オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74064]

投稿者:けいた

投稿日:2021年05月02日(日)22:12

鼻の手術をしたことで、顎を前に出した方がバランスがいいと思うようになりました。
ただ、整形ってお金高いし、そこまでお金出してやる必要あるのか悩みます。
綺麗事かもしれませんが、運動して汗かいて痩せたり、もっと健康的なことというか、整形までしなくても、スキンケアとかでどうにかなる部分もあると思うんです。
顎を前方に出すには、プロテーゼや骨切りと聞きました。ただ、骨切りまでする必要あるのか、そんなお金かける必要あるのか不明です。
整形するかどうかというのは価値観の問題ですか?

[74064-res84823]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月03日(月)17:05

要するに美容外科はご本人の夢をかなえている診療科のように思っています。顔について気になる部分がある場合、それを治したいという希望がどれくらい強いのかということだと思います。骨切りするまでの必要があるのかと自問されるようなら、手術の適応にはなりません。やめておくことです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74041]

顎プロテーゼ

投稿者:ずんだ

投稿日:2021年04月30日(金)06:16

やはりプロテーゼの上からのヒアルロン酸は辞めた方が良いのですね。

長年入れて陥没するなら、それも考えての厚さを入れた方が良いのでしょうか?

プロテーゼを入れた方がもう少し大きいのをと言うときは以前入れたプロテーゼが陥没して元の高さと変わらなくなってると読んだもので。

その先生は大体5ミリ位を入れるそうでずが5ミリで大分変わりますでしょうか?

又、その厚さですと沈んだ時に大分物足りなくなってしまいますか?

沈んだ時を考えては今の仕上がりを悪くしてしまいますかね、、、。

先生のお話を聞いて安心しました。ありがとうございました。

[74041-res84809]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月01日(土)22:03

プロテーゼの上からヒアルロン酸を入れるのはとても危険なので、絶対にしてはいけません。プロテーゼを入れていても骨吸収がおきないことも多いと思います。骨吸収が起きるのはプロテーゼが大きくて、皮膚にかなりの圧力がかかったような場合だけです。5ミリで印象がどの程度変化するかという問題は実際の状態を拝見しないと予想ができませんん。普通にご希望の仕上がりのラインを設定してその大きさのプロテーゼを使用されるということでいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74019]

顎プロテーゼ

投稿者:ずんだ

投稿日:2021年04月28日(水)19:08

ありがとうございます。
カウンセリング今日無事に終わりましてちゃんと治ったら手術して頂けるそうです。

将来顎プロテーゼが陥没(骨に)してしまって高さがあまり無くなってしまった場合、顎プロテーゼの上からヒアルロン酸は感染のリスクがあり危険でしょうか?

元の高さとほぼ変わらなくなってしまったら上からヒアルロン酸を足したいのですが。
宜しくお願い致します。

あと、先生が80前と高齢の方なのですが形成外科の先生でも目や手の震えなど年齢と仕上がりが関係してくる場合はありますでしょうか?

お人柄や考え方がとても素敵なのでお願いしたいのですがお歳を考えるとほんの少し不安になります。

[74019-res84787]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月28日(水)22:04

プロテーゼの上からヒアルロン酸を入れるのはとても危険なので、絶対にしてはいけません。ヒアルロン酸がプロテーゼにそってどこに移動するかわかりませんし、プロテーゼ周囲のカプセル内に入ると、ヒアルロン酸がとけない状態になったりすることがあり、ここに石灰化が起きたり、しこり、変形が起きたり、一番困るのは感染が起きることです。プロテーゼを除去する必要が出てきます。医師の年齢が手術結果にどういう影響を与えるかということですが、何か問題があれば、医師自身がおやめになると思います。私の京都大学病院での指導医である冨士森先生という医師はとても優秀な医師でしたが、80歳を過ぎても手術をされていました。最近仕事はおやめになりましたが、それまでは学会で会うたびに、「歳をとるほど、その分いろいろの手術の経験が多くなって、どんどん名医になるなあ。」と言われていたことを思い出しました。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74018]

顎プロテーゼ

投稿者:ずんだ

投稿日:2021年04月28日(水)12:12

すみません。
詳しい病名分かりました。
慢性根尖性歯周炎です。
去年治療して終わった所の中の神経が死んでしまって
骨にまでいってるということなんでしょうか。

この場合治療してものちプロテーゼは一生出来ないのでしょうか。

歯の病名を言っても形成外科と歯科は別物で通じないでしょうか?

[74018-res84779]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月28日(水)12:03

歯周炎であっても感染がコントロールできた状態に持ち込むことはできます。菌がない状態で手術になれば大丈夫です。形成外科や美容外科でも病気のことはわかります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74016]

顎プロテーゼ

投稿者:ずんだ

投稿日:2021年04月28日(水)03:21

沢山どうもありがとうございました。

ちゃんと治して早く入れられればと思います。

ご回答下さって不安な気持ちが和らぎました。本当にありがとうござました。

[74016-res84778]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月28日(水)12:03

あれこれ心配ですよね。でも安全第一です。また何かあればいつでもご相談ください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74005]

顎プロテーゼ

投稿者:ずんだ

投稿日:2021年04月27日(火)04:38

ありがとうございます。
良くなって早くプロテーゼ入れられたら良いなぁと思います。

もし無理ならヒアルロン酸で我慢しようと思います。

今後歯の治療が終わった後
もし、顎プロテーゼを入れた後に再度再発して感染してしまった場合は必ず抜かなければいけなくなるのでしょうか?

もし抜いて感染を治したら再度プロテーゼは入れられますか?

一度感染してしまったらもうプロテーゼもヒアルロン酸たら入れられなくなってしまいますか?

因みに歯の根っこが膿んでる状態で口の中に膿が出てきてる訳ではありません。

治療後神経が中で死んでしまった状態?だそうです。

[74005-res84766]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月27日(火)11:02

プロテーゼが感染を起こした場合は、一度除去する必要があることが多いと思います。抗生物質で治ればいいのですが、治らないケースが多いと思います。一度除去すれば、感染はおさまります。3−6か月待って再度プロテーゼを入れることは可能です。ヒアルロン酸もできます。とにかく歯に膿がたまっているとか、微量でも感染があるような場合、たとえ口の中に膿が出てこなくても、プロテーゼを入れるのは感染のリスクがかなり高く、とても危険なことです。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[73996]

顎プロテーゼ

投稿者:ずんだ

投稿日:2021年04月25日(日)20:21

ありがとうござます。
大体の期間が決まってただけにショックが大きいです。

根官治療は完治が難しいと聞きますが一度治しても再発する可能性があるとしたら顎プロテーゼはしない方が良いのでしょうか?

一度治して顎プロテーゼを入れた後また根っこが再発したとしたらその場合どうなりますか?

プロテーゼではなく今まで通りヒアルロン酸などで我慢した方がいいのでしょうか?

歯の根の治療後、プロテーゼが入れら様になった場合術後どれくらいでまた歯医者など通える様になりますか?

[73996-res84759]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月26日(月)11:04

口の中に膿が出ている間は手術は危険です。膿が出なくなれば、手術は可能ですが、下の歯に歯槽膿漏があると、菌がプロテーゼに入る可能性があり、下の歯の管理には気をつけてもらったほうがいいと思います。上の歯はプロテーゼに関係ありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[73985]

顎プロテーゼ

投稿者:ずんだ

投稿日:2021年04月24日(土)19:59

何度も丁寧な返信ありがとうございます。

後、歯医者さんに歯の治療を失敗されて今歯の根っこの治療をしなくてはいけなくなってしました。

膿んで腫れている様です。
根の治療中でも顎プロテーゼをしても大丈夫なのでしょうか?

口が大きく開かないからかいつも大分無理に大きく開ける感じになってしまってます。

術後一ヶ月で大きく口を開ける歯の治療などしても大丈夫なのでしょうか?

根の治療は終わりがいつか分からない様で半年一年掛かる人もいる様です。

出来れば毎回一ヶ月置きにぐらいには少なくともみてもらわなければなりません。

治療が終わるまで顎プロテーゼは保留にした方が良いでしょうか?

[73985-res84752]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月25日(日)11:00

口の中に膿が出ている状態でのプロテーゼの手術はとても危険です。菌を微量であってもプロテーゼ周囲に持ち込む可能性があります。これが起きると何年もしてからプロテーゼに感染が起きてくるという可能性があります。歯が完璧に治ってからプロテーゼの手術を検討したほうが安全です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73977]

顎プロテーゼ

投稿者:ずんだ

投稿日:2021年04月23日(金)22:22

高柳先生何度もありがとうございます。
ボリューマでのヒアルロン酸注入で引き上げ(リフトアップ)なども一生は無理なのですね。

又、今度やる顎プロテーゼについてなのですが仕事が重い物を持ったりする仕事なのですが術後どれ位から仕事出来ますでしょうか?

顔に力が入ったりするとずれるリスクが高くなりますでしょうか?

あと、顎プロテや鼻プロテを入れてる状態でemsなど美顔器などは使っても大丈夫でしょうか?

パタカラなど口に加えるたるみ防止の器具なども顎プロテーゼを入れた後ダウンタイムが終わった後使っても大丈夫なのでしょうか?

器具を口で加えてウの口で力を加えると顎に梅干しジワが入るくらい力を加えます。それを一日4回位いつもしてるのですが、、、

骨吸収などそれでなくても顎プロテーゼが骨にめり込んだりをよく聞きますが、その様な器具を顎プロテーゼを入れる前と同じ様に毎日使って顎に圧をかけてしまうと余計にそのリスクを高めてしまいますでしょうか?

宜しくお願い致します。

[73977-res84741]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月24日(土)13:01

重いものを持っても直接顎に圧力はかかりませんので、手術から1週間くらいすれば問題はないと思います。美顔器もそれくらいで大丈夫です。口にくわえる器具については手術から2週間くらいあけてからのほうがよさそうです。それ以後はあまり気にしなくて大丈夫です。顎のことは忘れて頑張ってもらっていていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73975]

ヒアルロン酸注入

投稿者:ずんだ

投稿日:2021年04月23日(金)19:26

ご回答ありがとうございます。
ではヒアルロン酸は一生入れ続けて問題無いと思って良いでしょうか?

回数を重ねるごとに上手く仕上がらなくなるという事はありますか?カプセル形成でぼこつくなどありますか?先生目線での話が伺いたいです。

何度もすみません。
宜しくお願い致します。

[73975-res84738]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月23日(金)21:00

ヒアルロン酸が適応になっている間は何回入れてもいいと思います。ただ加齢によりたるみや皮膚の小じわなどが出てくることになりますので、ヒアルロン酸ではきれいにならない時期が来ます。そういう時期になれば、他のベストの対策に変更する必要があります。一生ヒアルロン酸を同じ部位に入れて、常にきれいになるということはあり得ないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン