オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[76945]

顎人工骨

投稿者:たくみ

投稿日:2022年05月03日(火)11:48

JSAPS専門医、かつJaam認定医に顎プロテーゼの相談をしたところ、以下の回答をされました。

「頤筋は比較的強力でプロテーゼをグイグイ押し込んでしまうため、骨膜下に移植したシリコンプロテーゼは必ず骨吸収を促し、頤骨に陥凹性変形を作ります。
骨膜上に移植すれば、陥凹は少ないと考えますが、プロテーゼは固定されません。
また、安易に顎プロテーゼをインプラントするせいだと思いますが、大抵はプロテーゼが正しい位置からずれています。おおむね、斜め上方にずれていることが多く、また左右でずれの高さも異なっています。
というわけで、プロテーゼによる頤形成は「おこなってはいけない手術法!」と言っても過言ではありません。私の見解では90%以上の方に頤の変形を認めています。酷い方では、骨髄の侵食を認め、歯根に影響が出ていた方もいます。」と言われました。

その先生は、顎は人工骨アパタイトを勧めております。
アパタイトは京都大学でも研究が進んでおり、厚労省も認可してるもので、安全。かつ顎にインプラントすることで、顎も丈夫になるとのことでした。

顎に人工骨アパタイトを移植するのは、シリコンよりも安全ですか?

[76945-res87635]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月03日(火)12:05

それぞれに長所短所があると思います。人工骨アパタイトの欠点は、シリコンほど正確にデリケートなデザインがやりにくいこと、さらにやはり異物なので、感染がありうること、また感染が起きた場合除去のためには骨削りがいることと、自分の骨と混ざるので、取り残しがあると、再度の感染がありうることです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76941]

口の中の噛み込み

投稿者:やす

投稿日:2022年04月30日(土)19:53

口の中を頻回に噛み込み、血豆ができて口内炎に悪化します。
歯科で噛み合わせは極端に悪くはない、と言われ頬の脂肪が邪魔しているかも‥。との事でした。
頬の部分痩せの脂肪溶解注射で改善しますでしょうか?
もしくはバッカルファットの除去になりますでしょうか?
口腔内を噛み込む度に痛みを我慢しながら口内炎のストレスで深刻に悩みます。
お忙しいなか恐縮ですが何卒よろしくお願いします。

[76941-res87628]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月01日(日)22:00

歯科では顔の脂肪の問題と言われているわけでしょうか?念のためもう一つか二つくらいの歯科で診察をうけて意見を聞いてみてください。どこでも脂肪の問題と言われるようなら、通常の脂肪吸引か、バッカルファットの除去などがいいように思います。脂肪溶解注射は、萎縮して変質した脂肪が今後ずっと安全な状態で体内に残ってくれるのかどうかがわかりませんので、私は行っていません。フランスなどもそういう理由でこの治療は法律で禁止されています。日本では特に規制はされていないのですが、、、。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76938]

バランス

投稿者:なま

投稿日:2022年04月30日(土)00:00

鼻の穴から唇までの距離が1.5cmで、下唇から顎下までの長さが2.8cmです。
顔全体的に面長です。
顎プロテーゼを入れようと思いましたが、顎プロテーゼを入れると確実に面長に見えるようになると聞きました。
とはいえ、中抜きとかで短くして骨切りで前方移動だと、バランスが悪いですか?
鼻下〜上唇:下唇〜顎は1:2のバランスが良いと聞きました。

[76938-res87627]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月01日(日)22:00

顔全体のバランスをよく検討して相談する必要があります。また仕上がりのご希望もあると思います。あごのプロテーゼで顔が長く見えるということはあまりありません。中抜きで前方移動がいいのか、どういうデザインで手術をするのがいいのかなど、診察をして顔全体のバランスを詳しく検討する必要があります。この協会の適正認定を取っているクリニックで、顎のプロテーゼや骨切りなどを行っているところを確認して受診してみてください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76916]

顎 ヒアルロン酸

投稿者:k

投稿日:2022年04月27日(水)01:28

顎にヒアルロン酸をいれた場合どのくらい期間を空けてフォトをしてもいいでしょうか?

[76916-res87603]

1週間ぐらいでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月27日(水)14:01

圧迫すると良く無いので、1週間ぐらい開けることでしょう。
担当医に確認するのが一番です。

土井秀明@こまちくりにっく

[76907]

抜歯矯正後のセットバック

投稿者:匿名子

投稿日:2022年04月25日(月)02:02

過去の矯正で上の4番左右抜歯済みです。※下の4番左右は抜いていません。下顎が後退かつ小さいため。

上の歯が異常に大きく、現在もうまく口が閉じれません。
ガミースマイル、過蓋咬合があります。
奥歯の噛み合わせは良好で変えたくありません。
セットバックは4番抜歯のため、出来ないと諦めていました。
検査によってはできることがあるとネットでみました。
神経などの位置を見て5番や3番抜歯ができることもあるのでしょうか。
ルフォーも考えましたが、
前歯1、2、3番のだけが大きく出ています。
下の歯の2倍の大きさで、3か5番を抜けばかなりスペースがあり、噛み合わせも問題無いように思えます。
歯を2本減らすことの負担よりルフォーの方がダメージが大きいように思います。
※下は抜歯していないのでマイナス4本で、一般的な抜歯矯正4本と同じ本数です。

ご意見をいただけないでしょうか。

[76907-res87593]

検査を受けてください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月25日(月)11:03

セファロ解析やモデルでの術前検討と矯正歯科との連携が必要でしょう。術前矯正も要りそうですので、骨切りをしっかりとなさっている先生の検査と診察を受けて評価する必要があるでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[76866]

顎プロテーゼ

投稿者:なま

投稿日:2022年04月20日(水)12:50

高柳先生

回答ありがとうございました。
プロテーゼと骨切りは、術前術後のリスクを比較した場合の話であって、仕上がりとか、長い人生を考えると、骨切りが良いと思いました。
一方、手術自体が骨切りの場合リスクという認識ですが、お間違えないですか?

[76866-res87552]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月20日(水)14:01

骨切り手術によるリスクとしては感染、出血、筋肉の部分的切断などによるあごのしわ、左右非対称、ワイヤやチタン周囲のできもの、知覚異常、全身麻酔による合併症などが考えられるものになります。技術のよい医師であれば、ほとんどこういう問題は起きないと思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76865]

顎プロテーゼ

投稿者:なま

投稿日:2022年04月20日(水)12:49

土井先生

回答ありがとうございました。
プロテーゼと骨切りは、術前術後のリスクを比較した場合の話であって、仕上がりとか、長い人生を考えると、骨切りが良いと思いました。
一方、手術自体が骨切りの場合リスクという認識ですが、お間違えないですか?

[76865-res87560]

だいたい、それで良いといえます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月21日(木)12:04

おっしゃる通りと考えて頂いて良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[76850]

骨切り

投稿者:なま

投稿日:2022年04月18日(月)19:25

顎骨切りした際に、骨切りの断面同士の間に、長年運ばれて来る骨の材料のカルシウムが溜まり、せっかく切った隙間を埋めたり、手術の前以上に顔が長くなる事はありえますか?

[76850-res87531]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月18日(月)22:03

記載されているようなことは起きません。ご心配なく。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76850-res87534]

どこの骨切りを言われているのでしょうか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月19日(火)12:01

骨の断端には骨細胞が集まって骨を作り切った骨がくっついてくれないと困ります。
例えば下顎骨の場合は、外側面と内側面をすり合わせるようにズラして移動させます。丸太を切ってズラすのとは違います。

土井秀明@こまちくりにっく

[76849]

顎プロテーゼ

投稿者:なま

投稿日:2022年04月18日(月)19:19

土井先生

顎プロテーゼは、感染のリスクもあります。
また、骨吸収もある中で、
なぜ骨切りよりも良いとお考えなのでしょうか?

何度もすみません。
ただ、明確に理解した上で手術を受けたいのです。

骨切りの場合、ダウンタイムも長いし、窒息など危険が大きいからですか?

[76849-res87533]

骨切りは適応をよく考えないと

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月19日(火)12:00

高柳先生も書かれているようにそれぞれの適応範囲がありますので、どちらが良いかというと個人差があります。
おとがいに関して言えば、プレートも入りますし出血も多い部分ですので慎重な手術が必要となります。厳密な適応ではなくどちらが安全かとなれば、相対的にシリコンプロテーゼの方が安全性が高いからと言うことです。

土井秀明@こまちくりにっく

[76847]

顎プロテーゼ

投稿者:なま

投稿日:2022年04月18日(月)16:04

高柳先生先生

実際、顎プロテーゼで骨吸収が起きている方を見たことありますか?
先生的には、骨切りで顎を出すのと、プロテーゼとどちらがお勧めですか?

骨切りだと全身麻酔だと思いますが、
術後、血種などで窒息死などに至ることはないでしょうか?

[76847-res87530]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月18日(月)22:03

明らかな骨吸収というのはとても珍しいと思います。実際にへこみが出ているというケースは本当に数人しか見たことがありません。骨切りもプロテーゼもどちらも長所短所があるわけです。どちらにも利点と欠点があると説明して選択してもらっています。実際には手軽であるという点でプロテーゼを選択される方が多いと思います。骨切りの場合は全身麻酔になります。手術後感染や出血などはありうる問題ですが、それで窒息するようなことは起きません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン