最新の投稿
[104020]
顎ボトックスの際の冷却麻酔の傷痕
[104020-res102695]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年01月09日(木)12:27
冷却が強すぎたか、長すぎたために凍傷による色素沈着か瘢痕という後遺症が残ったように思います。今後の治療も必要かもしれませんので、本来返金、慰謝料、今後の治療費などは請求できる話になると思います。ただこの手続きのためには法律的な対応が必要になります。まずクリニック側と話しあってください。できれば話し合いには複数の方で行かれるほうがいいように思います。これで納得ができない場合は、あとは弁護士さんを入れるしか方法がないように思います。
[103981]
返信ありがとうございます。
顎は痺れたような感じもあり
触ると熱を持っていてぷにぷにしうっすらと他の肌より白く色が変わっていて......
います
感染の他に壊死の可能性はありますか
やはり感染でしょうか...
何年もたっていても感染の可能性はあるのですね。
感染でしたら顎プロテーゼをぬかず
抗生剤などで様子見でしょうか。
診察の予約をしましたが
先生に電話で緊急性が高いのか
聞いてもらう事は不可だと言われて
施術してもらった所が信用できませんので
きちんと診察して頂けるか不安で......
教えて頂けると幸いです
[103981-res102659]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年01月03日(金)21:36
プロテーゼは何年経っても感染が起きる可能性はあります。あごの場合は歯周病などで歯茎から菌が入り、顎のプロテーゼに到達するということがまれにはありうる問題です。抗生物質の内服をまず試みるべきですが、治るのは半分くらいの確率ではないかと思います。抗生物質で治らない場合はプロテーゼを一度除去する必要があります。これで感染は治りますが、最低でも3ヶ月、できれば半年待ってからであれば再度プロテーゼを入れることが可能になります。
[103979]
顎プロテ 感染
顎プロテですが
いれて数年たちます
顎下ではなく顎の正面と言うんでしょうか
一部分が白くなり腫れてます
腫れているといってもよくみないとわからない低度ですが
違和感を感じますしジンジンするような痛みもあり
虫さされなら良いですが......
この症状で
感染だったり血がたまってる可能性はありますか?
[103979-res102657]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年01月03日(金)14:23
微量の感染が起きている可能性はあるように思います。医師による判断が必要だと思います。
[103919]
手術痕のケア
土井先生、ありがとうございます。
エンビロン モイスチャークリーム 1 とありますので、クリームで浸透しているのだと思います。
(塗っても冷たく感じないので、皮膚まで浸透して無いのかと思っていました)
このままMポアテープの上から塗り続ける事にします(≧▽≦)
[103919-res102596]
そうなさルト良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年12月18日(水)17:26
担当医をもう少し信用してあげても良いのではないでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
[103914]
手術痕のケア
傷跡ケアについてお伺いしたい事があります、よろしくお願いします。
現在、アゴ先のラインに沿ってU字に大きく切る手術を受け、抜糸後1週間が経過しております。
アゴの上下や、首をやや大きく動かすと手術痕にテンションがかかってしまいます。
そこで傷跡をMポアテープで固定しており、保湿と赤みを取るために、その上からエンビロン若しくはバイオイルを塗布しています。
このエンビロン(バイオイル)が皮膚まで浸透してる感じがしません。
軟膏はMポアテープの上から塗れば良いと説明を受けているのですが、量を増やせば浸透するでしょうか?
お時間のある時に、助言をいただけると幸いです。
[103914-res102592]
皮膚に浸透していると考えます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年12月18日(水)10:07
マイクロポアテープは名前の通り細かな穴から薬剤成分が浸透する物です。
油脂成分ですと少し浸透が落ちますのでクリームなどの浸透性の高い薬剤の方が入りやすいと言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
[103912]
脂肪
万が一注入した脂肪が定着しなくても脂肪に含まれる脂肪幹細胞による美肌若返り効果はありますか?
ほうれい線に脂肪注入して、ほうれい線の上に定着しかえってほうれい線が目立つリスクありますか?
注入した脂肪は定着するまでは動いてしまうリスクありますか?
[103912-res102590]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月17日(火)13:35
脂肪が生着しないと脂肪幹細胞も生着しません。脂肪の注入量が多すぎれば法令線が浮き上がって目立つことになります。注入した脂肪はほとんど動かないと思いますが、、。
[103892]
セカンドオピニオン
術後の仕上がりに納得がいかず、消費者センターに相談したらこちらでセカンドオピニオンを紹介してもらったほうがいいといわれました。どうしたらいいでしょうか
[103892-res102565]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月11日(水)20:38
この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して診察を受けて、意見を聞いてみてください。皆さんかなり優秀な医師がそろっています。形成外科も美容外科もどちらもかなりの経験と実績のある医師ばかりです。
[103864]
脂肪幹細胞
フォトフェイシャルやハイフなど何回も繰り返すと幹細胞が減りかえって老化しますか?一度減った幹細胞は幹細胞脂肪注入や、食事、サウナなどで増える可能性ありますか?
レーザーで増えたコラーゲンは半年で減るんですか?
[103864-res102540]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月06日(金)11:18
フォトフェイシャルやハイフで幹細胞が減るということはおきません。加齢による減少はありうることです。減量した幹細胞は幹細胞の注入でその部位で増量することは可能です。食事やサウナでは影響は受けないと思います。
レーザーでコラーゲンが増えるとは思いませんが、、、。
[103861]
リガメント
ありがとうございます。靱帯を切って縫い付ける方法や、ディーププレーン法以外の切開リフトはすぐ戻るから糸リフトとあまり変わらないと言う医師がいます。
先生は、ミニ切開リフト、スマス法でほうれい線を薄くするのは難しいと思いますか?すぐ戻りますか。
[103861-res102537]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月06日(金)11:07
靭帯を切断して、次のリガメントに縫合する方法や骨膜下フェイスリフト以外でもスマス法、ハイスマス法、MACSリフトなどいずれも正しく手術をすれば、糸リフトよりはるかに効果が強く、その持続もかなり長いものになります。糸リフトはどうしても面でリフトを行うことができませんので、効果も弱く、持続の点でもせいぜい持って1年程度かと思います。ほうれい線についてはフェイスリフトだけで頑張ると小鼻が横方向に引っ張られて、小鼻の幅が広くなるという問題が出ることになります。通常スマス法かMACSリフト、ハイスマス法などのいずれかと脂肪注入を併用すると、ほうれい線の問題は解決することが多いと思います。
[103853]
フェイスリフト
靱帯がしっかりしていると言われました。靱帯がしっかりしていると、たるみやすいのですか?リフトで上がりずらいでしょうか。
またもみあげ切開リフトは剥離は指一本分くらいしかしないようです、沢山剥離し、靱帯切るやり方でなければすぐもどりますか?
[103853-res102530]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月05日(木)12:35
靭帯がしっかりしていれば、たるみは出にくいわけです。リフトはこのような抵抗する靭帯は緩めるか、剥離をしますので、リフトで上がりにくいという人はありません。もみあげの剥離は私が行なっている範囲よりもかなりせまいのですが、効果の出方やその持続の点についてはその医師の技量や実際の手術内容がわかりませんので、効果が確実に出るのか、またすぐ戻るのかどうかまでは予想ができません。
2か月前に、歯ぎしりの緩和のために顎のボトックスを美容歯科で受けた際、麻酔が「冷却麻酔」というドライアイスを当てるようなもので、施術後、その冷却麻酔の円形の痕がほほに残ってしまいました。
施術直後にクリニックに問い合わせたところ「変に薬など塗らずそのまま様子を見ればよくなる」と言われ、その通りにしましたが、2か月経っても顔に10cm程度の痕がくっきり残ったままになってしまっています。
再度連絡したところ「原因がわからないので」「施術代金は返却します」という返事でしたが、顔に大きな傷跡が残ったことに対しての対応としては納得できません…。
今後の治療などを踏まえて、どのようにクリニック側に伝えたらいいか、何かできることを教えていただけますでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。