最新の投稿
[76322]
顎の変形
[76322-res87020]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月10日(木)12:03
サブシジョンを受けた後は3か月間はピタシートやレストンなどでの固定管理が必要になります。こういう管理をされましたか?これがないとサブシジョンの効果が出ないはずですが、、、。再癒着の防止のためには脂肪を入れる必要があります。内出血はないのがいいのですが、それより脂肪がないと再度の癒着が起こります。サブシジョンは同じ部位であれば、3か月はあけないとだめです。血流が戻っていませんので、脂肪の生着が悪くなります。サブシジョンを9回も行っているのであれば、真皮脂肪の移植や脂肪移植のほうが生着がいいはずなので、こういう手術が必要と思いますが、、。リザベンは使わないより使ったほうがいいのかもしれませんが、劇的な効果はありません。当院での治療は全員複数回になっていますが、真皮脂肪の移植や部分的切除、サブシジョンなどを併用して行っています。数人の方は完治、数人の方はまだ治療中です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76312]
おでこ丸み
おでこに、脂肪注入で丸くした場合ダウンタイムってどんな感じになりますか?
目がはれるとか、、。
内出血は、翌日から化粧で隠せる程度でしょうか?
[76312-res87017]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月09日(水)22:02
多分ダウンタイムは数日くらいになると思います。目はほとんど腫れません。内出血は出ても2ー3日目くらいからは化粧で隠すことができると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76309]
76300の質問をした者です
お世話になっております。
先日、鼻翼基部とほうれい線にかけての脂肪注入の是非を伺った者です。
土井先生、お忙しい中回答して下さりありがとうございます!
鼻翼基部に脂肪注入をするのはリスクがかなり高いのですね。さすがに懐死は怖すぎるのでやめておこうと思います。
ところでここで新たに質問させて頂いてよろしいでしょうか...?
口元が出ているのがコンプレックスなのですが、矯正は済んでいて歯並びに異常は無く、唇の厚みや形も特に不満はありません。しかし口まわりの肉(?)が分厚く、横から見ても出っ張っているのが悩みです。普通に唇を閉じていても、アヒル口のようになってしまいます...歯と唇の隙間がかなりある状態で、唇を閉じた時唇のラインが「M」のようになってしまいます。
この口元の厚みを解消するには、どのような施術が適応されるのでしょうか...?
検索してもあまりこのような症状が出てこなかったため、こちらで質問させて頂きました。
何度もお尋ねして申し訳ありません。
お忙しいところ恐れ入りますが、回答して頂けますと幸いです。
[76309-res87012]
文章だけの判断ですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年02月09日(水)12:05
歯槽骨の骨切りを考えますが、実際にお顔を拝見して判断しなければなりません。矯正もされているのであれば、骨切りは勿体無いのかも知れませんし。
お近くの適正認定医かJSAPS専門医を受診なさってみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[76305]
顎の癒着について
大手美容外科で、顎を糸で縛り前に出すワンデイイーラインと言う手術を受け糸を縛った形に丸く前顎が癒着してしまいました。
また、顎下の糸を挿入した部分も癒着してしまい、他の部分よりも皮膚が引っ張れない状態です。
それにより、以前はなかった二重あごがくっきりできてしまい1年経った今でも治っておりません。
カニューレによるサブシジョンを8回以上行っております。全くやる前よりは改善しているものの、変化が薄く1年経った今でも二重あごのままです。前顎も前に丸く出る感じで、術前より顎が短くなり、結果的に二重あごができてしまっている状態です。
前回サブシジョンを行った後は、その前よりも前顎が硬くなってしまったように感じます。
また。サブシジョンで針を入れた箇所がしこりのようになり、その部分は周りの部分よりも皮膚がひっぱれません。
サブシジョンを繰り返すことで、傷ができより悪化するような事はあるのでしょうか?
サブシジョンで何回も前後に動かすため、カニューレを入れた部分が傷ついて癒着してしまうことはあるのでしょうか?
1DAYいーラインで失敗した医師は形成外科の資格をもってません。形成外科の資格を持っていないと正確な治療の判断はできないものなのでしょうか?
他院で診てもらったところ、サブシジョンが向いているかどうかは分からない。1デイいーラインをしらないため、診断書もかけない。切開して中身を見ないと何が適しているか分からない。1Dイーラインによりキズになっているように感じる、切開してみて、その部分の組織を切り取るしかないといわれました。大きな傷が残るそうです。
癒着にはサブシジョンとおもってきたのですが、本当に切開して組織を切り取るしかないのでしょうか?
癒着をとくステロイド注射など何か他に、少しでも可能性のある方法はないのでしょうか?
とっかかりのワードが有ればまだ今よりは道が開ける気がします。
ワンデイいーラインという手術が稀すぎて、まともにみてもえません。何が正しいのか、誰にきいたら良いのかもわかりません。途方に暮れております。
ご返信よろしくお願いします。
[76305-res87010]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月08日(火)23:03
顎を前に出す手術は安全な方法がいくつもあるのに、どうしてこのような危険な方法をされているのか、私には理解ができません。私のクリニックでも数人この手術のトラブルで来院された方がありますが、要するに問題は瘢痕化が起きているということです。この改善のためには癒着をはずす手術が必要になります。一人ずつ問題が多少異なっているような気がしますが、瘢痕を緩める処理と、脂肪を入れることで再度の癒着を防ぐ必要があります。複数回の手術が必要になることもありますが、改善は可能と思います。サブシジョンもうまくやらないと悪化することがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76300]
鼻翼基部〜ほうれい線にかけての脂肪注入の是非
お世話になっております。
私は鼻(鼻翼基部)の陥没と頬・口元の出っ張りがコンプレックスで、鼻翼基部とほうれい線のところに脂肪注入をすれば凹凸が目立たなくなるのではと考えたのですが、こんな局所的に脂肪注入をすることができるのか不安に思いました。
注入した脂肪が頬に流れていったりしませんか?
また、注入することで顔が大きく見えたり、鼻の形が崩れるといったことも起きませんか?
質問を重ねてしまい申し訳ありません。
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答頂けますと助かります。
[76300-res87001]
鼻翼基部はやめたほうが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年02月08日(火)10:00
鼻翼基部、法令線の鼻側の端は血管塞栓で小鼻の壊死をきたすリスクがありますので、やめておいた方が良いでしょう。
小鼻下に人工骨を入れる先生もおられますので探してみられてはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
[76300-res87018]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月09日(水)22:05
私の意見は土井先生とは異なっていますので、回答しておきます。たしかに脂肪注入やヒアルロン酸などの注入による合併症として、血管塞栓という問題があります。これにより目の周りでは失明事故がありますし、小鼻付近では小鼻の壊死の報告があります。どちらも事故を防止するための基本的な操作があり、これを守っていれば、失明事故も小鼻の壊死も絶対に起きません。トラブルの報告はとてもまれなもので、基本操作を知らない医師による合併症ばかりと思います。事故が起きるのは細い鋭針で針先が血管内に入った状態で、多量の注入が行われるということが原因です。注入時に強い圧力をかけて一度に多量のヒアルロン酸や脂肪が注入されてしまうと血管が詰まってしまうわけです。これを防止するためには、先の鈍な細いカニューレを使用すること、注入時にカニューレ先端が血管内に入っていないことを陰圧をかけることで確認すること、注入時に内筒を押すのと反対側の手の指を内筒と外筒の間に入れて、内筒のストッパーとして抵抗として使用すること、さらに注入時はカニューレをバックさせながら、常に移動させた状態を保ちながら注入を行う、などの注意を守れば、血栓は絶対に起きません。私は土井先生の考えとは異なり、鼻翼基部にも法令線全体にも脂肪注入やヒアルロン酸、時にはレディエッセの注入などを多数の患者さんに何年も行ってきています。なだらかに仕上がるものなので、常にいい結果が得られるので、好んで注入を行っています。一度も壊死や失明事故などは経験していません。上記の注意事項を守れば、絶対に安全な方法と思います。国際美容外科学会(ISAPS)の教育委員会の手術指導でもそのように世界の美容外科医に上記の手術方法の指導を行っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76289]
高柳先生
76288のまです。
先生、オトガイ形成の日帰り全身麻酔に関してどう思いますか?入院すべきですか?
[76289-res86992]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月04日(金)12:03
私のクリニックでは全身麻酔で行い、手術後は終わってからすくなくとも3時間程度はクリニックで経過を見ています。出血などに問題がなければ、クリニックのそばのホテルに1泊してもらっています。夜間は連絡が取れるようにしています。翌日診察をして帰宅してもらっています。出血がどうしてもありますので、これがドレーンから口の中に出ている状況であれば、心配はありません。首が腫れてきたりするのはとても危険な状況ですが、開院以来一度もそのようなトラブルは経験がありません。手術の内容や止血操作、手術後のテーピング、ドレーンの挿入、包帯の固定なども関係しますので、すべてのクリニックで同じように問題がないかどうかは、判断ができません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76288]
全身麻酔
土井先生回答ありがとうございました。
オトガイ形成は、気道に近いとのことで、当日とか翌日は、窒息で死んでしまう可能性もありますか?
特に、日帰りだとそのリスク高いですか?
[76288-res86989]
出血が相談できることが重要です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年02月04日(金)09:03
出血による腫れが出現した際に、直ぐに診てもらえる距離であれば日帰りもできるかもしれませんが、担当医と一晩はコンタクトできるようになっていることが必要でしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[76285]
顔の脂肪吸引
腫れないというクリニックで顎下の脂肪吸引と頬の糸リフトをしました。もともとセットになっているメニューです。
他院で15-20ccとれると言われたのですが、結果5CCも吸えませんでした。
直後は糸リフトで上がっていたのですが、1ヶ月半以上経った今、糸リフトも溶けてきたのか皮膚がたれてきて、術前と変わりません。
不可逆的な効果を得るために脂肪吸引を50万かけて行ったのですが、糸リフトによる一時的な効果しか見られず、かなりショックをうけています。
こういった場合、再吸引や返金を求めることができるのでしょうか?
それとも糸リフトによる一時的な効果があったと言うことで何もしてもらえないものなのでしょうか?
強く出てこられたり、丸め込まれてしまいそうでとても怖いです。
相談する前に、一般的にどういうものなのか教えてください。
フェイスバンド不要と言うクリニックなのですが、後からフェイスバンドの有無は垂水に影響するということを知りました。
また、脂肪吸引で4 CCしか吸えないにもかかわらず皮膚の剥離されたことで術前より皮膚がたるんでしまったと言うケースがあると聞きました。本当にそういったことがありえるのでしょうか?
脂肪吸引後の拘縮は取れれば、拘縮の分ボリュームが減るのでしょうか?それとも柔らかくなるだけでボリュームは変わらないのでしょうか?
よろしくお願いします。
[76285-res86988]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月03日(木)15:03
脂肪吸引で4−5ccの吸引というのは問題ですよね。全く効果が出ないと思います。通常は脂肪吸引をおこなった場合、出血が起きることになるので、包帯やテープなどによる圧迫固定は止血のために絶対に必要です。これが不要ということは最初からほとんど吸引をしませんということなのではないでしょうか。糸のリフトの効果が1か月でなくなったというのもなんともつらい話です。経過については手術前に写真を撮っておられるはずなので、それと比較をして全く効果がないのであれば、やはり担当医との話し合いをされたほうがいいように思います。お金を払ったのに、これでは納得できないですよね。拘縮があったとしても待っていてもボリュームは変わりません。むしろ柔らかくなって逆に膨らんでくることがあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76274]
ヒアルロン酸リフト失敗に関して
3日前に大手美容外科で
ヒアルロン酸リフトをしました。
両頬に2cc入れて頂きました。
あまりにも左右差があるのと
元々頬骨の出っ張りが
あるので余計に目立った仕上がりに
なってしまいました。
私的には頬をふっくらさせたい・
頬のたるみを軽減する為だったので
とても残念でした。
バランスを見て十分にカウンセリングをするのが医師の役割だと思うのですが
次も立て込んでるからと
手で当てたときのシミュレーションのみで
そそくさにカウンセリングは終わり10分程で施術は終了しました。
改めて見た時の仕上がりが
あまりにも酷いので
帰宅後に施術した美容外科に電話をすると施術した日から1週間後ではないと医師の判断ができないとのことだったので1週間後に予約を入れました。
これに関しては再修正をする、またはできない場合返金は可能でしょうか?
私の仕事柄接客業の為この状態では仕事ができないのでお休みしてる状態ですので一刻も早く治したいです。
みなさまの
回答のお待ちしております。
[76274-res86975]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月01日(火)15:05
両方のほほに2ccということであれば、仕上がりが気に入らないということであれば、分解注射で分解をして、早めに元の状合に戻してもいいのかもしれません。ただアレルギーがないかどうかの検査が必要になりますが、、、。修正をするか、返金にするかはクリニックとの話し合いになると思います。あるいは最初に承諾書にどのような記載があって、どういう内容で契約を行ったのかということも問題になりそうです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76252]
全身麻酔
全身麻酔のオトガイ形成って、日帰りでも可能ですか?
入院施設のあるクリニックもありますが、クリニック近くのホテルに、当日は泊まれば、問題ないでしょうか?
当日の出血などが心配です、
[76252-res86950]
日帰りは止めた方が良いかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年01月28日(金)09:02
おとがいは気道に近いので、経過観察が重要です。
入院の方が安全だと思います。
土井秀明@こまちくりにっく
ワンデイLINEで顎が変形してしまい二重アゴになってしまったと相談したものです。
ご回答ありがとうございました。
サブシジョンを9回程受けてますが、繰り返すことで、針を刺した部分が瘢痕化してしまい、余計に内部でひどくなると言う事はあるのでしょうか?
内出血しなければ再癒着の心配はないといわれているのですが、本当でしょうか?
サブシジョンの間隔は3週から一か月開ければ安心でしょうか?
リザベン以外にと瘢痕化を防ぐくすりはありますでしょうか?
ヒアルロン酸や脂肪の注入は頼んでもしてもらえません。
高柳先生のところにワンデイイーラインを受けて癒着してしまった人たちがカウンセリングに来たとおっしゃっておりましたが、その方たちはどんな治療を受けたのでしょうか?サブシジョンであれば何回受けたのでしょうか?その方達は治りましたか?