オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[70433]

法令線への脂肪注入

投稿者:haru

投稿日:2020年07月05日(日)23:27

2週間前、全顔脂肪注入を受けました。頬やゴルゴラインの脂肪はいい感じなのですが、法令線への脂肪注入量が多い気がします。

自然な感じで法令線が薄くなればよかったのですが、全く凹みがなく口元が平坦すぎる感じです。もったりした口元になって、違和感がすごいです。


色々調べると、法令線は定着しにくいと書いてありました。今は沢山入っているように感じても、法令線の脂肪注入は定着しずらいならこれから減っていくのでしょうか?
それともこのまま口元が出た感じで定着してしまうのでしょうか、
心配です。

どうぞ宜しくお願いします。

[70433-res81199]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月06日(月)12:00

手術から2週間ということなので、まだ腫れが強く、今後脂肪の吸収も起きてきます。今は焦らずに待っていたほうがいいような気がします。完全な仕上がりは3か月後になります。その時に問題があれば、状態に応じて対策を考えるというのが安全ではないかと思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70433-res81223]

haruさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月06日(月)16:05

 確かに法令線はなかなか私どもでも注入脂肪が定着しにくいので、鼻の中から真皮脂肪を移植したりしている程です。その為、脂肪注入の場合は多少法令線部を剥がして注入したりする医師もいるはずです。そのようなときは内出血なども予想されます。全体的に言えることは未だ術後2週間目ですから、これから6ヶ月にかけて減少していくことは大いに考えられます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.

[70431]

顔の脂肪注入

投稿者:しん

投稿日:2020年07月05日(日)22:43

先日過剰注入についてこちらで相談しました。クリニックに対して2ヶ月検診を私の希望でしてもらいました。両頬の触診をきちんとお願いしたところ、左右の頬上下にしこりがありました。片頬30ml注入してますので、単純に入れすぎた結果だと思っています。
しこり除去のためケナコルトを注射して、様子をみることになりましたが、このまま下ぶくれは本当に解消するのでしょうか。副作用が気になるので他に何か手立てはありますでしょうか。マスクを外せるようになりたいです。

[70431-res81198]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月06日(月)12:00

しこりは入れすぎにより、血流の再開しない脂肪の部位が硬化したり、壊死になって硬くなっているような気がします。ケナコルトもいいのかもしれませんが、効果が不確実で、皮膚の萎縮、変色、血管拡張などの合併症もある治療なので、慎重に行う必要があります。片方に30ccというのは異常に多い量と思います。入れすぎると壊死、しこり、溶けてなくなる、凹凸などのトラブルが起こります。そういう状態が起きているのかもしれません。ケナコルト以外の修正は可能です。下にも記載しましたが、脂肪注入後の脂肪は生着してもしなくても硬い脂肪になっているので、通常の脂肪吸引では吸引ができません。針を使用して、注入した脂肪を破壊して吸引ができる状態にしながら脂肪吸引を行うことで減量することができます。一度で多量に出ないこともあって、そういう場合は、後日追加の吸引を行う必要があるかもしれません。いずれにしても、マスクをはずして笑顔になれるような仕上がりにすることは可能です。ご心配なく。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70431-res81222]

しんさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月06日(月)16:05

 ケナコルト注入は確実に前回注入した注入脂肪層に入れねばなりませんので、いきなりケナコルトの量が多すぎたりすると他の部位が凹むときがありますので注意してください。私どもでは0.1cc以下をキシロカインに混ぜて目的部を指でつまんで入れたりします。その他では太い針(18ゲージ)で刺してしぼりだすか?それでもだめなときは小切開しエイヒでかき出します。これは傷が付きますので最後の手段でしょうネ。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70427]

回答ありがとうございます

投稿者:いち

投稿日:2020年07月05日(日)17:07

凹んだところだけに入れてもらいたかったのに、頬骨周辺に15ccも入れられて面長が横長になりアンパンマンのようになり顔が2倍に膨れ上がり、人間の顔ではありません。
なんでこのようなことをされるのでしょうか?脂肪吸引のときも局所麻酔で痛いのにやり、医者はふざけているようにも見えました。人が痛がっているのを面白がっているのでしょうか?調子に乗ってあるだけ入れてしまおうと思ったのでしょうか?まともになるどころか、カニのように横幅が広がった顔になり、こんな仕打ちをなんでお金払ってうけなければならないのでしょうか?定着しないようにするにはどうしたらよいでしょうか?早く元通りになりたいです。なぜこの医者はこのような施術したのですか?無知で技術のない老人で耄碌したのでしょうか(目つきが老人のようにたまに焦点がさだまりません)。このような脂肪注入は普通にありますか?失敗ですか?

[70427-res81197]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月06日(月)11:05

医師と手術前にどのような相談がされて、どういう契約で手術をされたのかが問題のような気がします。結果に納得ができないという場合は、医師との話し合いになるかと思います。話し合いがうまくいかなければ、あとは弁護士さんに依頼されるのがいいのかもしれません。完全な仕上がりは3か月後くらいになりますが、手術直後からでもある程度人前に出ておかしくない状態にしてあげないと、ご本人はいくらなんでもつらいですよね?ご希望の顔とは全く異なるということであれば、やはり手術は失敗ということになるのかもしれません。急いで修正が必要という場合の問題は腫れがあり、さらに今後脂肪の吸収が起きてくるので、仕上がりを正確に予想できないままの修正になるということです。つまり誤差が出ることになります。これでよければ、注入した脂肪を吸引して減量することができます。脂肪の注入で入れた脂肪は通常の脂肪ではなく、組織として硬い脂肪なので、通常の脂肪吸引では出すことができません。こういう場合、針で何回も注入脂肪を破壊しながら吸引を行うという方法を使用すれば、ある程度の吸引が可能です。3か月待てば、もっと正確な手術が可能と思います。急ぐ場合は、大体の見当で修正をする必要があり、3か月後くらいに腫れが引いた時にさらに調整が必要になると思います。この時はさらに脂肪を減量する必要があれば、再度同じ手術をくりかえすことになり、へこみすぎた場合は再度脂肪の注入を行う必要があります。いずれにしても修正は可能なので、心配することはありません。最終的にご希望の顔にできます。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70427-res81218]

いちさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月06日(月)16:05

 治療態度が不真面目、少なくともそのようにお客様に見られるようでは医療の仕事はできません。それだけで医療の最も大切な医師と患者さんの信頼関係が断ち切られてしまうからです。そのうえで脂肪注入に対するダウンタイムの伝え方が正常・正確ではなかったということにつきます。確かに脂肪注入の結果は3〜6ヶ月後に減少して結果が見えてきますが、その間の状態をいかに過ごすかは患者さんにとって大切なライフワークになります。脂肪注入の結果がまだわからない時期であり、軽々に失敗とまでは断定しにくいまでも医療の質を見誤っていることだけは確かでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70415]

脂肪注入

投稿者:いち

投稿日:2020年07月04日(土)22:06

今日頬の脂肪注入をうけました。以前頬骨削りでへこんだ部分と、頬骨の下のへこんできた(加齢による)ところと、頬骨にそって3か所です。
面長で、頬骨あたりがへこんでいた輪郭が終わるとカニのように幅広のアンパンマンになって凸凹もすごくガタガタしています。医者が言うには減るから大丈夫とのこと。いびつな顔になってるのに笑って平気だといい、さっさと姿を消しました。局所麻酔でやったため脂肪吸引時も痛くて注入時も当然痛くて、麻酔はふくらむと入れるのが分からなくなるから少なめにすると言っていました。片頬15ccの注入です。脂肪が余るから全部入れようとして多く入れても、過ぎたるは及ばざるがごとしではないですか?態度もかなり軽くていいかげんで、あ、ここ入れようか、とどんどん足していきました。
このカニのように幅広になった輪郭はよくなるのでしょうか?吸収され定着しないから多くいれたといいますが、15ccは入れすぎではないでしょうか?

[70415-res81180]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月05日(日)10:03

実際の状態がわかりませんが、脂肪注入の仕上がりは3か月後になります。それまではまず腫れが引いていくのと、ついで脂肪の吸収が起きることにより、変化が続きます。15ccの注入はたしかに多いように思いますが、注入量についての判断は状態を拝見していませんので、ここではコメントは困難です。また脂肪の注入は1か月程度は、血流の再開が起きませんので、しこりになって硬い状態が続きます。血流が再開してから次第に柔らかさが戻ってきます。当分焦らずに経過をみてください。3か月目になって、問題があれば、追加の注入や減量など、調整は可能なので、焦ることはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70411]

脂肪注入

投稿者:透明→匿名

投稿日:2020年07月04日(土)16:16

返信ありがとうございます!

ネットの情報はむやみに信じない方がいいですね
ありがとうございます!勉強になりました!

安心して受けてこようと思います!

[70411-res81178]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月04日(土)16:05

もちろん脂肪注入でいい結果を得るためには医師のすぐれた技術が必要です。医師の選択はとても重要と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70409]

顎プロテーゼ術後

投稿者:はな

投稿日:2020年07月04日(土)13:06

こんにちは、長文失礼いたします。
下顎が後退しており、2年半前にプロテーゼを挿入しました。術後プロテーゼが上に上がっているような気がして受診しましたが大丈夫とのことですぐに診察は終わりました。半年ほど前に顎の鈍痛が続くので再び受診しましたが少し触診をして大丈夫と言われ診察は終わりました。それからも顎の鈍痛は治ってはいません。ここ最近になって顎がよく痛む右側の下の歯2番と3番も痛むようになってきました。2ヶ月前に歯科の定期検診へ行きましたが歯や歯茎に異常はありませんでした。もしかしたら、骨吸収が進んでプロテーゼが歯根にあたっているのでは?ととても不安です。はやく抜去をしたほうがいいですか?現在授乳中なのですが麻酔薬が授乳に影響することはありますか?

[70409-res81177]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月04日(土)16:05

通常は痛みが出ることはありませんので、痛みの原因を突き止める必要があると思います。感染が一番疑われるような気がします。形成外科や口腔外科などで検査を受けてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70407]

脂肪注入について

投稿者:透明

投稿日:2020年07月04日(土)08:33

こんにちは
脂肪注入を考えているものなのですが、あるスレでこのような文章を見つけてしまいました↓

注入した脂肪って均一には入らないし、脂肪細胞は血管を通して栄養をもらって生きているけど、注入した脂肪には
血管がない。だから壊死してしこりになり、うまくいけば吸収されてなくなるけど
そうでない場合はしこりになる。

新しく注入した脂肪細胞はどのようになるのでしょうか?素人でなにもわからずすみません

教えていただきたいです

[70407-res81172]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月04日(土)10:03

この文章はかなり間違っていますので、信用しなくていいです。脂肪の注入を均一に入れるのは医師の技術によります。均一に入れることができない医師も多いと思いますが、基本を知っておられる医師なら均一に平坦に自然に仕上がるように入れることができます。またあとの管理で仕上がりの微調整も可能です。注入量が異常に多くなければ壊死にはなりません。手術から1か月程度は注入した脂肪に血流の再開が充分に起きませんので、この間はしこりになります。それ以後血流が戻ってきて、脂肪の性質が戻って、柔らかくなってきます。完全な生着後の状態は3か月程度あとにわかります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70392]

至急返信希望

投稿者:

投稿日:2020年07月03日(金)12:41

半年前に頬骨削りを口の中とこめかみ切開で行いました。すると術後から今までずっと側頭筋膜の下に液体が溜まって、頭の大きさが倍になっています。病院も何件かいって見てもらったら、血腫だったら半年も残らないし脂肪腫とも違う液体、と言ってました。これは麻酔液が溜まってるのでしょうか?手術の際に使った何かの液体がずっと側頭筋膜の下にあって自然に流れそうにないです。この液体はなんだと思いますか?

[70392-res81165]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月03日(金)14:04

聞いたことのないような話ですが、、。なんらかの液体がずっと筋膜の下に残っているということは考えられない話です。いくつか病院を受診されたといいうことなので、通常このような液の貯留があれば、穿刺して排液をすると思うのですが、排液と液の内容物の検査などはしてもらっていないのでしょうか?すくなくとも麻酔液や手術の際に使用した液体がずっと残るようなことはありません。大きい病院の形成外科などで詳しい検査を受けてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70362]

顔の骨について

投稿者:リカ

投稿日:2020年07月01日(水)22:43

ここ数ヶ月ほど、夜にコンタクトをつけたまま寝てしまう事が多くて、元々ドライアイのため寝ている時に目が乾いていたのか、瞼をぎゅっとして寝ていると人に言われました。

最近気づいたのですが、目をぎゅっと瞑るとおでこのあたりと眼窩の辺りも顔の中心に筋肉によって多少寄せられますよね。
こういった筋肉の動きにより、
骨が多少中変形してしまう事ってあるんでしょうか?
例えば、この筋肉の動きを一晩中、半年間くらい継続してしまうと、収縮した筋肉の作用により、眼窩やおでこの骨が縮んでしまうなんて事はありえるのでしょうか?

二重の幅も狭くなったような気がしているんですが、骨が縮んでいると修正が難しいかもしれないと思い相談させていただきました。
よろしくお願いします。

[70362-res81120]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月02日(木)11:05

骨の変形はそんなに簡単には起きません。心配はいりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70362-res81133]

リカさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月02日(木)15:03

二重には変化がくるかもしれませんが骨には変化が生じません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70359]

頬骨再手術

投稿者:かな

投稿日:2020年07月01日(水)18:02

あくまでも先生の意見をお伺いしたいです。

去年8月に頬骨手術行い、
今年6月に、鼻の手術(骨切り、耳軟骨移植、鼻中隔延長、鼻尖形成)を行いました。
頬骨の手術をもう一度受けようと思っているのですが、いつから手術は可能なものなのでしょうか?
先生の判断の場合でご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。

[70359-res81119]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月02日(木)11:04

手術としては鼻の手術から3か月あければいいと思います。ただ問題は麻酔です。鼻中隔延長をされていますので、鼻の穴から太いチューブを入れてもいいのかどうかが問題です。通常ほほの骨切りを行う場合は、経鼻挿管と言って、鼻の穴から太いチューブを気管支まで入れて全身麻酔を行います。この時に移植軟骨にトラブルが起きたり、軟骨の骨折、変形、損傷、鼻の穴の中の皮膚や粘膜の損傷などのリスクが考えられます。経口挿管、つまり全身麻酔のためのチューブを口から入れて手術をすると、鼻は安全ですが、ほほの骨切りのためにはチューブがじゃまになり、かなりやりにくい手術になります。担当医や麻酔医と詳しい相談が必要になると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70359-res81132]

かなさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月02日(木)15:03

  鼻骨の骨切りや鼻中隔延長の安定は術後6ヶ月すぎれば問題はありませんが恐らく挿管などの全身麻酔をしているのであればもう1度全身検査が必要になるはずです。頬骨の再度骨切りは仮骨がしっかり出来ているとすればその再手術の内容にもよりますが1回目より難しくなる時があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン