オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[8250]

TCRについて

投稿者:青木

投稿日:2007年09月06日(木)04:38

TCRは口腔粘膜に麻酔注射をして、ブローブを挿入して高周波をあてて、咬筋を減退させるということしか知りません。
手術韓国で開発され、まだ日本ではあまり行われていないようなのですが、このTCRの危険性やこちらの認定医の先生で行われているクリニックを教えて下さい。
私は咬筋が発達しているので、今までボトックスは何度かしてきたのですが、永久に効果がなく、TCRだと永久と聞いて、興味を持っています。
咬筋切除という方法もあるようですが、TCRの方が安全だと聞きました。
先生方の意見を聞かせて下さい。

[8250-res9362]

TCRについて

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年09月06日(木)18:05

私はふくらはぎの肥大の方患者さんに試験的にTCRの治療を行っていますが咬筋のTCRの治療は行っておりません。といいますのも咬筋の周囲には顔面神経が近くを走っていますしオトガイ神経も知覚を司っていますので、ふくらはぎのTCRの治療経験から咬筋のTCRは危険が多いと思いますので韓国の治療がどの程度安全で効果が有るかをもう少し詳しく調べる必要があるとかんがえております。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[8171]

ハイドロキノンの安全性について

投稿者:りょう

投稿日:2007年08月30日(木)23:59

美容皮膚科で処方された、オバジのニューダームシリーズとあわせてトレチノインクリーム0.1%を使用中です。ネットでハイドロキノンに発ガン性がある、との事で使用を控えたほうがいいとの記事を見ました。オバジのシリーズにはハイドロキノンが4%配合されていますが、肌を通しての発ガン性の危険はありますか?また、長期間の使用はしないほうがいい、ともありました。使用期限は区切ったほうがよろしいのでしょうか?
とても肌の調子がよく綺麗になったため、ずっと使用したいと思っておりましたが、不安になっております。
また、妊娠中はトレチノインクリームの使用はやめるようにとの事ですが、ハイドロキノンはどうなんでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

[8171-res9226]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進 

投稿日:2007年08月31日(金)14:02

ハイドロキノンは妊娠中は使用してはいけません。ハイドロキノンそのものに発がん性があるのではなく、脱色剤なので皮膚のメラニンが減ることにより、紫外線に対するバリアが少なくなるので、紫外線の影響による皮膚がんが考えられると言うことです。これは紫外線対策を考えておけば心配ありません。ハイドロキノンの長期使用はやはり問題がありますので医師の指示によって御使用ください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8171-res9275]

りょうさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年09月03日(月)00:01

オバジニュウダムの場合に肌が奇麗になるのはハイドロキノンの為ばかりでは有りません.又ハイドロキノンには発がん性はありません。むしろレチノイン酸には長期に使用すると発がん性が有ると言われています。したがって、肌の調子が良くなったのであれば其の時点から今度は其の良い状態を維持する使用法に変更して下さい。そうすれば長い間使用しても余り心配は有りません。然しその様な治療をするのであれば同時に皮膚の大敵である紫外線を防ぐ事を絶対に忘れないで下さい。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[8143]

鼻プロテーゼ除去

投稿者:まや

投稿日:2007年08月29日(水)02:37

一年半前にL字型のプロテーゼを鼻にいれました、以前から少し違和感がありましたが最近顔の皮膚全体にひどいアレルギーが出て鼻筋の皮膚もすごくうすくなってしまい、透けて見えるのと赤みとヒリヒリ感があります。プロテーゼ除去をしたいのですが、顔全体の皮膚炎が治らずふみこめずにいます、とても皮膚が過敏性すぎて、除去手術をして何かのアレルギーが出てひどくなったらどうしようと怖くて迷っています。
ちなみにステロイドも合わずに腫れてきてしまう体質のようです、その他刺激物にももちろん反応して腫れます。手術中には何か特別なお薬やステロイドを使うのでしょうか?
あと静脈麻酔は危険ですか?

[8143-res9175]

まやさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年08月29日(水)10:03

 隆鼻のプロテーゼを除去するのは右鼻腔の切開線部分のみ局所麻酔を打てば良く、その切開線からプロテーゼをとり出し道具ではさむ事さえ出来れば容易に除去出来ます。
 その為アレルギーなどがある方は静麻などをせずに一部局麻のみにてとり出した方が良いと云う事になります。
 又、鼻背部を含めて違和感があるのなら早めにとり除いた方が改善が早いし、その他のアレルギー治療にも良いように思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8092]

ありがとうございました。

投稿者:かなこ

投稿日:2007年08月25日(土)00:52

白壁先生、高柳先生、7959でのご回答ありがとうございました。
関係が無いとの事なので、このままで様子をみようと思います。

[8064]

回答ありがとうございます

投稿者:歩夢

投稿日:2007年08月22日(水)21:39

皮下脂肪だった場合はダイエット等である程度は改善するのでしょうか?また太って顔に肉がつく事で顔が四角く見えることもあるのでしょうか?

[8064-res9013]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年08月23日(木)08:05

肥えたり痩せたりが顔に出やすい方も居られますが、一般的には内臓脂肪にまず変化が起き、皮下脂肪の増減はその後になると言われています。
肥えた場合は丸顔になる傾向で、四角いのは骨や筋肉の形を反映しているように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[8064-res9033]

歩夢さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月23日(木)17:04

皮下脂肪が原因の場合は,痩せれば改善するかもしれません。その場合,太ればまた元に戻ったり,顔が大きくなったり,四角く見えることもあると思います。ダイエットで顔のちょうど目的とする部位がうまく痩せるかどうかの予想はできませんが…。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8055]

見分け方なんですが

投稿者:歩夢

投稿日:2007年08月22日(水)11:47

全体的に太っているので、顔の横幅が広いのが何が原因なのかわかりません。奥歯を噛み締めるとエラ部分がぷくっと膨らみますし、脂肪も大分ついているし、下から顔を見たら四角いですし骨の様な気もしますし。。。

[8055-res9011]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年08月22日(水)19:04

皮下脂肪は皮膚をつまんでみてその厚みを見て下さい。骨と筋肉は判断は難しいかもしれません。
レントゲンを撮れば、正しく判断できます。
実際に、骨だと思っていたらレントゲンで筋肉が大きな要素と分かることもあります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[8055-res9042]

歩夢さんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年08月24日(金)02:03

私の経験から考えますと其れはエラの張り出しと頬の脂肪の両方だと思います。特に噛みしめるとプクット頬が膨れると言うのは咬筋が肥大している症状で、この様な場合は殆どえらも張っています。従がって先ずエラ削りの手術をして、有る程度丸くなればえら削る手術につずいて咬筋も自然に薄くなって来ますので、一年位いたってから尚頬の丸みが気に成るのであれば今度は頬の脂肪吸引をして頬の丸み小顔にする事になります。この様に何事も解剖を考えながら順序を立てて計画的に手術をしてゆく事が手術を成功させる為には大切な事なのです。ともすれば面倒なので出来る限り一度に手術をしたくなるのですが私の長年の経験によりますと急がば回れと言う事がとても大切だと思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[8041]

投稿者:はてな

投稿日:2007年08月21日(火)18:49

ほんとに何度もすみません。顎を削る手術の費用も教えてください。

[8041-res9004]

はてなさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月22日(水)15:00

手術の費用は,クリニックによってかなり差がありますので,直接電話やメールなどでお問い合わせ下さい。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8040]

費用

投稿者:はてな

投稿日:2007年08月21日(火)18:45

もうひとつ質問です。おでこにシリコンの費用はいくらくらいですか?お願いします。

[8036]

骨削りについて

投稿者:じゅん

投稿日:2007年08月21日(火)17:30

頬骨とエラが横に大きく張っていて横幅を細くしたいんですが切るのと削るのではどちらが正面から見ての変化がありますか?術後の麻痺はどのくらい続きますか?手術の失敗として麻痺が後遺症として残ってしまう事があるみたいですがそれは内側・外側、どちらから手術した場合に多いのですか?

[8036-res8967]

じゅんさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年08月21日(火)18:02

頬骨とエラの両方が張っている場合は先ずえらを切る手術をした方が良いと思います.そして顔の下半分を細くしておいてから、其のバランスをみながら頬骨を削った方が形を整え易いと思います。叉、えらが細くなれば其れで余り気にならなくなる人もいるからです。両方の手術を一度にした方が面倒でないように思いますが顔のバランスを考えた骨きり手術はそんなに簡単では有りませんし、再手術はもっと大変です。叉人によっては同時に骨のボリュウムが小さくなる事により皮膚が弛む方も居られますので私の今までの経験からも二回に分けて手術をお受けになることをお奨めします。叉切るとか削るとか言う事に拘っておられますが骨の手術の場合は両方の術式を同時に使って行います。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[8036-res9005]

じゅんさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月22日(水)15:02

切るのがいいのか削るのがいいのかは,骨の厚みや強度,もともとの形などによりますので,どちらがより安全で,より効果があるかで判断すべきことだと思います。
手術後の一時的な麻痺やしびれなどはありうるもので,長ければ半年〜1年続くことがありますが,必ず治ります。もちろん正しい手術をすれば,の話ですが。
合併症は内側,外側などではなく,医師の技術です。普通は合併症は起きません。知識や技術に問題があれば,あらゆるタイプの手術でトラブルが多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8028]

お礼

投稿者:はてな

投稿日:2007年08月21日(火)11:23

みなさん返信ありがとうございました。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン