14日(木)16:04

?理論的なものは市田先生からお聞きするしかありませんが、最終的には経験から導き出された3ヵ月の冷却期間と云う事になります。

?手術前後はビタミンEなどひかえた方が良いと思いますが、期間は主治医の指示に従って下さい。

?美容液は問題ないと考えます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[2359]

顔の脂肪注入の生着の割合

投稿者:ぴおーね

投稿日:2006年09月12日(火)23:00

顔の脂肪注入の生着の割合についてですが、
3割程度とおっしゃる先生から8割程度とおっしゃる先生まで
さまざまです。
(平均的には5割程度と思いますが)
素人から見てどの先生も立派な経歴をお持ちのベテランの先生であり
でたらめを言っているようには思えません。
なぜ先生によってそんなに言われることが異なるのでしょうか?
実際術式などの違いによりそれだけの差異が出るのでしょうか?

[2359-res2687]

ぴおーねさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月14日(木)16:04

 3割から8割まで種々なのはわかるような気もします。
客観的計測がないものですから、医者個人の経験的な主観も入っている面があるのかと考えます。
 又、採取の仕方などにもよりますので評価の基準がどの程度かわかりにくいものと考えます。
元来真皮脂肪移動などはひとつの組織のかたまりとして移植しておりました。
その時3割は減少するであろう事が広く知られ、これ等の実績を元に今後は脂肪注入の術後減量の値が推測されております。
 今後は脂肪採取の方法等飛躍的に改善される事が期待されますので生着率はもっと高まるものと考えます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[2358]

脂肪注入でシコリになると

投稿者:まる子

投稿日:2006年09月11日(月)14:02

脂肪注入でシコリになると、どんな弊害があるのでしょうか?
さわるとぼこぼこするといったこと以外に何がありますか?
またしこりは脂肪ではないとすると、何なのでしょうか(コラーゲンのようなたんぱく質)?

[2358-res2686]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年09月12日(火)09:01

見た目と触ったときの違和感です。
乳房に脂肪注入したことによるシコリができると(厳密にはシコリと感じないくらい小さなものでも)早期乳癌との鑑別が困難になります。
傷跡のような瘢痕組織です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[2357]

脂肪の生着

投稿者:メロン

投稿日:2006年09月11日(月)10:35

脂肪の生着率は、脂肪注入する部位によって異なるといわれますが、
何が原因で脂肪が生着しやすかったりしにくかったりするのでしょうか?

[2357-res2685]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年09月12日(火)09:00

顔のような血行の豊富なところでは血行再開が起こりやすく脂肪細胞の生着がしやすいと考えられます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[2356]

脂肪注入

投稿者:m

投稿日:2006年09月10日(日)20:07

ご回答ありがとうございます。
今の状態が正確に何%残っているのかはよく分かりませんが
術前に比べるとほんの僅かだけ残っているかな?という状態です。

脂肪注入の定着率はクリニックによって違うことを言われますが
医師の腕によるところが大きいのしょうか?
それとも個人の体質によって変わるのですか?

[2356-res2684]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳 

投稿日:2006年09月11日(月)09:01

そうですね。何%残っているかなんてはっきりは分かりませんよね。
生着率が上がると言うことは吸収される割合が減ると言うことですよね。吸収される部分と言うのは、ある程度は致し方ないところではありますが、増えるとシコリになることがありますので、私たちはできるだけ生着率を高める努力をします。
具体的には脂肪採取では脂肪細胞を損傷しない、準備としては状態の良い細胞の選別、注入に際しては極少量ずつ分散するように注入するなどの工夫をします。これらのことは医師の腕と言えなくもないのですが、今では一般的、基本的なことではあります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[2355]

ボディジェット脂肪吸引

投稿者:たまご

投稿日:2006年09月10日(日)01:01

普通の脂肪吸引とボディジェット脂肪吸引は
何が違うのか教えてください。
宜しくお願いします。

[2355-res2683]

たまごさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月13日(水)10:00

 普通の脂肪吸引は止血剤や局麻剤を前もって注射しておきその後吸引します。
 ボディジェットは止血剤や局麻剤を脂肪層に噴きつけながら脂肪を溶解させ同時に吸引します。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[2354]

やはり・・・だめ?

投稿者:さゆり

投稿日:2006年09月08日(金)22:47

以前、法令線(鼻深溝)にヒアルロン酸(レスチレン)
を定期的に注入している者が、下膨れの頬にメソセラピー
施術をうけるのはまずいか?
と質問し、避けたほうがいいとのレスを頂きました。

ところが、ある美容外科医いわく「フォスファチジルコリ
ン(リポスタビル)単体使用のメソセラピー」だから
大丈夫。どちらも数ヶ月単位で排出されるものだし。
だそうです。

こういう見解の医師のもと、施術を受けるのはやはり愚か
なことでしょうか?

[2354-res2682]

さゆりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月13日(水)10:00

 ヒアルロン酸を打っている所にメソをやってもあまり問題はないと思っております。
但し、感染の問題や効果の判断があります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[2353]

頬の脂肪吸引で失敗

投稿者:うつ

投稿日:2006年09月08日(金)20:22

出口先生アドバイスありがとうございます。
半年もこの顔ですごすことはできません。
ヒアルロン酸やコラーゲンで対応を言われた医師は
もしかして経過の間というつもりだったのかもしれませんが
いったんそういうものを入れてしまうと
抜けるまでの一年間くらい、次の処置ができなくなってしまいますよね?

[2353-res2680]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年09月09日(土)09:04

本当は何もせずに待たれるべきです。
現状、ご希望などがありますので、直接診察を受けて、可能な範囲で折り合いが付けば治療を受けて下さい。
しかし、あわてて何かをしてどんどん状態が悪化した話を、ちょくちょく聞きます。冷たいようですが、何もせずに待機するように勧めるのも医者の仕事だと思います。勿論、適当な時期になったら最適と思われる治療をしますので、待っている間にそのことをよく相談しておいて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[2353-res2681]

うつさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月09日(土)15:00

ヒアルロン酸も、持ちが長いものも短いものもあります。
その辺は一応考慮に入れておいて下さい。
脂肪注入が出来れば一番良いと思いますが、リフトをする時、リフトのみだけでは出来た凹みは消えませんのでSMASを利用したり別の方法(併用)を考えてみる事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[2352]

脂肪注入

投稿者:m

投稿日:2006年09月08日(金)20:19

初めて頬に脂肪注入して2ヶ月あまり経過しましたが
だいぶ吸収されてしまいました
2回目の注入をしたいと思っていますが
頬に脂肪注入をした場合、定着した脂肪はいずれ全部吸収されることもあるのですか?
それとも一度定着した脂肪は一生ものなのでしょうか?
いずれ全部なくなるのでしたら一時しのぎで手術する意味がないと思うので。
また1回目より2回目の方が脂肪がつきやすかったり
つきにくかったりするのでしょうか?
そして1回目の注入からどれくらいの期間をおいて注入すればよいものなのでしょうか?
はっきりここで吸収が落ち着いた状態だと判断するのが難しいので 教えて下さい。

[2352-res2678]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年09月09日(土)09:03

生着した脂肪細胞は個々の容積変化はありますが、無くなることはありません。顔への脂肪注入では、上手に手術すれば30%くらい生着すると考えられています。
手術直後の腫れが引いて、70%が吸収されたとして、今の状態は術前と比べてどうですか?
脂肪注入を受ける場合は1〜2回の追加が必要になるであろうことは、手術を受ける前提として考えておいて下さい。
3ヶ月以上間隔を空けていれば、脂肪の生着率は変わらないはずです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[2352-res2679]

mさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月09日(土)10:01

一度定着したものは移植した部位で生きています。
その為、なくなる事はありません。
2度目は6ヶ月後くらいに注入して下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン