最新の投稿
[72273]
エラボトックス
[72273-res83069]
効果が弱いようですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2020年11月07日(土)13:05
エラボトックスは正面から見たフェイスラインには、効果があるものです。耳の下に手を当てて奥歯を噛み締めて見て(カチカチと噛むのではなく、歯を合わせたまま強く噛み締めたり緩めたりします)、咬筋の動きが大きいと効果が出やすいものです。
追加に関しては、担当医としっかり相談してください。
注射の位置と深さも関係しますが、打たれている側ではわからないでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[72269]
エラボトックス
72000で相談したものです。
ゼオミンのエラボトックス40単位をやって1ヶ月が経ちました。
周りからも全く違いがわからないと言われ、自分でも写真を撮って比較しているのですが違いがわかりませんでした。
一年前にアラガンをうったときも効果がわからなかったので、輪郭の問題はエラじゃないのかも、、と思っています。
(口の横のふくらみが気になっていてシャープな逆卵型にしたい。たるみもあり、軽くひょうたんのような輪郭です年齢32)
ここのクリニックではエラが結構あるからかなり変わるよ!こけてしまうくらいと言われていました。
変化が乏しければ追加でしてもらえます。
追加するかどうかは私次第になるとは思うのですが、先生方はどう思われますか?過去2回やって効果がわからなかった人が今回1ヶ月後に追加の20単位うって変化や効果を期待できるのでしょうか??
[72269-res83067]
まだこれからかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2020年11月07日(土)09:05
エラボトックスは1ヶ月目ごろから痩せ効果が見え始めるものです。動きの変化に遅れて痩せてきます。
耳の下あたりを両手で軽く押さえて、注射前と後で動きの変化を確認すると効果が判断できます。
口の横のふくらみであれば、エラボトックスは痩せる場所が違うかもしれません。
土井秀明@こまちくりにっく
[72269-res83079]
ゆいさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月07日(土)16:04
ゼオミン(独)少し古い文献ですが、ドイツ(?)の報告で6〜8回の使用で細くなった・・・と云うのを過去に呼んだ記憶がありますが・・・。最近ではエラボトックスの対象で2層ある咬筋部の浅層に打つのが流れではないのかと思います。前回の単位がわからないのですが、効果がなかった部分に片側20単位は少ない感じもしますが、この辺りは主治医とのご相談になりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72267]
顎プロテーゼ
当山先生
返信ありがとうございます。
先生の場合、口腔外法だと思いますが、
多くのクリニックが口腔内切開です。
「皮膚側切開はろんなに難しくない」という当山先生の意見は何十回とこちらの相談室に書かれているので、もう書く必要はございませんが、口腔内切開の場合も、禁忌ではないと考えてよいですか?
もう1度書きますが、口腔内です。皮膚側をやっている医師は関東にはいません。
いたら教えてほしいくらいです。
[72267-res83080]
けんさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月07日(土)16:04
皮膚側切開を他のクリニックでやっておられないのは重々承知でご紹介しております。学会報告は少なくとも何らかの機会で述べたことはあります。私が口腔内切開をやらない大きな理由は感染とプロテーゼの曲がりが高度に発生するからです。その点では避けておかれたほうが賢明だと考えております。骨吸収に関しては理屈のみですが、下顎骨の皮質が厚い下顎下端に小さなプロテーゼを挿入で出来るのかだと考えております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72253]
顎プロテーゼ
顎のプロテーゼって、そんなに大きくないものを入れたとしても、骨吸収は起こってしまいますか?
こちらの認定医の中には、顎プロテーゼは禁忌と考えている医師もいます。
[72253-res83057]
けんさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月06日(金)11:02
私どもは一例のみですが骨吸収の方を20年以上診ております。除去をお望みでないからです。特に骨吸収以外の臨床的症状はありません。その為、禁忌とまでは考えておりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72244]
顎プロテ
2ヶ月前に顎プロテを入れて後退してる分、前に出したのですが長く見えます。長くはならないと言われ入れたのですが、やはり後退していると正面から多少短く見えるのでEラインを作ろうと前に出すと、正面から見た場合長くなってしまうようです。
そもそも少しズレてもいます。
先生は長くなったと言っても2ミリぐらいだと言っていましたが抜去したいです。
傷が治るのは3ヶ月以降なのでそれからと言われたのですが、顎プロテーゼ抜去でも3ヶ月待たなければなりませんか?
また抜去後ほんの少しヒアルロン酸を入れようかとも考えていますが、抜去後いつから可能でしょうか?
[72244-res83040]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年11月03日(火)20:04
口の中からの手術なのですよね?そうであれば、多分正確に正面と側面からの写真を撮って比較すれば下方向には長くなっていないのではないでしょうか?あごを前に出すと自分の目線ではあごが前に出た分、見る角度の問題があり、下方向に延長したように見えることになります。どうしても気に入らないという場合は、除去か入れ替えということになります。入れ替えであれば、3か月待つのがいいと思いますが、除去であれば、いつでもいいと思います。抜去後ヒアルロン酸を入れるのであれば、3か月以上待ってからのほうが安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72167]
顎プロテーゼ
顎プロテーゼをいれてもうすぐ3ヶ月です。
手術をしてから下唇をめくったところに、水膨れみたいなものが出来ています。
最初は抜糸したときに取り切れていなかった糸が残っていたからだと言われ、取り残した糸をとってもらい(本当にそんな糸があったのかは不明)水膨れもそのときは無くなったのですが、またすぐに出来ました。どうすればいいのでしょうか?
[72167-res82952]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月26日(月)22:05
まだ残っている糸があるのかもしれません。考えられることは糸が残っているという状態以外に、キズが歯や唇ですれて炎症を起こしやすい、キズの一部や糸による感染が起きている、などいろいろの状況が考えられます。実際の状態を確認する必要がありますので、担当医の診察を受けてみてください。担当医が信用できないような場合は、他のクリニックを受診されてもいいと思いますが、できれば、信頼できる、この協会の適正認定をとっているようなクリニックでの診察が安心です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72112]
顎ヒアルロン酸
顎にヒアルロン酸を入れたいのですが、入れ続けると骨吸収は起きますか?
それが怖いです。
[72112-res82916]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月23日(金)23:03
骨の吸収は絶対に起きません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72110]
顎プロテーゼ
顎プロテーゼをいれてもうすぐで2ヶ月です。長さはあるので前方に出したのですが、左側だけフェイスラインを触るとボコッと出ていて明らかに段差があります。
まだ2ヶ月だから様子を見るように言われたのですが、通常段差は出来るものですか?
[72110-res82915]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月23日(金)23:03
2か月たっているということなので、腫れはもうかなりひいているはずです。この時期に段差を触れることは通常ありませんので、プロテーゼのデザインの問題か、すこしずれて入ってしまったかなどが考えられるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72094]
頬
当山先生ご回答ありがとうございます。
頬部がのっぺりした感じなのですが、どういう方法があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
[72094-res82895]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月22日(木)17:03
実際の状態を詳しく検討する必要があります。状態によって、ほほに脂肪注入、フェイスリフト、真皮脂肪の移植、ほほ骨への人工骨移植、ヒアルロン酸の注入などが考えられると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72094-res82903]
Hgttyさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月23日(金)12:02
頬骨突出部の骨膜に直達的にヒアルロン酸を注入することはあります。骨膜刺激がポイントです。過去の報告では口腔内からプロテーゼ挿入をお聞きしたことはあります。長期フォローが不明です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72083]
バッカルファット除去
7ヶ月程前にバッカルファット除去を行いました。
片方の頬だけ引き攣りがあり、頬にずっと綿を詰めている様な感覚があり、舌でなぞると、時々痺れもあります。3ヶ月検診に行った際に先生から拘縮なので様子をみるよう言われました。もう片方の頬は問題はないです。今後自然と改善していく症状なのでしょうか?改善方法、原因をお伺いします。
[72083-res82876]
しんしんさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月20日(火)15:03
脂肪探しの難しさがあり、術後の瘢痕形成が高度なのか?血腫形成が生じたのではないでしょうか?修正は診察してみないことにはどの様な方法があるのか分かりませんが、ステロイドの局注で治るのかどうか試してみる価値はあるのかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
土井先生お返事ありがとうございます。
手で触ったところ、エラボトックスする前と変わらないように思います。片方は咬筋がコブのように上下に動くようになり不自然さもあります。
フェイスラインがシュッとすると思ってやったのですが、今のところ変化は感じられません、、
様子を見たいところですが、リタッチの保証期間(20単位2万)が過ぎてしまうので追加するべきか悩んでいます、、
保証期間がすぎると追加する場合また9万かかるようです>.<