オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[11839]

アゴの手術

投稿者:フラワー

投稿日:2008年06月28日(土)16:47

こんにちは。

アゴを短くしたいです。
アゴを削る手術と中抜きという手術があるそうですが、
どちらが仕上がり結果が良いでしょうか?
中抜きは段差ができやすいし、あご先の形は自由に削れないので、
削りの方が理想的なアゴになれそうな気がします。

双方のメリット、デメリットを教えてください。
よろしくお願いいたします。

[11839-res13709]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年06月29日(日)00:00

私自身はあごの必要な部分をすべて削って形を整える方法を好んでいます。自由に希望の長さや形に仕上げることができますし、中抜きのように骨の段差をふれたり、チタンなどのプレートを入れる必要もないからです。中抜き利点は、あごの先端が元の形のままになるので、あごの先端の形を保ったまま、あご全体を短縮できるということです。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[11839-res13723]

フラワーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月30日(月)09:02

中抜きより下顎尖端を削った方が腫れも短く、楽です。
但し、二重顎を生じる方がおります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11839-res13736]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年07月01日(火)10:03

出来上がりは中抜きの方が良いと思います。
理由は以下の通です。
?顎の先端から下側に付いている筋肉を剥がさずに手術する。
削る方法の場合は、付いている筋肉を外すので、術後に顎下が弛みやすい。
?中抜きをした上で、顎先端部を前後に移動させることでより美しい顎にできる。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11706]

なやみです

投稿者:りんご

投稿日:2008年06月17日(火)18:39

私は今けつあごでこまっています。どうすればなおりますか?

[11706-res13540]

りんごさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月18日(水)09:04

先ずはヒアルロン酸注入と云う所でしょうか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11705]

どうすれば・・・

投稿者:りんご

投稿日:2008年06月17日(火)18:31

私は今けつあごになりかけてなやんでいます。
女なのにけつあごというのがすごくいやです。どうすればいいですか?

[11705-res13553]

りんごさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年06月18日(水)17:01

ヒアルロン酸を使用してみてください。何回か打っているうちに次第に目立たなくなってくるようです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[11686]

輪郭整形の腫れの対処について

投稿者:ゆうか

投稿日:2008年06月15日(日)14:13

お忙しいところすみません。
えら削り、頬骨削りの手術をうけた後の腫れを、少しでも早く引かすために自分でできることはありますか?
冷やしたりすることは効果あるのでしょうか?
お手数おかけしますがよろしくお願いします。

[11686-res13505]

ゆうかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月16日(月)10:01

一般的には術前数日前からのステロイドの服用が効果的です。
術後でも良いかと思いますが、使用方法等や期間は主治医によくお聞き下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11686-res13531]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年06月17日(火)16:00

手術から1週間程度なら冷やすのも効果があると思います。ほかにはステロイドの内服や点滴も効果がありますが、これは医師が決めることなので、担当医とご相談ください。お酒やタバコは腫れや痛みを悪化させますので、炎症が強い間は控えてください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11605]

エラ削り

投稿者:しの

投稿日:2008年06月09日(月)08:31

約2年半前にエラ・顎削りを受けました。
それ以来、下唇からあごにかけ麻痺・痺れがずっと続いています。
諦めかけていましたが、やはり治療したいと思いはじめました。
術後医者から約1ヶ月メチコバ−ルの処方を受けました。今からでもまた飲みはじめたほうがいいのでしょうか?効果はありますでしょうか?ほかにも何か有効的な方法がありましたらお教えください。

[11605-res13424]

しのさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月10日(火)14:05

 2年半経っていますので、回復しているのであればもう充分に麻痺はなくなっているのではないかと思っていますが・・・。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11605-res13426]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年06月10日(火)16:05

口の中のキズの縫合にどういう処理がされているかが問題です。糸がすべて吸収性のものであれば、2年半もたっていれば、手術中に神経を切断したなどのトラブルがなければ、とっくに治っています。今からなんらかの薬を使用しても回復はしません。またもし手術の際に非吸収性の糸が使用されていれば(通常こういう糸はこのタイプの手術では使用しませんが)、この糸によって神経がくくられているというケースも考えられます。担当した医師に手術の詳細を確認していただく必要があると思います。非吸収性の糸の縫合に問題がある場合は糸をみつけて除去すれば治る可能性もあると思います。また手術の際に誤って、神経が切断されているような場合は、この神経をさがして、再度神経を引っ付ける手術をすれば、改善するかもしれません。いずれにしてもかなり難しい状態になっていると思います。耳鼻科などでも意見を聞いてみてください。どのようなケースでも薬は効果がありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11594]

あごのプロテーゼ

投稿者:うさぎ

投稿日:2008年06月08日(日)18:03

土井先生、高柳先生、お忙しい中ご丁寧な回答ありがとうござました。

追加の質問ですが、
先生方のおっしゃるようにプロテーゼを抜いて半年ほど待とうかと思いますが、抜いた後のあごの高さはどうなりますか。

すぐに元には戻らずに徐々に戻る感じですか?
宜しくお願いします。

[11594-res13423]

うさぎさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月10日(火)14:05

 プロテーゼの大きさにもよりますが、プロテーゼをぬいた後、少々カプセル内に液体がたまり、その後吸引されていきますのですぐには元のようにはならないと考えます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11574]

11528のお答え

投稿者:香奈

投稿日:2008年06月06日(金)18:27

3人の先生方、ご解答をありがとうございます。
この夏休みに手術をする事を考えています。

術後は当然腫れると思いますが、自然な状態に落ち着く迄、
何日間位かかるのでしょうか?

再度のご解答をよろしくお願いします。

[11574-res13352]

香奈さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月07日(土)10:02

プロテーゼと云う異物を入れますから術後3ヶ月は腫れており、自然に落ち着くと云うのは、その頃の時期を指します。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11571]

エンドピーるについて

投稿者:ともこ

投稿日:2008年06月06日(金)15:08

リフトの相談にいったところエンドピーるという薬剤の注入をすすめられました。こちらのほうが簡単に引き上げるとのことです
この薬は危険ではないでしょうか?

[11571-res13353]

ともこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月07日(土)10:03

エンドピールは一時、医師間で評判を呼びましたが、現在、効果が長く続かないなどの反省期に入っているのではないかと私自身は考えています。
当然くすりですから、ある程度の危険を伴うのはありますので、おやりになるのなら充分その点も主治医の方とお話し合いになって下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11553]

アゴへの脂肪注入

投稿者:りり

投稿日:2008年06月05日(木)01:15

アゴを出したいのですが、プロテーゼはちょっと抵抗があります。
ヒアルロン酸は全部吸収されてしまうので悩んでいたら、脂肪を注入する方法を見つけました。

ただ、症例や行っているクリニックが少ないことを考えると、あまり「おすすめできない」手術なのでしょうか?
脂肪の定着率が悪いとか、凸凹になる、形が作りにくいなど、デメリットがありますでしょうか?

ヒアルロン酸を繰り返すより、少しでも定着する脂肪注入を希望しておりますが・・・少し不安です。

先生方はどうお考えでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

[11553-res13354]

りりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月07日(土)10:03

やはり脂肪注入は生着が悪いと思います。
プロテーゼがおイヤならヒアルロン酸でしょうネ。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11528]

プロテーゼの危険性

投稿者:香奈

投稿日:2008年06月03日(火)04:41

顎がフラットな為、丸みを出す為に顎先に小さいプロテーゼを入れようか思案中です。
ただテニス、バレーボール他のスポーツをよくやっています。
それで質問ですが、
1)顎から転倒した場合、はずれてしまう事があるのですか?
2)顎先のみの小さいプロテーゼでも下の歯の治療に影響はあるので  すか?
ご解答をよろしくお願いします。

[11528-res13283]

香奈さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月03日(火)09:02

1)少し視点が違いますが、下顎の骨折は殴られたり、交通事故など強い衝撃によって起りますが、転倒で起る事は稀です。
つまり転倒前に無意識のうちに手でカバーするからなのですが・・・
顎のプロテーゼもそこだけ転倒して打つ事は非常に稀だと思います。
仮に「強い衝撃」がそこだけに当たる場合は例外として外傷ではとび出さないでしょう。
口腔内から切開して感染などの時はありえます。

2)下顎の歯の治療には影響ありません。
但し下顎部粘膜部の溝に食べ物が残る感じを術直後など訴えます。
そのうちなくなりますが。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11528-res13284]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年06月03日(火)09:02

手術後1ヶ月はぶつけたりしないことが大切ですが、その後はプロテーゼがずれることはまずありません。
歯の治療には全く影響ありません。
ただ、口の中を切ってプロテーゼを入れる場合に良くないのは、顎の先端近くの骨の硬い部分でなく歯根の近くに入れると、出来上がりの形が良くならず、プロテーゼが骨の中に沈み込み歯根を傷める可能性があります。
これは、プロテーゼの形と入れる場所を適切に行うという技術的な問題になります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11528-res13294]

香奈さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年06月03日(火)13:03

顎を強打するようなことがあっても、プロテーゼには影響はありません。歯の治療についても全く心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン