最新の投稿
[72492]
再生医療骨について
[72492-res83300]
ねこさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月27日(金)20:05
再生医療は今、全世界で注目している輝かしい医学医療分野です。その反面、まがい物も多くなり、そのことをうけて日本政府は法制化をしており更に再生医療学会では念入りな学術論争を繰り返している現状です。その中で、私の知る限りにおいては骨再生と云うのは知り得ておりません。通常の場合、自家骨移植で足りるからであり、細胞再生と云う概念の中にはないと思います。前記した如く、法整備下や細胞造再機関の厳格化において安易に再生医療をうたうのは慎まねばならないと思います。我々の行っているのは関節内の軟骨がどこまで再生し、臨床的に有効なのか?これまで発表された文献に沿っての応用をしている段階です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72491]
[72476]顎プロテの抜去後について
高柳先生、回答ありがとうございます。
圧迫する用のガーゼとテープを貰い何度か張り替えています。
検診のときに先生が1度押して浸出液?を針穴から出していました。
感染でなくとも、カプセルが残り元には戻らないというのは本当ですか?
[72491-res83393]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年12月04日(金)22:00
圧迫をいつまで続けるべきかは、医師が判断する必要があります。浸出液があるようなら、これが止まってから1週間程度は圧迫を続けたほうが安全です。カプセルが残っても、これは本来自分の組織なので、残したまま圧迫固定を続けていれば、いずれ元に戻ります。落ち着くまでには3か月はかかると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72489]
顎プロテーゼ
高柳先生にお聞きしたいです。
顎プロテーゼは、レントゲンとかCTとか撮って、完全オーダーメイドで作ったほうがずれないと思うのですが、それと骨吸収は関係ないですか?
また、人工骨を顎に入れると感染が起きたとき大変みたいですが、削ればそれで終わりではないのですか?
[72489-res83345]
まいまいさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月01日(火)14:05
術前にレントゲン等を撮ってオーダーメイドのプロテーゼを作っても挿入する時曲がって入る事が多いものですから、オーダーメイドの意味はあまりありません。人工骨も感染が生じたらできればすべて除去するのが基本だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72476]
顎プロテの抜去後について
小さいサイズの顎プロテを入れたのですが、理想通りにならず3ヶ月で抜去しました。抜去して2日目です。
色々調べていると、抜去した後も空間?が残るため元には戻らず前に出た感じになる、プロテを入れてた形?が少し残ってしまう、などをTwitterで目にしましたが、元には戻らないのですか?
抜去して2日目なので、腫れてブヨブヨしておりシャクレたようになっています。
抜去はあまり腫れないと言われたのですが思ったより腫れて不安です。
よろしくお願い致します。
[72476-res83280]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年11月25日(水)23:00
手術後の圧迫固定はされているのでしょうか?手術後、4−5日程度は圧迫が必要です。これをしておかないと、中に出血やリンパがたまってしまうことがあり、感染の原因になります。感染が起きると皮膚に凹凸や変形、硬化などが起きることがあり、まれには修正が必要なることもあると思います。抜去手術のあとも腫れが出ます。正確には3か月程度は微妙な腫れが続くこともあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72459]
輪郭3点骨切り後のインディバについて
輪郭3点の整形手術を1週間前に行い、本日(7日目)インディバマッサージを受けました。
クリニックにはインディバは問題ないと言われたのですが、結構な力をかけてマッサージされたので、ピンが外れて骨がずれているのではないかと不安です。
骨切りの際のピンの固定はどの程度の耐久度がありますか?
また、多少圧力を加えてもズレたりはしないのでしょうか?
[72459-res83264]
ゆんゆんさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月25日(水)10:02
骨を固定していると思われますので、マッサージやインディバでの影響はないと思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72450]
プレート除去について
顎の骨切り手術をして1年半くらいです。
上下顎、オトガイのチタンプレート抜去について、術後1年程度たてば可能とは見かけるのですが、何年たっても抜去は可能なのでしょうか?
年月が経ってしまうと取りづらくなってしまうのか、どの位の期間なら安全に取れるのか、局麻でできる簡単な手術なのか。。
なかなか情報がないので、一般的なもので良いので教えていただけるとありがたいです。
[72450-res83240]
取りにくくなる場合もあります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2020年11月23日(月)18:01
時間が経って骨がプレートの周りでプレートを包むように造成する場合もあります。入れた場所や枚数、ネジの数などによっても判断が異なりますので、執刀医の意見を聞いておかれた方が良いと思います。
土井秀明@こまちくりにっく
[72404]
ハイフ
当山先生、レントゲンの事承知致しました。今度ハイフをしたいのですが顎にプロテーゼを入れてると出来ませんか?またハイフのせいで骨吸収が加速する事はあり得ますか?
[72404-res83204]
みほさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月20日(金)13:01
理想からすると骨吸収を早めることはありませんが、同部の照射は避けておかれるべきです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72403]
顎プロテーゼ抜去
顎プロテーゼの仕上がりが気に入らなかった為、抜去します。
抜去後、ハイフを当てたいのですが、いつから可能ですか?
[72403-res83203]
ねねさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月20日(金)13:01
基本的に顎に当てなければ大丈夫だと思いますが・・・。顎を含めてとなりますと3カ月以上はあけて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72400]
頬を大きくしたいです。
頬骨を縮める手術はありますが、逆に大きくする手術はありますか?
(プロテーゼ以外で)
[72400-res83263]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年11月24日(火)23:03
人工物を使用しないという方針であれば、真皮脂肪移植や脂肪注入などが有効と思います。ただ脂肪注入の場合は、複数回の注入が必要になるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72396]
クールテック
クールテック施術をフェイスラインに一度受けた1ヶ月後に、受けた箇所のたるみが出てきました。
当方そこまで顔が太っていたわけではなく、医師からは脂肪溶解注射でいいのではないかと提案されましたが、好奇心と、もう少しタイトになればなと思い受けていました。
75分間による強い皮膚の吸引により、その箇所の皮膚がたるむ可能性はありますでしょうか。
[72396-res83197]
サヴォアさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月20日(金)12:04
脂肪が除去されれば皮膚はその分たるみが生じることはあり得ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
再生医療骨というものを赤井クリニックが特許申請しているそうですが、そちらについてどう思われますか?
私は元々エラのない顔がコンプレックスで、できるだけ安全な方法で美容整形でエラを形成したいと考えております。
赤井クリニックの再生医療骨はHPを見る限り骨の欠損部分に注射をして骨を形成するものだと思うのですが、そういうものだとエラのような部分に注入し厚みを出すようなことは可能だと思いますか?
当山先生は再生医療に力を入れていると存じ上げておりますので、ご意見をお聞きしたいです。
また、当山先生は軟骨の再生医療を行なっていると思うのですが、これから顔の骨などに応用することはありますか?
人工骨やプロテーゼよりもより安全な方法だと思うのですが、これから主流になっていくのでしょうか?