オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74483]

コロナワクチン後、ボトックス

投稿者:はなこ

投稿日:2021年06月12日(土)08:33

メガクリニック高柳さん
以前、コロナワクチン1ヶ月後にボトックスの予約をしてるが大丈夫か相談したものです。
形成外科の先生より、特に相互作用がないので問題ないと、返答して頂きました。

[74483-res85225]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月12日(土)12:00

多分大丈夫なのだろうと私も思っていますが、多くの統計調査からごく数日前にでもアメリカからワクチン接種後の心筋炎の発生が報告されたり、予想もできない合併症がごくまれにはあります。とにかく新しいワクチンなので、まだいろいろわかっていないことも多いと思います。絶対に大丈夫ですとは私はやはり言えません。根性なしと言われるかもしれませんが、学問的にしっかりした統計的な報告がない以上、大丈夫かどうか、わかりませんというのが私なりの回答になります。すみません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74471]

切開リフトと頬骨削りの同時手術

投稿者:さとう

投稿日:2021年06月11日(金)05:56

高柳先生、いつもこちらでのご回答どうもありがとうございます。

切開リフトと頬骨削りの同時手術についてどうお考えでしょうか?骨切りの腫れによりたるみが出て、同時の手術であれば切開リフトの効果が半減してしまうという意見の先生もおられるようなのですが。

[74471-res85224]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月12日(土)11:05

フェイスリフトと骨切りの併用ということですよね。私はよく同時にしています。何も問題はありません。骨切りの腫れもフェイスリフトの腫れも同じようなもので、フェイスリフトの手術中の腫れがリフト効果に影響することはありません。腫れが気になるようならフェイスリフト単独の手術でも効果が半減という意見なりますが、そのようなことは絶対にありません。骨切りも同じです。そんなにパンパンに手術中に腫れるものではありません。腫れがすごく出てくるのは翌日や2日目くらいになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74434]

ありがとうございます

投稿者:ハロ

投稿日:2021年06月08日(火)00:00

一度診察してもらおうと思います。高柳先生、ご回答ありがとうございました。

[74434-res85193]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月09日(水)17:01

そうですね。そのほうがよさそうです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74431]

顎プロテーゼ

投稿者:ハロ

投稿日:2021年06月07日(月)12:24

顎プロテーゼを入れて7ヶ月経ちます。下顎が少し後退していたので控えめなプロテーゼを入れたらラインが綺麗になり満足していましたが最近むずむずしたり、多少の圧迫感があり除去したい衝動にかられます…
骨吸収が起こっているのでしょうか?

[74431-res85180]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月07日(月)23:00

骨吸収でそのような症状は出ないと思います。困るのは微量の感染です。むずむずした感じや違和感などが出たり治ったりということが多いように思います。診察が必要かもしれません。一度担当医の診察を受けてみてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74420]

顎骨切りで出た弛み3

投稿者:ちい

投稿日:2021年06月06日(日)22:56

高柳先生
顔を合わせてなく難しい相談、再度のお返事ありがとうございました。

再度質問させて下さい。フェイスリフトは耳周辺の切開との事、ケロイド体質ですとリスクは大きいでしょうか?

[74420-res85179]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月07日(月)23:00

ケロイド体質と言われているのですか?それは真正ケロイドでしょうか?あるいは肥厚性瘢痕ですか?外観上はケロイドも肥厚性瘢痕も同じ状態に見えると思いますが、本質的に全く異なるものです。ケロイドは治療がむずかしいことが多く、肥厚性瘢痕は内服薬、圧迫固定、ステロイドの注射などに反応しやすいので治療ができます。真正ケロイドならフェイスリフトはリスクがかなり高いのですが、肥厚性瘢痕であれば、内服薬、軟膏、在宅時の圧迫固定、あるいは定期的にキズにステロイドの注射を繰り返すなどで、かなりきれいに仕上げることができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74417]

顎骨切りで出た弛み2

投稿者:ちい

投稿日:2021年06月06日(日)21:02

高柳先生
お返事ありがとうございました。

そうですよね。長い顎が嫌で切ったのにまた元に戻すとなると、何のための手術だったのかとなりますよね。

術後半年以上経過して、輪郭がぼやけて目から下の張りが無くなり、顎下だけでなく顔全体の元気が無くなった感じで驚くほど老けてしまいどうしたものかと。

顎下の弛み取りの切開は傷が目立つ箇所になると聞きます。
それならまだ以前の顔の方がマシなのかなと悩んでました。

あとは…内部処理もきちんとするフェイスリフトですと、顔のハリの回復とフェイスラインの改善は見込めるでしょうか?

[74417-res85167]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月06日(日)21:04

おそらくもう一つの対策はネックリフトとフェイスリフトの併用ということになると思います。この場合切開は耳の周囲だけになります。ただこの場合でも顎下の切開がどうしても必要という状況もありうると思います。診察をすれば、確実な話ができますが、ここでは今の状態がわかりませんので、耳周囲だけの切開で問題が解決するのか、耳周囲の切開プラス顎下の切開で問題解決ということになるのか、判断できません。いずれかでよくなりますが、どちらがいいのか、ここではわかりません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74407]

顎骨切りで出た弛み

投稿者:ちい

投稿日:2021年06月06日(日)00:03

相談させて下さい。オトガイの先端を切る手術で出来たたるみは、例えば切った骨と同じくらいの人工骨なりプロテーゼを入れる事によって改善されるものなのでしょうか?

[74407-res85161]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月06日(日)15:03

切った分と同じサイズのものを入れれば皮膚は元に戻ります。でもこれだと骨切りをした意味がありませんね?すべて元に戻したいということなのでしょうか?そうであれば、人工骨やプロテーゼを入れるということでいいのですが、、、。ただこれらはまれなことですが、感染というトラブルがありうるものです。骨はそのままでということになると、顎の下で皮膚切除を行うことでたるみを改善できます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74366]

顎の違和感

投稿者:しお

投稿日:2021年06月02日(水)21:12

昨年の9月に、顎を出す、下顎オトガイ形成術を受けたのですが、顎の違和感が全く改善されず、不安に思っています。
顎の中に異物があるような感覚と、顎から首辺りまで、肉が内側に強く引っ張られる感覚があります。表面から触っても周りの皮膚と比べると硬いし少し盛り上がっています。顎を前に出したり左右に動かしたり、口をすぼめたりすると特にわかりやすいです。引っ張られるので口角も下がっていまいました。
切った部分の傷も収縮し引っ張られて今までなかった筋ができました。傷はこの程度は普通との事でしたが、見た目はほぼ目立たないのですが、舌でおさえると筋や盛り上がりがはっきりわかります。
医師からは稀に痺れや違和感が残る場合があるとの説明は受けましたが、違和感の程度が聞いたものと全く違います。1ヶ月毎の検診で都度違和感が治まらない旨を伝えていましたが、毎回まだ○ヶ月だから、1年くらいは様子を見るようにと言われ、また、中の違和感を訴えているのに表面の感覚があるかどうかと話を逸らされてしまいました。半年以上経ってもずっと変化がなく寧ろ悪化しているくらいなのに、あと数ヶ月で改善されるとは思えません。
私はお酒を飲まないといけない仕事なので、飲酒が影響するかどうか担当医に聞いたのですが、術後数ヶ月くらい経ったら飲んでも特に構わないとの事でした。ただ飲酒した翌日は硬くなり違和感が増す気がします。禁酒で治るというのであれば辞めますが…
担当医は名医と言われる方でしたが、違和感あるなら元に戻してみる?と軽く言われたり、様子見としか言われないので相談する気になれません。
・様子見以外に、治療や施術等で改善する方法はありますか?
・傷口は医師に気になるなら切ると言われましたが、効果について詳しく聞いておらず、もし切ったら収縮が緩む感じになる、盛り上がりや筋が消えたりしますか?
・3年程前、別の整形外科で顎にヒアルロン酸を注入(2度目)しているのですが、盛り上がっている部分見た目何かが入っているようにも見えるので、ヒアルロン酸が残っていたりという事は有り得ないでしょうか。

ご回答お願い致します。

[74366-res85133]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月03日(木)22:01

行われた手術は骨切りで顎を前に出されたのでしょうか?もしそうなら、今まで短かった皮膚が急に強く引き伸ばされたための皮膚の過剰な緊張による炎症がずっと続いているように思います。骨切りの際に皮膚にかなりの緊張がかかっていないかどうかは縫合直前に確認することができます。異常な緊張がかかってしまうような場合は、延長した骨に接する筋肉に多数の切れ目を入れて、筋肉の緊張をかなり緩めることができます。この処理を入れておくと、縫合後に皮膚に異常な緊張がかかることを防ぐことができます。こういう処理をされていなのではないでしょうか?もしそうなら再度中をあけて、筋肉に多数の水平方向の減張のための切開をいれることにより違和感が改善すると思います。ヒアルロン酸については診察をして直接状態を拝見しないとよくわかりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74318]

バッカルファット除去後の腫れについて

投稿者:あお

投稿日:2021年05月30日(日)16:14

10日程前にバッカルファット除去を行いました。
両頬共かなり腫れましたが、特に右頬の腫れや痛み、熱感が強く、3日程前に施術医に診察いただき、右頬が感染していることが判明、その場で元の傷を切開し、洗浄いただきました。またその後、ステロイドや抗生物質の服用も開始しました。

その後は痛みがなくなり、腫れも当初よりかなり減ってはきたのですが、右頬の上の方(頬骨直下)から下に3cm、横に2cm程の腫れ?しこり?のようなものがあります。(おそらく洗浄前からありましたが、洗浄後、全体的な腫れが目立たなくなってきたため、この部分の腫れが目立つようになりました。)
この右頬の腫れの位置が、顔を正面から見たときの頬骨のすぐ下で顔の外周部分にあり、左側は頬骨下が少し痩けているのと比較して目立ちます。

以上を踏まえてご教示ください。
1.右頬の腫れが血腫である可能性はありますでしょうか?(洗浄をしていますが、血腫が残留している可能性もありますでしょうか?)
2.バッカルファット除去の腫れで、このような位置に腫れが出ることはあるのでしょうか?(除去対象のバッカルファットの位置よりかなり上と思われるため、確認したいです。)
3.感染により、残留した上部のバッカルファットが硬く腫れた可能性はありますでしょうか?
4.この原因が血腫の場合、放置しておくと器質化する可能性があると読みました。器質化をさけるためにはどのような処置が必要でしょうか?
5.バッカルファットが腫れたことが原因の場合、時間が経てば腫れは治りますでしょうか?

長文で大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。

[74318-res85087]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月31日(月)20:04

1.右頬の腫れが血腫である可能性はありますでしょうか?(洗浄をしていますが、血腫が残留している可能性もありますでしょうか?)
@血種の可能性と膿がまだたまっている可能性、さらに血種や感染のあとの周囲組織の激しい収縮があって、しこりになっている可能性などがあります。
2.バッカルファット除去の腫れで、このような位置に腫れが出ることはあるのでしょうか?(除去対象のバッカルファットの位置よりかなり上と思われるため、確認したいです。)
@膿や血種はバッカルファット除去の部位からすこしずれてたまりやすい部位に多くたまってしまうことがあります。
3.感染により、残留した上部のバッカルファットが硬く腫れた可能性はありますでしょうか?
@その可能性も否定できません。
4.この原因が血腫の場合、放置しておくと器質化する可能性があると読みました。器質化をさけるためにはどのような処置が必要でしょうか?
@変形を予防するには定期的にステロイドの注射を繰り返すか、在宅時や可能なら24時間ずっと続けて、レストンとテープなどで強い圧迫固定を続けていると平坦になおってくることがあります。テーピングでかぶれたりする場合は、包帯に変更する必要があります。これは見た目の問題がありますので、在宅時だけでもいいのかもしれません。圧迫固定の効果は手術から3か月間はあります。
5.バッカルファットが腫れたことが原因の場合、時間が経てば腫れは治りますでしょうか?
@単純に腫れだけの問題であれば、3−4か月で回復します。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74294]

二重顎について

投稿者:みかん

投稿日:2021年05月28日(金)23:04

はじめまして。二重顎についてお聞きしたいです。
真顔の際は二重顎ではないのですが、思いっきり顎を引っ込めて、首につけると、二重顎になります。表情の角度や、笑った時にもたまになることがあります。それが嫌で、脂肪吸引を希望したが、断られてしまい、ハイフを数回行いました。顎下の弛みのつまめる量もほとんどなくなりました。ですが以前ほどではないが、角度によっては二重顎になる瞬間があります。これがどうしても嫌なのですが、何か良い対処法はありませんか?

[74294-res85046]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月29日(土)12:02

顎の下の皮膚を切除して、皮膚にある程度の緊張を与えることと、同時に筋肉のたるみを切除して縫合すること、さらに脂肪を可能な限り切除するという方法がいいように思います。あごの下にキズは残ります。1年くらいは赤みが続きますが、最終的に白い1本のキズは残ります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン