最新の投稿
[104120]
脂肪吸引について
[104120-res102782]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年01月24日(金)16:52
診察をしないとどの程度の問題が残っているのか正確な判断はできませんが、なんとなく後遺症のようになっていて、あれこれ修正が必要なのかもしれません。修正は複数回の手術になる可能性がありますが、このようなケースの場合、皮下に脂肪吸引や糸による傷、癒着がありますので、通常のヒアルロン酸注入や脂肪注入では改善しません。皮下の針での剥離操作が必要で、皮膚表面が抵抗なく膨れる状態を確認しながら脂肪の注入を行うなどの別の操作が必要になります。このことをご存知でない医師も多いので、修正がうまくいかなかったり、かえって凹凸が悪化するなどのトラブルもよく起きています。返金などについてはもちろん私は可能と思いますし、さらに今後の治療費、慰謝料なども請求できる話に思えます。まずクリニック側と納得ができないということをしっかり伝えて、交渉してください。どなたか複数の方でクリニックに行かれたほうがいいと思います。話し合いで納得できないという場合は、法律的な対応が必要になります。弁護士さんに相談して頂く必要があるかもしれません。
[104068]
顎矯正手術
お世話になります
美容整形で顎矯正を検討しております
ただ術後の歯科矯正は長期治療となるのでできれば外科手術で完結したいのが希望です
顎矯正ですとサージェリーファーストで術後歯科矯正があると思いますが、
術後起こりうる日常生活の不便さはどんなものがあるか想像がつかないのですが、何がおこりうるのでしょうか
また、顎の手術後の痛みはどの様な感じなのでしょうか
顔にどんな機材が入るのでしょうか
顎でなくて輪郭を削るだけのほうがリスクが少し軽減しますか
顎以外の輪郭形成で骨を削るのなら歯科矯正はしなくても大丈夫でしょうか
自分は歯並びは良い方だと言われます
沢山の質問ですみません 宜しくお願いいたします
[104068-res102743]
診察を受けてください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年01月18日(土)11:21
輪郭を削るだけであれば、咬合の治療に比べると顎間固定を行う事がありませんのでかなり楽だと言えますが、治療の結果に限界もあります。多くの場合チタニウム金属製のプレートとスクリュー(ネジ)を入れることとなります。咬合治療が行わなくて良いのかと言われると診察と検査をしなければ分かりませんので、骨切りを行っている施設で診察を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[104025]
脂肪注入の修正
3か月前にクマと中顔面に脂肪注入をしました
一部分が線のように凹んでおり脂肪が入っていませんでした
まるで傷のように見えます
担当医はそこに脂肪をたします
とのことですが、これは私にすれば修正であって生着の不足ではないと思っています
私が修正という言葉を使うのも担当医は修正ではないですといった感じです
再注入ということで費用は前回の半分ですと言われましたが、平らに入っていれば再注入するする必要はなかったはずなのです
この掲示板にも術後のトラブルで
術前に担当医との話合いでどうなっていたか?と言う風に、JAAMの先生がお答えになっているのを拝見しました
勿論、脂肪注入は調整ができないので不足の場合は2回目は費用は半額というのは聞いています
ですが、術前に失敗したときの修正費用を話すことはないと思うのです
先生に対して信頼していないような話はできないものです
ただ、修正だと私は思っていて、修正の費用を私が負担するのはおかしいのではないかと思います
もし、このような場合、先生方でのお話ならどう対応なさるのでしょうか?
[104025-res102699]
担当医としっかりと話をするしかないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年01月11日(土)07:19
担当医としっかり話をするしかないでしょう。
その際にはどなたか信頼できる方と一緒に行くことが必要です。本人さんだけですと感情的になって話ができない可能性もありますし。
料金の話は後にして問題のある凹凸の話を先にする方が良いでしょう。
チェーン店では、システム化されているので執刀医に権限が無い場合もあります。
土井秀明@こまちくりにっく
[104024]
輪郭3点骨切り術
お世話になります
骨切りと二重の手術を検討しております
骨切り術の症例を多くしている先生で全身麻酔で日帰りで術後の骨バンド固定はなくチューブ類も術後抜去するクリニックなのですが、
骨切り3点の手術としては常識範囲なのでしょうか
バンドはあったほうがよいのでしょうか
3点を削ると痛みはどの程度でしょうか
また骨切り術3点と同時に二重(切開術)も同時にするほうが一度で手術が終わるのでよいでしょうか
[104024-res102701]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年01月11日(土)11:30
通常は包帯やバンドでの固定をすると思いますが、固定をなしで行われる理由はわかりません。痛みはあると思います。痛み止めで収まる範囲です。二重の手術は手術中に目を開けてもらったりとじたりして確認をするのが普通なので、全身麻酔では通常は行いません。手術中の確認ができないからです。あるいは全身麻酔の前に静脈麻酔などで二重の手術だけをしてから全身麻酔に切り替えてもらって骨切りをするということもクリニックによっては可能かもしれません。
[104020]
顎ボトックスの際の冷却麻酔の傷痕
2か月前に、歯ぎしりの緩和のために顎のボトックスを美容歯科で受けた際、麻酔が「冷却麻酔」というドライアイスを当てるようなもので、施術後、その冷却麻酔の円形の痕がほほに残ってしまいました。
施術直後にクリニックに問い合わせたところ「変に薬など塗らずそのまま様子を見ればよくなる」と言われ、その通りにしましたが、2か月経っても顔に10cm程度の痕がくっきり残ったままになってしまっています。
再度連絡したところ「原因がわからないので」「施術代金は返却します」という返事でしたが、顔に大きな傷跡が残ったことに対しての対応としては納得できません…。
今後の治療などを踏まえて、どのようにクリニック側に伝えたらいいか、何かできることを教えていただけますでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
[104020-res102695]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年01月09日(木)12:27
冷却が強すぎたか、長すぎたために凍傷による色素沈着か瘢痕という後遺症が残ったように思います。今後の治療も必要かもしれませんので、本来返金、慰謝料、今後の治療費などは請求できる話になると思います。ただこの手続きのためには法律的な対応が必要になります。まずクリニック側と話しあってください。できれば話し合いには複数の方で行かれるほうがいいように思います。これで納得ができない場合は、あとは弁護士さんを入れるしか方法がないように思います。
[103981]
返信ありがとうございます。
顎は痺れたような感じもあり
触ると熱を持っていてぷにぷにしうっすらと他の肌より白く色が変わっていて......
います
感染の他に壊死の可能性はありますか
やはり感染でしょうか...
何年もたっていても感染の可能性はあるのですね。
感染でしたら顎プロテーゼをぬかず
抗生剤などで様子見でしょうか。
診察の予約をしましたが
先生に電話で緊急性が高いのか
聞いてもらう事は不可だと言われて
施術してもらった所が信用できませんので
きちんと診察して頂けるか不安で......
教えて頂けると幸いです
[103981-res102659]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年01月03日(金)21:36
プロテーゼは何年経っても感染が起きる可能性はあります。あごの場合は歯周病などで歯茎から菌が入り、顎のプロテーゼに到達するということがまれにはありうる問題です。抗生物質の内服をまず試みるべきですが、治るのは半分くらいの確率ではないかと思います。抗生物質で治らない場合はプロテーゼを一度除去する必要があります。これで感染は治りますが、最低でも3ヶ月、できれば半年待ってからであれば再度プロテーゼを入れることが可能になります。
[103979]
顎プロテ 感染
顎プロテですが
いれて数年たちます
顎下ではなく顎の正面と言うんでしょうか
一部分が白くなり腫れてます
腫れているといってもよくみないとわからない低度ですが
違和感を感じますしジンジンするような痛みもあり
虫さされなら良いですが......
この症状で
感染だったり血がたまってる可能性はありますか?
[103979-res102657]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年01月03日(金)14:23
微量の感染が起きている可能性はあるように思います。医師による判断が必要だと思います。
[103919]
手術痕のケア
土井先生、ありがとうございます。
エンビロン モイスチャークリーム 1 とありますので、クリームで浸透しているのだと思います。
(塗っても冷たく感じないので、皮膚まで浸透して無いのかと思っていました)
このままMポアテープの上から塗り続ける事にします(≧▽≦)
[103919-res102596]
そうなさルト良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年12月18日(水)17:26
担当医をもう少し信用してあげても良いのではないでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
[103914]
手術痕のケア
傷跡ケアについてお伺いしたい事があります、よろしくお願いします。
現在、アゴ先のラインに沿ってU字に大きく切る手術を受け、抜糸後1週間が経過しております。
アゴの上下や、首をやや大きく動かすと手術痕にテンションがかかってしまいます。
そこで傷跡をMポアテープで固定しており、保湿と赤みを取るために、その上からエンビロン若しくはバイオイルを塗布しています。
このエンビロン(バイオイル)が皮膚まで浸透してる感じがしません。
軟膏はMポアテープの上から塗れば良いと説明を受けているのですが、量を増やせば浸透するでしょうか?
お時間のある時に、助言をいただけると幸いです。
[103914-res102592]
皮膚に浸透していると考えます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年12月18日(水)10:07
マイクロポアテープは名前の通り細かな穴から薬剤成分が浸透する物です。
油脂成分ですと少し浸透が落ちますのでクリームなどの浸透性の高い薬剤の方が入りやすいと言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
[103912]
脂肪
万が一注入した脂肪が定着しなくても脂肪に含まれる脂肪幹細胞による美肌若返り効果はありますか?
ほうれい線に脂肪注入して、ほうれい線の上に定着しかえってほうれい線が目立つリスクありますか?
注入した脂肪は定着するまでは動いてしまうリスクありますか?
[103912-res102590]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月17日(火)13:35
脂肪が生着しないと脂肪幹細胞も生着しません。脂肪の注入量が多すぎれば法令線が浮き上がって目立つことになります。注入した脂肪はほとんど動かないと思いますが、、。
お世話になります。
昨年11月27日に顎下 、頬の脂肪吸引、糸リフトの施術を受けました。
右耳付近の輪郭部分と噛み込みの部分にへこみがあります。1月12日に診察を受けたところ、脂肪を取りすぎてしまったのかな、と医師に言われました。修正は無料で行うとのことですが。
脚の付け根から脂肪を抽出し へこんだ部分に注入するという方法です。
修正のために また脚に傷を負うことに抵抗があります。
また失敗されることも恐ろしいです。
糸リフトでの修正も提案されましたが、1年で効果はなくなってしまいます。
へこみも ヒアルロン酸で対処した場合やはり こちらも1年程度で吸収されてしまいます。
毎年の修正を依頼できるのでしょうか?
入れた糸リフトも数が足りておらず 追加の見積もりも出されております。
院長のモニターはほとんどなく今回 一度きりと言われ決断してしまいました。
脂肪 溶解注射のチケットがまだあり 効果が出ているとも お話ししてあります。
そちらを試してから 糸リフトでも良かったのではないかと後悔しております。
今後 他院での修正も考えておりますが やはり 返金は難しいのでしょうか?
首にも脂肪を取った後の筋のようなものが残っています。