最新の投稿
[12592]
高柳先生
[12592-res14790]
MAYUさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年08月23日(土)17:03
手術の費用については、各クリニックで異なりますので、直接電話などでお問い合わせください。
キズは、下まぶたのまつ毛の1ミリ下になります。ダウンタイムは10日程度になると思います。キズは目立つことはありません。リスクとしては、外反、キズの赤みが長引くなどがあり得ると思いますが、治療は可能です。涙袋は平坦になるケースが多いと思います。あとから作ることはできます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12583]
リフトアップの手術は
何回うけることができるのですか?
30代ですでに一度うけました。
将来たるみがでたとき、またうけたいと思っても、すでに耳の周りを切り、ひっぱったのでもみあげが耳のギリギリにあります。
一生のうちリフトアップは2度以上できないのですか?
あと法令線を消す一番の方法はなんですか?
リフトアップでは輪郭がすっきりしただけで法令線にほとんど変化はありませんでした。
[12583-res14767]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月22日(金)20:04
30代でフェイスリフトを受けると、その後複数回の手術を繰り返す可能性があります。
その場合は、耳の前から髪の毛の中へ切開線を延ばすのではなく、もみあげからこめかみの生え際へ切開する方法を選ぶべきです。
その場合はもみあげは移動しませんので、何回でも繰り返しフェイスリフトを受けることができます。
これは、手術前に説明して了解を得たうえで手術法を決めるべき問題です。
フェイスラインを出すのは簡単ですが、法令線を消すのは難しいです。
リガメントの操作などで少しでも効果を上げる工夫をするわけです。
必要ならば、ミッドフェイスリフトや法令線への脂肪注入、ヒアルロン酸注射などを併用します。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12583-res14770]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月22日(金)23:03
フェイスリフトは何度でも繰り返すことができます。耳の前のもみあげの問題は、次回からもみあげの下で皮膚を切開して、このキズとその前に少し植毛をしてキズをかくすか、あるいは以前と同じ切開を使って、なくなったもみあげの部位には植毛を広い範囲で行うなどの対策がいいと思います。法令線のほうは、フェイスリフトと脂肪の注入を併用するのがいいのではないでしょうか。あるいは下まぶたのたるみとりをして、ここから法令線の皮膚を上方向に引き上げるような処理をしてもいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12583-res14816]
MAYU様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2008年08月25日(月)17:03
リフトアップいう手術を、極端に言えば1年〜数年の間隔で、人に分からない程度に老けが目立たないように受け続けることを希望される方もございますが、本来のフェイスリフト手術の規模などから考えて、このような手術の適応の在り方は不自然だろうと思います。
フェイスリフトという言葉は車のモデルを“一新する”といった用いられ方もするので、この名前の付く手術は単に耳の周りの皮膚を後上方に切って上げるといったことよりは、顔面の色々な組織の中で下垂している部分を引き上げ固定し顔の老化防止を図り、できれば顔が若く見えるよう一新する手術と表現するのが自然なのでは。
そしてこの手術は顔に現れる老化現象の中で、特に目立ち易いJowlと言われる豊令線と顎のラインの交差点にできるブルドッグのような皮膚のゆるみや、年と共に生ずる頬の下垂感を修正することが主な内容になっています。もちろん正面から見て豊令線の形はハノ字を書いていることになりますが、このハノ字の角度が老化すれば小さくなるので、若い時のようにハノ字が広がっている感じに豊令線も変化するはずです。
しかし老化現象はこれらの下垂や“たるみ”に限らず、萎縮ということも起こります。ことに口の周辺では人によっては著明ですから、萎縮している部位への何らかの移植が必要なこともあるわけです。
ことに豊令線やマリオネットラインと言われる下口唇の両側を取り囲む線については、その線の内側の軟部組織の萎縮が豊令線やマリオネットラインを際立たせていると考えられているので、これらの部位への脂肪注入等は場合によっては不可避であると考えられているわけです。
リフトに伴うもみあげ部分を含めた側頭部毛生え際の上昇に関しては、出口先生や高柳先生の言われている対処方法が具体的でしょう。ただしそれなりのお年に生涯1回のフェイスリフト手術をお受けになるのであれば、おそらく髪の毛の前方を切ることなく十分なリフトの効果を得られることになると思います。髪の毛生え際を切開してのフェイスリフトは、あくまでも毛生え際に縫合線が残ることを考慮に入れ(日本人は時にこの傷が目立つ)、切開創がある程度目立たなくなる年齢までお避けになる方が結果として良いであろうと思います。ただこれには個人差がある問題で、必ずと申し上げることはできないと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[12581]
頬の脂肪注入
加齢と痩せているため、頬が痩けているので脂肪注入を考えています。
目の下などに比べると、頬は広範囲になると思うのですが、注入した脂肪は均一に吸収されるのでしょうか?
有る部分はよく残って、一部はとても吸収されたりすると、均一に注入してもなだらかにはならないと思うのですが。
いかかでしょうか?
[12581-res14766]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月22日(金)20:03
凹みの深い部分に多く、周辺に向かってなだらかな局面になるように調節して注入します。
表情で強く凹む部分は吸収率が高いようです。
そのあたりも考慮はしますが、あくまでも注入後の形が良いように手術します。
経過を見ながら追加注入が必要と判断したら3ヶ月以降に行います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12581-res14771]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月22日(金)23:03
細かく丁寧に注入をすればほぼ均一に脂肪が入りますので、吸収もほぼ均一に起こると思います。ただごくまれには微妙な凹凸はありうるので、そういう場合は後日再度の注入を追加して調整する必要があるかもしれません。入れた量のすべてが生着するわけではありませんので、後日追加がいるというケースはよくあることです。いずれにしても、最終的にはなだらかなラインに仕上げることができます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12567]
ヒアルロン酸除去
土井先生
ヒアルロン酸除去の回答ありがとうございます。
除去の際には分解酵素治療というのを注射でするという事ですがこれは
アレルギー反応を起こす可能性はあるのでしょうか?
以前メソセラピーを受けたときやはり主な成分は酵素だったと思いますが二回目を受けたときにアレルギーを起こしてそれ以来メソセラピーは
受けておりません。同じ酵素という事なので心配なのですが大丈夫なのでしょうか?
[12567-res14750]
酵素にも色々あります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年08月21日(木)22:03
酵素のほとんどはタンパク質ですからアレルギー反応を起こす場合があります。しかし、ある種の酵素にアレルギーが起こったから他の酵素にもアレルギーを起こすということはありません。ヒアルロン酸を分解するヒアルロニダーゼはすべての方の体内に存在するものですから、アレルギーを起こすリスクは少ないと思います。
治療を受ける前に治療を行う医師とよく相談なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.co/
[12566]
お礼
高柳先生、上先生。
回答ありがとうございました。
仕事の休みが多くても4日くらいしかとれないかもしれないのですが、やはり何かしたというのは会社の人達にばれてしまいますよね?注入の際の感染とは確立的に言えばどれくらいの確立でなるのでしょうか?またなりやすい人の体質みたいなのがあれば教えていただきたいです。ニキビ肌の人とかですか?
[12563]
あごの長さについて
日本人の顎の平均的な長さは、
何センチぐらいなのでしょうか。
[12556]
ヒアルロン酸除去
ヒアルロン酸を頬に注入しました。
思ったように注入されず除去したいと考えております。
少し前に口の周りにもしているのですがこれはそのまま
維持して頬の部分だけを除去をしたいのですがこれは可能
なのでしょうか?
そして除去後はすぐに新しいヒアルロン酸を注入できるので
しょうか?
[12556-res14719]
ヒアルロニダーゼですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年08月20日(水)13:00
口の周りを残して頬だけを無くすというのは可能といえば可能です。ただ、分解酵素治療も注射で行うものですから、精密にここまでということは不可能ですから、あまり近接していると残したいところがうまく残らない場合もあり得ます。
分解酵素は数日で不活化しますから、理論上は数日すればヒアルロン酸を追加注入できます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12539]
脂肪注入
脂肪注入について質問させてください。
注入した脂肪はもとからあった脂肪に対して少し硬いというのは本当なのでしょうか?また、脂肪が生着してもその脂肪は後々垂れたりはしないのでしょうか?少し不安になったので…。すいませんがよろしくお願い致します。
あと注入部を冷やすか冷やさないかの事なのですが、
患部を触らない事も大事だと思います。
冷やす=患部に触れるわけですよね?
冷やすために患部をちょくちょく刺激?してしまうのと、
患部を安静にするためにいっさい触れない(氷等)
のとどちらが大切なのでしょうか?
[12539-res14700]
ご質問の回答
投稿者:名古屋形成クリニック
投稿日:2008年08月19日(火)17:00
注入した脂肪が硬いのは、脂肪の周りに瘢痕ができるからでしょう。
1年、2年と時間が経てば、軟らかくなってきます。冷やすくらい触れるのは問題ありません。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[12539-res14713]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月20日(水)00:00
注入をして時間がたっていない間は脂肪の血流が再開していませんので、脂肪はかなり硬いままです。2−3週間くらいで血流が再開してきますので、それ以後次第に脂肪の性質がもどってきます。時間がたてば、次第にやわらかくなっていきます。ただ、入れすぎたりすると血行の再開が悪く、しこりになったりして、硬いまま残るということもありうると思います。生着した脂肪は垂れるようなことはありません。脂肪を入れたあと3週間くらいはマッサージのようなことはしないほうが安全ですが、冷やすために触るくらいのことは全く心配がありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12488]
顎プロテーゼ
3週間ほど前に顎プロテーゼを入れました。いまだに下唇が痺れ、顎の感覚がほとんどありません。
担当医からは、神経を切っていないから絶対回復する、しばらく様子を見てくださいと言われましたが、とても不安です。本当に回復するのでしょうか・・・。
あと、鼻から下の皮膚が顎に引っ張られているような感じがするのです。鼻下は伸びた感じがしますし、上唇は下と内側に引っ張られている気がします。上唇の厚みがなくなり、口角付近の上唇は八重歯の下にもぐりこんでいる状態です。口角も下がりました。
このような症状が出ることはあるのですか?やはり皮膚が顎に引っ張られているのでしょうか。また、これは回復するのでしょうか。
あともう一つ聞きたいのですが(沢山質問してすみません)、正面から見ると、プロテーゼと頬の境目がボコッとへこんでいるのです。これもありうることなのですか?なぜこのようなことが起きるのでしょうか。
よろしくお願いします。
[12488-res14599]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月14日(木)00:03
腫れや痺れはしばらく続くことがあります。長い場合は腫れは1−2ヶ月、痺れは半年くらいあるかもしれません。当分待ってみたほうがいいと思います。ただプロテーゼの段差は今の時期には出ないことが多いので、今後も残る可能性はあると思います。手術から1−2ヶ月たって、段差が残っていれば、これはプロテーゼのデザイン上の問題のように思います。こういう問題が残った場合は、プロテーゼのデザインを修正して入れ替えれば、スムースなラインに仕上がります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12462]
ワプトス
頭部の傷がずっとジュクジュクしていることです。何度も担当医には会いましたが、「結び目があたっているだけ」と言って抗性物質をくれるだけです。美容室でも痛い思いばかりなので、抜去してしまいたいのですが…。顔の表面(頬)を切って抜くのですか?他の組織を傷つけたりしますか?担当医でも難しいなら、他の美容外科では受け付けてもらえないのでしょうか?糸の大体の場所は自分でも分かりますが…。
[12462-res14583]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月13日(水)00:00
糸は頭の中だけにあるのではありません。頭の中から頬など皮下にずっとあるわけです。ジュクジュクしているのは頭の中だけかもしれませんが、ここの部分を切開しても、その直下にある糸のごく一部しか除去することはできません。糸を強く引っ張ってみても、糸のあちこちに釣り針のような構造の糸が多数ついていて、これが皮下組織に食い込んで皮膚を引き上げる役割をしていますので、除去しようとしても糸がちぎれてしまい、多くの糸が皮下に残ることになります。問題は感染があった場合、この糸にそって感染が広がっている可能性があって、感染が残ってしまうと、あちこちの皮膚を切って糸を除去する必要があるかもしれません。頭の中の痛みのある部位だけの糸の除去で問題がなくなればいいのですが、皮下で糸にそって感染が拡大している場合、この治療はとても難しいものになります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12462-res14588]
優華さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月13日(水)11:01
ワプトスは何本かの糸が入っているのですが、その中の1本だけが気になり、かつ、頭部の方だけと云う事であるのなら先ず、頭部の糸をやや引っ張りながら切除します。
ジュクジュクと云う表現ですので、糸の周辺が肉芽化して割と引っ張り出せる可能性はあります。
その時、出来るだけの長さで切除して1部は残しておくかどうかです。
全部取りたい時は、糸の通り道が表面から分かったり、触れて感知するのなら表皮の1〜2ヶ所小さく切開して除去すると云う事になります。
この時ひっかかりが強いと内出血など起す可能性があります。
これ等の処置である程度のおさまりを見せると思われますが、全医のカルテは不用かと考えました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
お返事ありがとうございます。
12583で質問したものですが、
『法令線のほうは、下まぶたのたるみとりをして、ここから法令線の皮膚を上方向に引き上げるような処理をしてもいいかもしれません。』
という方法はお値段はどのくらいですか?
ダウンタイムはどのくらいで、傷はどのようにのこりますか?
目立たなくなりますか?
涙袋はどうなりますか?
リスクはどういうことが考えられますか?