オンライン公開相談室

脂肪吸引に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[81846]

ベイザー脂肪吸収について

投稿者:

投稿日:2023年10月05日(木)01:00

1年前以上前に、ベイザー脂肪吸収をしました。

ダイエットをしてもなかなか細くならない腕をどうにかしたいと相談し、脂肪吸引が良いと言われました。値段的に、脂肪吸収が良いと言ったが、ベイザー脂肪吸収の方が量が沢山とれるし、綺麗になるといわれ、ベイザー脂肪吸収をしました。

施術した医院の言う通り、ボレロ着用、腕のマッサージなどを行いました。
しかし、施術してから今までずっと左右差が気になり、脂肪をとりすぎたのか、でこぼこしたりしている部分もあります。

エステでキャビテーションやハイパーナイフを10回程、行いましたが、改善されません。

カウンセリングで、でこぼこする危険性があることや、左右差がでる危険性があることは言われてません。

まだ、術前の方がマシかなと思うレベルで悩んでいます。

そもそも、ベイザー脂肪吸収は、左右差が出たり、でこぼこしたりすることはよくあることなのでしょうか?

[81846-res92267]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年10月05日(木)22:04

ベイザーが特にいい結果につながるということはありません。凹凸になったのも左右差が出たのも医師の技術の問題です。ベイザーであっても、通常の脂肪吸引であっても、医師の技術に問題があれば、左右差が出ることも凹凸になることもあるわけです。凹凸になった状態は脂肪注入と吸引の併用で何回か手術をしないと治りません。他には治す方法はありません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81828]

修正

投稿者:こき

投稿日:2023年10月03日(火)19:34

脂肪吸引のとりすぎやとりすぎでの癒着の修正の注入は、脂肪吸引の術後どのくらいからできますか?
また、術後何ヶ月あけないと定着に差が出るなどありますか??
早く修正したいのですが、、

[81828-res92254]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年10月04日(水)23:00

3カ月あけたほうがデザインの誤差などの心配がないと思います。この間は微妙な腫れが残りますので正確なデザインができません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81815]

失敗

投稿者:とっこ

投稿日:2023年10月02日(月)21:34

頬顎下脂肪吸引と糸リフトを失敗され、現在術後2ヶ月ですが、凹みに癒着、食事中のゾンビ顔、、とにかく気持ち悪い顔です。
修正医の上手なところを探していますがおすすめありますか?
また、脂肪注入の定着しても二年後には元通りなくなったとよくみますが、そんなものなのでしょうか。

[81815-res92231]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年10月03日(火)09:03

個別のご紹介は行なっておりません。適性認定医か日本美容外科学会(JSAPS)の専門医から探していただきますようお願いいたします。
定着した脂肪が2年で無くなるというのは聞きません。老化が進行してまた減ったのではないでしょうか?

土井秀明@こまちクリニック

[81806]

腹部の脂肪吸引について

投稿者:だるま

投稿日:2023年10月02日(月)04:04

上腹部下腹部等、腹部全体の脂肪吸引を受けました
おなかの感じを見て、かなり取れる(脂肪が)と仰っており、希望のスタイル写真や、どのような姿が希望か医師とある程度共通認識が持てたと思っておりましたが、術後すぐから何故か上腹部には痛みも麻痺もなくポッコリと以前どおりのボリュームです。下腹部のへこみや麻痺感、痛みから考えると、とても上腹部は吸引したように思えません
ネットで調べると5000CC位が安全にとることが出来る吸引量のようですが、術後知らされたのは2000CCとの事でした

帰宅後に電話で問い合わせてもはっきりとした事が聞けず、本日この後、術後の翌日検診に行きますが、担当医ではない先生の検診です

モニターということで、今後背面、足、腕など全身の吸引をする予定ですが、お腹のような大きな部位(脂肪もたくさん着いている部位)で上腹部がまるまる残っているということになると、次の施術の契約が不安でなりません

医師の取り残し、患者の希望の反映不足であれば無料でリカバリー手術をしていただけるものでしょうか

[81806-res92223]

クリニックによります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年10月03日(火)09:01

モニターで安くなるというのが、気を付けないといけないと国民生活センターからアラートが出ています。
よく話をして、ダメであれば弁護士さんに相談していただくこととなります。

土井秀明@こまちクリニック

[81803]

FGF

投稿者:FGF

投稿日:2023年10月01日(日)16:02

FGFは縮緬じわに0.5mlしか入れてないし、目の下は無包状にも関わらず、極微量流れたか流れてないかわからない程度で肉芽を形成するのは考えられない、ゴルゴラインに移動するわけない、と執刀医が言うのですが、どう言って論破すればよいですか?
アドバイス頂けますと幸いです。

[81803-res92220]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年10月01日(日)22:00

液状のものを注射で入れているわけなので、周囲への拡散は微量でもありうる問題です。リンパに入って移動することもあれば、血管内に入って移動する可能性もあるわけです。微量のものが何も反応しないとは言えません。何が起きるかわかっていないものなので、メーカーは注射で入れてはいけませんとアナウンスしています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81798]

エラボト

投稿者:なおみ

投稿日:2023年09月30日(土)22:05

イデバエ注射について教えてください

[81797]

修正

投稿者:しんよ

投稿日:2023年09月30日(土)17:58

脂肪吸引と糸リフトでのくぼみ(すごくとられすぎてます)とこめかみから口横までの頬コケ、口横の脂肪がぜんぶとられて全くなくぺらぺらの凹み、別の箇所は癒着で凹み、、、と色々あります。脂肪注入で改善するされますか?
予算の関係もあり2回の注入が限度です。

[81797-res92215]

見てみないと分かりません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年10月01日(日)08:03

凹みの正確な場所や程度を見て判断しなければなりませんので、脂肪注入を行っているクリニックを受診してご相談なさってください。
クリニックによって予算も異なりますし。

土井秀明@こまちくりにっく

[81781]

顔の脂肪吸引

投稿者:なおみ

投稿日:2023年09月29日(金)14:06

顔の脂肪吸引直後から本当は少しずつたるみ出していたのに気がつがず
エラボトをしたことで一気に全てが崩れてしまった、というようなことは
考えられますか?

顔の皮はつまめます。
これ程余ってるのは切る以外では難しいですか?

機械系でなんとかすることはむりでしょうか?

かなりこわい顔になっきてしまいました。

[81781-res92201]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月29日(金)22:05

ありうる問題と思います。どういう対策がベストかは診察をして判断する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81774]

糸リフト

投稿者:しんよ

投稿日:2023年09月29日(金)08:35

糸リフトと脂肪吸引をして1ヶ月半です。
急に昨日から耳の上の糸リフト挿入口か痛みだし赤くなっています。
時間が経過しているのにこんなことあり得るのでしょうか?

[81774-res92200]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月29日(金)22:05

糸リフトではよくあるトラブルと思います。糸が露出して感染を起こしているか、トゲによる皮膚損傷が起きて、炎症があるなどが考えられると思います。治療がいります。クリニックを受診してください。傷が残ったり、感染が広がる可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81767]

脂肪吸引と糸リフト

投稿者:くらぶ

投稿日:2023年09月28日(木)19:51

頬顎下ジョールファット脂肪吸引と糸リフトから二ヶ月経ちました。
頬コケがひどく、ストローで飲み物を飲んだところおぞましいゾンビのような顔でした。
拘縮で頬コケすることはあるのでしょうか。片方は明らかに凹んでます。

[81767-res92187]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月28日(木)22:05

拘縮が原因なのか、脂肪の除去量が過剰なための問題なのか、ここでは判断ができません。多分脂肪注入で修正をする必要がありそうです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン