最新の投稿
[13136]
アゴ削りについて。
[13136-res15638]
回答です
投稿者:メガクリニックk高柳進
投稿日:2008年10月07日(火)00:01
通常治るタイプの麻痺であれば、大体は1年以内に回復するのですが、、。手術が2回目ということなので、中のキズが硬くて、手術の際になんらかのトラブルがあったのかもしれません。1年たって、残っている麻痺については自然に回復しない可能性もありますので、もう一度担当医の意見を聞くか、耳鼻科や口腔外科などでも意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13129]
ボトックス後の腫れ
こんばんは。
先日エラのボトックスを打ちました。
右のエラはあまり気にならなかったのですが、一応両方に打ってもらいました。
打った直後、右側に少し内出血があり、蚊に刺された程度のぷつっとした腫れ(?)がありましたが、あまり気にはなりませんでした。
6日目を迎える現在、右側にまだうっすらとですが内出血の後があります。施術前よりも若干ですがぼんやりと腫れており、奥歯を噛み締めると、えらの部分が(以前はなかったのに)ぷくっとします。
この腫れは、もう少し経てばひいて、ボトックスの効果は現れるのでしょうか。。何か変なふうになってたりするのでしょうか。(腫れがひかないとか 涙)
心配です。
[13129-res15620]
ゆりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月06日(月)11:00
注射による内出血で、少しく小さい血腫があるのかも知れませんし、時間によって軽減します。
あまり心配しないで下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13129-res15631]
6日も経てばボトックスの効果かもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月06日(月)21:00
6日も経てばボツリヌストキシンは作用しています。噛むと膨らむと言うのはひょっとすると、ボツリヌストキシンが効いていない部分(周りにボツリヌストキシンが効いている状態)なのかもしれません。
咬筋の場合凸凹にならないよう、深い部分に薬を入れますが、注入直後に蚊に刺されたような膨らみがあったという点からも、浅くて効きが悪い可能性は考えておくべきでしょう。1ヶ月頃をめどに追加調整を受けると良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13127]
顎のプロテーゼ
10日前に、顎のプロテーゼを入れました。
下唇に麻痺が残っているのですが、このしびれた感じは良くなってくるのでしょうか?
顎のプロテーゼを入れる手術で、神経が麻痺したまま治らない方も中にはいるのでしょうか?
[13127-res15621]
ココさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月06日(月)11:01
少しく広めに剥がしたのでしょう。
恐らく、不全麻痺である可能性が高いと思いますが、これだけは経過をみないと分かりません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13122]
感染症
美容整形でシリコンなどの異物を入れることは感染症のリスクもあると聞きますが、感染症は具体的にどのような症状になってしまうのですか?
[13122-res15609]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月05日(日)17:01
シリコンはごくまれに感染が起きることがあります。この場合、主に二つのタイプの感染があります。一つは強い感染の場合です。この場合、皮膚の赤みが出て、腫れてきて、痛み、熱感などが出ます。そのまま放置していると膿がどこかから出てくると思います。もう一つは微妙な感染のタイプです。この場合、皮膚の赤みや違和感だけが出ることが多いと思います。他には症状がないことが多いように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13122-res15612]
感染症に付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年10月05日(日)19:01
血が通っている人間の組織は感染に対して或る程度の抵抗力があり細菌がついても自分の力で細菌を殺すことが出来るのです。従って細菌に感染しても必ずしも炎症が起こるとは限らないのです。即ち感染と炎症症状とは別の物です。然し、感染した細菌の量が多かったりしますと組織の抵抗力で対抗できなくなり細菌の数がある程度以上になりますと炎症症状が起こっていわゆる俗に言う感染をした状態になります。従ってシリコンは異物ですので血が通っていないため細菌に対する抵抗力は0ですので、一旦感染症状が現れた場合には既に細菌の数が限界を超えて増えた証拠ですので一日も早くシリコンプロテーゼを取り出して抗生物質で治療をしなければなりません。そのままではどんなに強い抗生物質を使っても絶対に治りません。ぐずぐずしていますと次第に皮膚が薄くなりやぶれてしまいます。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13089]
高柳先生
回答ありがとうございます。
私の場合顔の筋肉を使わなかった事からそうなってしまったと自分でも思っているので先生の回答を見た時ドキッとしてしまいました。これからちゃんと表情を出せば元に戻る可能性はありますか?それとも一度そうなってしまった肌はなかなか戻る事が出来ないのでしょうか?
[13089-res15590]
13089さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月04日(土)13:01
筋肉が元気に動くことで、肌が戻る可能性はあると思います。皮膚の血流も良くなるので、試みるのはいいことだと思います。朗らかに過ごしてくださいね。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13078]
鬱
半年以上気分的に鬱でいるとずっと無表情みたいになると思うのですが、
そのせいで目の下がたるんだり頬がこけたりといった症状が出る可能性はありますか?
[13078-res15542]
13078さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月02日(木)16:05
食欲もなくなるでしょうから、体重が減れば顔の脂肪も落ちますので、たるみやへこみが出ることはあり得ると思います。また、顔の筋肉を長く使っていないと同じような状態が出てくるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13048]
トランス法 しこり
質問させてください。
以前ここで相談させていただいたものです。
トランス法で脂肪注入し、術後から腫れていました。
マッサージしたりして5ヶ月たち
しこりのような塊が両頬にあります。
まだ5ヶ月なのでなんとも言えないのかもしれませんが
顔が笑うとアンパンマンのような顔で写真を撮るとはっきり
いびつな感じです。
多分入れすぎて(注入しすぎ)だと思います。
担当ドクターにはマッサージで問題ないよ。綺麗な顔と
相談したときに言われたので再診は受けていません。
このしこりを無くすには方法はあるのでしょうか?
無くならなくてもボリュームを落とすとかはできませんか?
よろしくお願いします。
[13048-res15513]
ひろこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月01日(水)11:00
脂肪注入がソフトに生着していると、注射針でかき混ぜ、再吸引させる場合があります。
脂肪生着しておらず、線維化した硬結ならステロイドの注入です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13044]
ほほのたるみ
フェイスリフトの所にも投稿してしまったのですが、頬の脂肪とたるみが気になります。シャープな逆三角のような輪郭にするには、脂肪吸引、フェイスリフトなど、どの様な方法が有効でしょうか?
えらが張っているわけではなく、たるみや脂肪で顔が大きく見える感じです。
ご回答宜しくお願い致します。
[13044-res15512]
ひとみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月01日(水)10:04
すでにフェイスリフトの項でお答えさせて頂きました。
基本的には骨格なのか、脂肪なのか、たるみはどうかなど原因をはっきりさせるべきであると思っております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13044-res15518]
ひとみさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月01日(水)14:00
えらの骨が張っているのでなければ、脂肪吸引、フェイスリフト、咬筋へのボトックス注射などのいずれか、またはこれらを併用することでシャープなラインになると思います。状態によってはあごの先端の骨切りや小さいプロテーゼの使用なども組み合わせると、さらに有効かもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[12949]
頬骨について
僕は19歳の男です。
15歳のころ頬骨が全く出ていなく、平たい顔をしていました。それがコンプレックスで両サイドから両手で弓の部分を圧迫していました。すると横に骨が出てきてそれが嫌でさらに圧迫していると今となっては1、2センチ横だけにでてしまいました。
これは普通の成長ではないですよね??刺激を与えると骨は成長するのでしょうか??
小顔矯正などで直せないでしょうか?
アホみたいな話ですがよろしくお願いします。
[12949-res15347]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年09月21日(日)07:05
多分骨を押さえていたことは関係がないと思います。骨が発達する時期だったのではないでしょうか。骨の発育はかなりの部分が遺伝子で規定されています。その他の影響としては、食事の時など強くかんで食べていると、筋肉が発達することになり、それにつれて筋肉のついている骨も強くなりますので、骨が発達することがあると思います。発達した骨は矯正などでは治りません。手術が必要になります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12949-res15458]
たかたさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年09月28日(日)14:02
日本人は西洋人と異なり短頭族で全体的に頭の骨の前後の幅が無く横の幅が広い民族なのです。又顔の骨格は16歳ごろから20歳ごろの間に子供の顔の骨格から次第に大人の顔の骨格に変わります。従って貴方の場合は大人の顔に変わった為に一層横の頬骨が出てきたのです。抑えたりいていた事とは関係有りません。体質による自然現象なのです。若しこの状態を治療したいのであれば頬骨の手術しかありません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[12900]
骨セメントについて
額を西洋人のように高くするために、骨セメントを入れるとき質問なのですが、
1) 額の骨に塗っている間、100℃近くにまで発熱すると
いいますが、脳にダメージを与えたり後遺症が出たりしない
でしょうか。
2) 骨セメントの寿命は、持って5〜10年というのは本当のところ
でしょうか。一生ものではないのでしょうか。
お忙しいところ、すみませんがよろしくお願いします。
[12900-res15308]
種類にもよります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年09月18日(木)21:01
1)熱が出るタイプと出ないようなタイプがあります。正確に言えば後者は骨セメントとは言いませんが、便宜上、骨セメントと言う場合があります。脳へのダメージはどうなんでしょうか?やっておられる先生に伺われて手術前にインフォームドコンセント用紙に書いてもらってはいかがですか?
2)最近は整形外科でも骨セメントを使わない方向に進んでいます。長期の経過は出ていないと思います。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
昨年末、アゴ削りをしました。その際、皮膚が硬くなり引きつれや麻痺などが残りました。
それらは本当に徐々に徐々にですが回復していると思います。
ですが10ヶ月経った今でもまだ完全には回復はしていません。
笑ったりしゃべる事にも障害があります。アゴが硬いせいか口元が良く動かず滑舌が悪く上手く話せません。
うがいの時は口がしっかり閉じないので水がピューピュー出でしまいます。(泣)
アゴを触った時の感覚ですが、そちらはほとんど戻っています。(一部はまだ感覚があまりないところもあります。)
これらの麻痺や引きつりや皮膚の硬さは完全に治るのでしょうか?
もう10ヶ月経っているのでかなり焦ってしまい心配です。
一生治らなかったら・・・と思うと欝です。
ちなみに今回のオぺは修正オペですのでアゴのオペは全部で2回受けています。担当医の話ですと1回目よりも2回目のオペの後の方が回復が遅いと言われました。1回目と2回目のオペの間は4年間空いています。
先生方どうか教えてください。
お忙しい中すみません。