最新の投稿
[12136]
麻痺
[12136-res14149]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月22日(火)23:03
原因が特定できませんので、早い回復のために何がいいかという判断ができません。溶ける糸でくくられているためのものであれば、ただ待っていないと回復しません。糸が溶けるまでということです。糸のタイプによって溶けるまでの期間が異なります。神経が強く引っ張られたためのものであれば、ビタミン剤などが効果があるかもしれません。これは担当医に言えば処方してくれるかもしれません。回復までの期間についても今の状況がわかりませんし、判断は難しいと思います。長くても1年です。早い人では数週間で回復します。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12130]
顎削り
2週間ほど前に顎、頬骨の削る手術とシルエットリフト(糸)をしました。
感覚的な麻痺は触られると変な感じがしますが、触られる感覚はあるのであまり気にしていないのですが、笑ったときに下唇が下がらず上の前歯が半分以上見えない状態です。見た目にわかる後遺症なので人に会えず困っています。
前までは笑うときに意識しなくても下唇は自然と下がっていたのですが、今は顎自体に力が入らないような感じです。
顔面運動神経の麻痺なのでしょうか。
ちなみに下唇が全く動かないという状態ではありません。とがらせたりはできます。ただ下に下がらないので歯をみせようとイーっとすると前までのようには歯が見えず、口を閉じてへの字にすると左側は下がりますが右側だけ十分に下がりません。
まだ2週間なので仕方がないとは思うのですが、笑ったときに下唇が下がらないというのはあまり聞いたことがないので何が原因でどのくらいで改善するのか知りたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
[12130-res14111]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月20日(日)17:01
顔面神経は耳の下から出て、顔全体に分布するわけですが、このうち下唇を下に引っ張る筋肉を担当する神経があごの骨切りの切開の近くを通ります。これが手術中かなり強く引っ張られていると一時的に麻痺が起こります。神経が切れているわけではありませんので、どんなに長くても半年から1年で治ります。1年たっても全く変化がないという場合は、神経が糸でくくられてしまっているとか、切断されているなどのトラブルの可能性があります。ただこの手術に慣れている医師の手術では糸も溶ける糸が使われていると思いますので、万一糸で神経がくくられていても、糸が溶けてしまえば治ります。また手術のときにこの神経を切ってしまうというのはとても考えられないことなので、多分次第に治ってくると思います。一時的な麻痺としてはあごの骨切りで下唇が下方向に動かないというのは時々あるもので、聞いたことがないくらい珍しいものではありません。心配はないと思うのですが、、。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12130-res14117]
ゆりさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年07月20日(日)19:01
私も顔面骨の手術は頬骨も、えら削りもかなり多くやってまいりました。私の長い間の結論では、やはりえら削りを最初に行い腫れが取れた時点で頬骨を削ってかを全体のバランスを整えるようにするのがいちばん良いと思います。頬骨とえらの手術を一度に行うことは出来ますが、顔も単に小さくするだけでなくバランスの取れた小顔になったほうが良いと思います。さらにシルエットも一緒に行うというのは私には考えられません。シルエットでも左右同じように引き上げる必要があります。出来るだけ一度に手術をしたいお気持ちはわかりますが、その結果神経を一部傷付けて顔のバランスがいびつになれば神経が元に戻るまでは人前にも出られず又結果的には再手術が必要になればで日にちもかかります。自分の大切な顔なのですから、ステップバイステップで慎重に手術を受けてください。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[12129]
額
鼻の上の丁度、額の中央部分(眉間)を高くする方法は、ゴアテックスのような異物ではなく、自己組織で高くすることはできるのでしょうか?
また、手術方法はどこから組織を持ってきて、どこから切開していれるのでしょうか?
また、鼻のシリコン手術と同時に受けられるでしょうか?
よろしくお願いします。
[12129-res14110]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月20日(日)17:00
脂肪の注入や移植でもいいと思います。注入であれば、どこから針を入れてもかまいません。頭髪内でも額の一部でもかまいません。脂肪の採取もどこからでも取れます。通常はへその中から採取します。キズがわからない部位になるというメリットがありますので。脂肪の移植は注入より生着率が高いのですが、頭髪内か鼻の中を切開する必要があります。採取部位にはキズが残りますので、体のどこかにキズがあれば、その場所、なければわきなどから採取します。鼻のシリコンと同時にできるかどうかは、具体的に額の部位がプロテーゼと重ならないかどうかが問題になります。重複する場合は、同時にはできません。重複しない場合は、同時にできます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12125]
小顔
30歳目の前で、たるみ、法令線のシワなどが出始めたこの頃ですが、エラ・顎の手術をして小顔にしたいと思っています。
フェイスリフトの兼用が必要になりますか?
フェイスリフトが必要な場合は術後のたるみを診てからするのですか?
[12125-res14109]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月20日(日)17:00
えらやあごの骨切りで顔は小さくなると思いますが、問題は皮膚がたるまないかどうかです。これは正確には診察をして判断すべきことだと思います。フェイスリフトが必要かもしれませんが、年齢から考えると、意外に皮膚が収縮して、たるまないかもしれません。あるいはまず骨を切ってから、皮膚にどれくらいの変化が出たかを確認して、それが問題になるようなら、その時点であらためでフェイスリフトをして、たるみを引き上げるという方針でもいいと思います。あるいはこれらと異なり、法令線には脂肪の注入などがいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12105]
脂肪注入
10日前に頬に脂肪注入をしました。
触ると、注射の針を入れた個所を中心に、硬くなっています。これはしこりになるのでしょうか。
先生からはとにかく冷やすように言われましたが、冷やすことで柔らかくなるのでしょうか。
マッサージをした方が柔らかくなるような気がするのですが、どうなのでしょうか。
[12105-res14076]
みかさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年07月17日(木)23:05
注入された脂肪は最初は硬く触れるのが普通です。10日目位では硬く触れそれが柔らかくなるまでには3−4ヶ月掛かります。マッサージは1ヶ月位してからはじめてください。もう冷やす必要は有りません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[12105-res14079]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月18日(金)00:01
注入された脂肪は大体2−3週間くらいかかって血流の再開が起こります。血流が再開してからしばらくして次第に脂肪の性質がもどってきます。従って、2−3週間は脂肪はかなり硬い状態のままです。手術から10日目では硬いのが普通です。マッサージは血流の再開が起きる頃に行うと血流の再開の妨げになり、生着量が少なくなりますので、この時期に行ってはいけません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12095]
お礼
高柳先生分かりやすい回答ありがとうございます。
申し訳ありませんがもう一回質問させて下さい。
脂肪注入で血腫は起こりづらいとの事ですが、
目の下は皮膚が薄いとの事で血腫が起こりやすいと聞いた事があります。
目の下でも血腫は起こりづらいものなのでしょうか?
あと血腫と皮下出血は同じ意味になるのでしょうか?
高柳先生は術後3日テーピングで固定するようですが、
それは脂肪が動かないように安定させるためでしょうか?
[12095-res14078]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月18日(金)00:00
眼の下はたしかに皮膚が薄く、毛細血管も発達していて、血行のいい部位なので、針を刺したときにこれが血管に当たってしまうと内出血が起きることがあります。でも血腫というのは血液の塊ができるほど大量の出血が起きた状態で、ここまでの状態は脂肪の注入では私自身は一度も経験がありません。皮下出血や内出血というのは血がたまったほどの量ではない状態を言いますので、この状態は脂肪の注入で、特に下まぶた辺りでは出ることがあります。これは私の手術でも時々出てしまいます。これは運としかいいようがなく、細い針を使っていても起こることがあります。テーピングは止血の目的と、腫れの防止と、脂肪の移動を防ぐためです。最近は注入方法をやや変更していて、部位によっては、テーピングを翌日までにしています。3日することはあまりなくなりました。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12082]
脂肪注入のリスクについて
こんにちわ。
質問をさせて下さい。
脂肪注入をした際のリスクについて感染というのがありますが、これはいったいどういったものなのでしょうか?細菌感染ですか?
もし感染が起こってしまうとどうなってしまうのでしょうか?
あと頬への脂肪注入は血腫が起こりにくいと思ってもよいのでしょうか?
[12082-res14045]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月17日(木)00:00
感染という問題はどういうタイプの手術であってもありうることです。細菌によるものですが、感染が起きると腫れが出て、痛みや熱感、あるいはキズの一部から膿が出てきたりします。このような感染が起きると注入した脂肪は溶けてなくなってしまいます。幸いに脂肪注入は感染ということはまず起きません。理論的なリスクとしてはありうるものですが、私自身一度も経験したことがありません。それくらい安全なものです。また血種もまず起こらないと思います。これは注入用の針や管をいれるのと同時に脂肪を入れることになるので、出血があってもすぐそこに脂肪が入るので、この脂肪が出血している部位に圧迫を加えることになり、止血ができるためです。脂肪注入はどの部位でも血種はとても起こりにくいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12082-res14059]
脂肪さんお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月17日(木)10:01
脂肪注入は出来るだけ採取から注入まで外気にふれないようにするのが基本ではありますが、それが出来ない時もあります。
確かに感染は非常に稀ではありますが、経験した事はあります。
早めに処置しないと移植脂肪だけの感染にとどまらない時がありますので、手術施行時や術後のケアは大切です。
内出血はあっても血腫は起りません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12081]
イデバエ
最近評判のイデバエですが、副作用などはないのでしょうか?取り扱っているクリニックが少ないので何か問題があるのかと躊躇しています。わかっている事があれば教えて頂ければありがたいです
[12081-res14131]
あひるさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月22日(火)10:02
学会でも聞いた事がありません。
基本的には新しい医療技術にはすぐに飛びつかない方が良いと思います。
そのうち色々な問題点が浮き彫りになってくるのが美容医療なのです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12076]
脂肪注入
ご回答ありがとうございます。
血流の再開がおこる2-3週間のあいだまでに、生着しない脂肪が溶けるとのことでしたら、その期間までが一番ボリュームが減る期間でしょうか?
よろしくお願い致します。
[12076-res14044]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月16日(水)23:05
生着しなかった脂肪が吸収されるのはもうすこし時間がかかっているように思います。血流がよくなってから溶けた脂肪の処理が始まっていくようです。また同時に腫れがひいていくという状態が起こりますので、脂肪が減っているのか、腫れがひいているのか、見分けがつきにくい時期があると思います。大体の仕上がりがわかるのはやはり1−2ヶ月程度あとになると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12031]
脂肪注入
脂肪注入後、2週間ぐらいで血流の再開がおこるとのことですが、残る脂肪というのは2週間ぐらいで決まるということですか?
[12031-res13971]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月13日(日)14:04
血流の再開は2−3週間程度で起こります。これで残る脂肪の運命が決まります。血流の再開が起きなかった脂肪は吸収されることになります。どれくらいの脂肪が残ったかは1−2ヶ月くらいしないと判断できません。この間溶ける運命の脂肪は次第に吸収されてなくなっていきます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12031-res14032]
脂肪注入に付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年07月16日(水)02:04
遊離移植された組織の栄養補給は先ずリンパ液から始まります。それにつずいて毛細血管が新生して次第に本格的な血流の再開が起りますがこの場合も移植された脂肪の量によって時期が異なります。大体2−3週間が限度と考えられますが其の間に生着しない脂肪は溶けてしまいます量が多いとぶよぶよした袋を作る事も有ります。然し脂肪の場合は一旦生着しても3-4ヶ月位まではボリュウムが少しずつ減ります。この減る程度は私はどうも植えた周囲の組織の血流によって速く落ち着くか否かが決まるように思います。最終的にどの位残るかどうかを術前に解からないのが脂肪注入の欠点です
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
解りやすい御回答ありがとうございます!!
神経が切れてしまっている確率は低いと聞いて安心しましたm(__)m
でもやはり麻痺なのですね…執刀医は剥がした筋肉や傷口がかたくなっているから麻痺ではないと思うと言っていたのですが、過去の質問などみてると両方の可能性が高いですね。
もうひとつ質問させて頂きたいのですが、仕事が接客なので笑顔を上手く作れないのはかなり辛いです。
なるべく早く改善するにはマッサージや高周波や電気刺激(EMS?)や鍼などなにかできることはありますか?
外科的手術でもかまいません。
前ほど自由には動かなくても普通に笑えるくらいに回復するのはどれくらいでしょうか?
ちなみに早い人だとどれくらいで回復できるのでしょうか?
腫れなどひくのはすごく早かったので麻痺などの回復も早いと期待してしまったのですが…
質問ばかりですみませんm(__)mかなりあせっていますm(__)m