オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[75936]

[75916]脂肪注入後の腫れ

投稿者:よん

投稿日:2021年12月15日(水)11:19

高柳先生

ご返答ありがとうございます。

薬の影響の可能性もあるとのことですが、今内服している薬は、今回の脂肪注入ので処方された抗生物質(teva-cephalexin)と痛み止め(acetaminophen)、避妊用ピルです。あとダニアレルギーの経口減感作療法も受けています。

先ほど目の上下に貼ってあったテープをはがしてみてみたら、ところどころうっすら内出血の後がありました。
その場合は温めたほうがいいのでしょうか。腫れがある場合は冷やすと温めるを交互にしたほうがいいですか。

今腫れがひどいのは目の下、眉間、鼻の横です。目の下は以前脱脂をしたところに、脂肪注入してもらいました。上記の特に腫れている箇所はとても固くなっています。固くなっているところは腫れが引くのは遅くなりますか。本当に固くて、どう腫れが引いていくのか想像できないほどです。そもそもどうしてカチカチになっているのでしょうか。上瞼も腫れていると思うのですが、固くなってはいなく、どの程度が脂肪でこうなっているのか、どの程度が腫れのせいなのかわかりません。目の形が変わってしまわないか心配です。

[75936-res86651]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月16日(木)22:00

腫れがひどいのは内出血のためかもしれません。注入した脂肪以外に血液があるわけですからその分腫れがひどくなります。また注入した脂肪に血流が十分に再開するまでには1か月ほどかかります。この間注入した脂肪は血流が再開していないので、脂肪の性質が戻りません。この間は石のように硬くなっています。担当医はそういうことを説明されなかったのでしょうか?私はすべての患者さんに1か月は石のように硬い状態が続き、1か月をすぎてから次第に脂肪の性質が回復してきて、3か月後くらいに柔らかくなりますと説明しています。今は硬いのが普通のことです。現状は保湿を頑張ってもらうのがいいと思います。冷やすのも温めるのも不要です。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75928]

バッカルファット除去後の頬コケ

投稿者:しほ

投稿日:2021年12月14日(火)19:51

エラボトックスを受けに行ったところ、カウンセラーによる診察でバッカルファット除去+糸リフトを勧められました。
バッカルファット除去についてよく知らなかったのですが、頬がコケるかもしれないということを術直前に検索して知り、医師に質問しましたがコケないと言われました。
現在手術後2週間で既に頬コケしており、またたるみもあり顔がぼこぼこで20歳歳をとったようです。
アラサーですが、脂肪注入で元のような顔に戻れますか?切開リフトなど、他にもしたことが良い施術があれば教えてください。
また術後いつから脂肪注入していいですか?
ずっとこの顔のままで過ごすことを考えて毎日泣いてます。一刻も早く修正したいです。

[75928-res86628]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月14日(火)21:02

脂肪注入で問題が解決できると思います。ただ皮下のバッカルファット除去によるキズがありますので、このキズによる癒着や硬化、拘縮の解除と注入を併用する必要があります。単に脂肪注入を行うだけでは改善しないことが多いと思います。また脂肪注入の際に糸が部分的に皮膚がふくれにくい状況を作っている可能性もあり、この場合は抵抗する糸の部位を見つけて、これを切断して皮膚がなだらかにふくれるための処置を併用する必要があります。切開によるフェイスリフトを同時に行うという方法もいいかもしれません。本来は手術から3か月待ってから問題のある部分を正確に判断して、へこみの量についても腫れがない時期になってから、治療方針を決めるのが正しい考え方です。ただ毎日泣いているというような状況で3か月待っていると、精神的なダメージがかなりきてしまうこともあり、こういう状況の場合は、早めに脂肪注入を開始して、腫れがひいた後の深刻な顔の変形を見ないで済ませるという方針を取るのもいいことなのかもしれません。ただこの場合は、不正確な手術をとりあえず行うことになるので、3か月後くらいに再度調整がいる可能性があります。本来皮下にふくらみに抵抗をする状態がある場合、脂肪注入の治療も複数回行って満足な結果が得られるということもよくあることなので、早めに治療を開始するという考え方も許されるのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75923]

顎のボトックス

投稿者:りり

投稿日:2021年12月14日(火)10:27

顎がかなり小さく、口を閉じると梅干し皺がかなり深くあります。
ボトックスをしていますが、
打ってからすぐ効果がでますが、
二週間過ぎると少しずつ、皺が戻ってきます。1ヶ月も持ちません。
打つ本数を増やしたらいいのでしょうか。
ヒアルロン酸を入れたこともありますが、皺にはあまり効果がなかったです。
プロテーゼを入れても、梅干し皺は改善されないでしょうか。
よろしくお願いします。

[75923-res86627]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月14日(火)21:00

多分ボトックスの注入の量を多くすれば効果の持続が長くなるのではないでしょうか。プロテーゼの場合は、かなり大きいものを入れれば、しわは改善されると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75916]

脂肪注入後の腫れ

投稿者:よん

投稿日:2021年12月13日(月)23:33

こんにちは。
四日前に上下瞼とほうれい線を中心に脂肪注入してきました。術後から顔をたびたび冷やしてはいるのですが、今日今までで一番腫れがひどいです。内出血は全くないのですが、まだ冷やし続けたほうがいいですか?腫れが早く引く方法がありましたら教えて下さい。

また施術後はしばらく重いものを持ち上げてはいけないとのことですが、幼い子(11キロほど)がおり、何度も抱き上げてしまいました。このことて結果に悪影響がありますか。

よろしくおねがいします。

[75916-res86626]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月14日(火)21:00

通常脂肪注入の腫れは手術翌日くらいが一番腫れていると思います。内出血がないということなので、なぜ4日もしてから腫れが強くなったのか理由がわかりません。腫れについては冷やすのはもう効果がない時期になっています。あとはステロイドの内服などかもしれませんが、副作用もある薬なので、担当医とご相談ください。重いものを持ち上げても結果には影響はないと思います。子供はしっかり何度でも抱いてあげてください。子供にとって大切なことです、多分。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75830]

脂肪溶解注射 Blns アルティメット

投稿者:かな

投稿日:2021年12月05日(日)15:11

こんにちは
顔の輪郭の弛みの解消に脂肪溶解注射 Blnsアルティメットを受けたいと思っていますが、副作用等はありますか?

[75830-res86548]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月06日(月)21:05

腫れや痛みが強いとか、感染、仕上がり予定の誤差、内出血、たるみの悪化、しわ、凹凸、しこり、左右非対称などがリスクとしてありうる問題です。私のクリニックでは、多分脂肪吸引とリフトの併用を行うような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75827]

幹細胞脂肪注入について

投稿者:さと

投稿日:2021年12月03日(金)21:44

幹細胞脂肪注入は安全な治療法でしょうか
メリットやデメリットなども教えて頂けると助かります。

注入の手術はいろんな後遺症が後からわかることもあり、FGFなどの問題も最近知り、とても怖いです。

[75827-res86536]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月04日(土)22:02

脂肪注入は通常の方法が一番安全と思っています。脂肪吸引で脂肪を採取して、その場ですぐに遠心分離を行い、条件のいい脂肪だけを選別して、これをなるべく早く注入するという方法です。これでとてもいい結果が出ています。ただ、あとは医師の技術の問題がありますので、知識と技術と経験に問題のない医師を選べばいい結果が得られます。この方法で注入する際の脂肪には多くの脂肪幹細胞が含まれることになります。幹細胞を特に培養して増やすという方法はまだ安全性が確立していないと思います。この方法は採取した脂肪が一度体から離れて、酵素処理という培養の処理が入るわけです。この培養が問題で酵素処理にさらされた脂肪が本来の自分の脂肪なのかどうかがわかっていません。つまりこの脂肪が長期的に安全な状態を保っているのかどうかがわからないわけです。こういう問題がありますので、私は現状では培養という方法はおこなっていません。この方法でなくてもとてもいい結果が得られます。もちろん成長因子が含まれているものはトラブルが起きた場合悲惨です。絶対に成長因子はさけてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75765]

唾液腺のボトックスについて

投稿者:

投稿日:2021年11月23日(火)20:18

顔のボトックス注射についてお聞きします。
唾液腺(耳下腺・顎下腺)のボトックス注射をしない医院もありますが、唾液の量が70%位になる以外にデメリットがありますか?
唾液腺へのボトックスは安全でしょうか?
よろしくお願いいたします。

[75765-res86476]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月23日(火)22:02

唾液の分泌を抑えるべきではないと思います。唾液はそれなりに生きていく上で機能があるものなので、その量を変更するということは賛成できません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75761]

脂肪溶解注射のマイクロカニューレは必要ですか?

投稿者:美咲

投稿日:2021年11月23日(火)04:05

脂肪溶解注射(fatxなど)を検討しています。
病院によっては、マイクロカニューレ別途3,000円など記載があります。
■脂肪溶解注射は、マイクロカニューレを使わない場合と使った場合は効果(仕上がり)に違いがありますか?

ダウンタイムは長く取れるので、内出血や痛みの心配はありません。
もし、効果に違いが出る場合は使用しようと思います。

ご教示の程、よろしくお願いいたします。

[75761-res86467]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月23日(火)13:05

使用についての比較検討を行った学術的な発表がありません。私自身も比較の経験がありませんので、なんとも回答が困難です。液状のものを入れるわけですから拡散はありうる話なので、実質上あまり差がないように思いますが、、、。ただカニューレが細いほど、内出血の可能性は低いのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75718]

アゴEライン

投稿者:はな

投稿日:2021年11月18日(木)13:07

お読み頂きありがとうございます。

医療用の糸で皮下組織を縛り上げ、顎を形成するという施術を受けました。
唇下のあごに黒い糸の結び目が透けて見えています。また、アゴ裏の糸で縛った箇所については凹みが目立ち、このままの状態で癒着が進んでしまうのではないかと懸念しています。
また、アゴ先にはヒアルロン酸も入れているためか、少々口を動かしずらいです。

まず、顎を糸で形成することのデメリットがあれば教えてください。
次に、口の動かしずらさは戻ることはありませんか。
また、早期に糸を抜いた場合でも、術前の状態に戻すことは難しいですか。
ヒアルロン酸も同時に溶かすべきですか。

アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

[75718-res86438]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月19日(金)20:04

顎の形成のためには多くの確実な方法があります。骨切り、プロテーゼの使用、人工骨、真皮脂肪の移植、脂肪注入など歴史的に評価を受けて、現在も残っている方法は、そのリスクや得られるメリットについて詳しく多くの情報があります。糸で縛って顎を形成するという方法は学会や論文などでは聞いたことがないのですが、考えてみただけでも、技術のない医師が簡単にできそうな方法として一部のクリニックで行われているだけの方法なのではないでしょうか。糸の種類が問題で、吸収性の糸であれば、1か月以内に効果がなくなり元の顎にもどるはずです。非吸収糸を使用する場合に、糸の種類が問題になると思います。癒着を起こすようなタイプの糸であれば、おそらく変形、凹凸、などが残って、痛みなども残る可能性があります。修正がややこしいことになるようなケースもありうると思います。炎症があまり起きないタイプの糸であれば、これも効果が早期になくなり、手術が無駄になったということになると思います。私はこのような方法には賛成ではありません。糸の早期の除去とヒアルロン酸の分解をおすすめします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75716]

鼻メッシュ

投稿者:りん

投稿日:2021年11月18日(木)12:57

美容外科で鼻筋にメッシュを入れました。施術を行ってから後で色々調べたところ、鼻への異物挿入はリスクが高く、特にメッシュは癒着がひどく、感染などにより軟骨が変形したり、鼻の土台を潰してしまう可能性があることを知りました。
時間が経ってからの晩期合併症などの可能性もあるとのことですが、メッシュは長期のフォロー対応が出来ていないのが現状と分かりました。

カウンセリング時には、後から抜けると言われたので、やはり術後に抜いてほしいと申し出たところ、全て取り除けるかは分からないと言われました。
また、カウンセリング時には、医師によるリスク説明は受けておらず、カウンセラーにより勧誘や説明が行われました。
術後まだ一週間程度ですが、癒着が進む前に抜去したいと考えています。
しかし、抜去するための費用がまたかかると言われ、納得できていない状況です。

取り切れないリスクがあるということを十分に説明されていなかった場合、返金・減額交渉の余地はありますでしょうか。
また、抜去をするに当たって担当医に確認すべき点や、依頼すべき内容、術前に取り交わすべき事項がありましたらご教示ください。

[75716-res86432]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月19日(金)13:05

鼻のメッシュという方法はあまり聞いたことのない手術ですが、できれば癒着が起きる前の除去のほうが確実な手術ができるように思いますが、、。ただ返金などの交渉は難しいこともあり、まず至急担当医との話し合いが必要と思います。これで難しい場合は早急に弁護士さんと相談されることです。対応を相談してください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン