最新の投稿
[13291]
韓国製ボトックス
[13291-res15857]
正確なデーターは出ていません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月19日(日)22:05
ボトックスとディスポートに比べて中国製のBTXAや韓国製のNeuronoxの臨床症例数がはるかに少ないので、どう違うのかと言うデーターは出ていません。知り合いの医師の感想では韓国製はやや効きが悪いとか、バイアル(瓶)による効果のばらつきがあると言うものです。正確なことはわからないでしょう。
聞いている噂段階ですが、ボトックスと言うラベルがついていてもニセモノの可能性が疑われる怪しいものもあるとのことです。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13291-res15870]
coco01さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月20日(月)10:04
私は時に、韓国製(ニューロノックス)を使用する時があります。
打つ単位や量によって、それほどの差はないと思いますが、アラガンなどと比較して保存が長く出来ませんので、短期間使用と云う事になります。
腫れはあまり関係ありません。
打つ数と内出血の程度だと思います。
どのボトックスも生食などの薄め方によって、数少なく打つ事もできます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13291-res15893]
coco01様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2008年10月21日(火)11:04
ボツリヌス毒素Aを使用した製剤は、世界に幾種類かございます。
もちろん、各々効き目が違ったり色々するでしょう。その内の「ボトックス」は、米国アラガン社のボツリヌス毒素Aを使った製剤の商標名になっています。あなたが「あれ?」と思われた内容は、まかり間違えば詐欺罪に遭われたと言った感覚でしょうか。
製剤というものは、単にボツリヌス毒素のみが入っていると言うわけではありません。
米国アラガン社製「ボトックス」は、アルブミンと言う血液の成分にボツリヌス毒素を付着させている形式をとっているものですので、別の見方をすれば、ボトックスは血液製剤と言えます。他社が製造しているボツリヌス毒素製剤の中には、他の物質、例えばゼラチン(日本では注射できない成分)に付着させているものまであるかもしれません。それと、微量ながら不純物も混ざる可能性もあるので、結果として薬効は同等でも、各社が製造している薬剤は、それぞれ異なったものになっていると考えるべきです。
つまり、あなたが今後、やはり米国アラガン社製「ボトックス」を打っていただきたいのなら、先生にもその旨をはっきりそう伝え、間違いなく米国アラガン社の「ボトックス」を打ってくれる、信頼できる医師とクリニックを選ぶことが大切だと思います。
あとは、土井先生がお書きになった内容と、概ね同じ意見です。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[13288]
えら周りの筋肉について
渡部先生が回答ありがとうございます。
13188で質問させていただいたりんです。
以前(3年ほど前)ある病院で顔のレントゲンを撮ったところ、骨は出ていないとのことでした。
エラが張っているように見える原因はエラ周りにある筋肉が原因だと言われました。
筋肉を取る手術は危険とのことですが、顔周りの筋肉を落とすのになにか良い方法はありますか?
ボトックスを打ち続けるには金銭的に厳しいかと思いますので、一度、もしくは数回でずっと効果のある方法があれば教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
[13288-res15866]
りんさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部きんにくえ純至
投稿日:2008年10月20日(月)02:00
私の長い間の経験ではえらの骨が張っている人はえらに付いている咬筋と言う筋肉が厚い人が多かったのでえら骨を削ると気に筋肉の一部も削り取りました。然しこのような時は晴れの引くのが1ヶ月以上かかりました。然しだんだん色々なデーターが発表されるようになり単に簡単に骨を削り取るだけで骨の上に付いている筋肉も緩んできて薄くなって行くことがわかって来たのでその後は腫れが長引く筋肉の切除は一切やって居ませんが良い結果を得ております。従って貴方の場合は筋肉のをとることがん目的のように思っておられますがむしろ骨をけずる法が簡単で腫れも少なく結果的に筋肉を薄くする良い方法だと思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニッ院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13239]
輪郭手術後の骨と皮膚の空洞・・
質問させて頂きたいのですが・・・。
顎・えらの骨を切り落とす・削って
輪郭を理想の形に整える手術では、
術後に骨が無くなった部分の皮膚は縮んで
しっかり骨にくっ付くんでしょうか?
骨が無くなっても
皮膚はそのまま動かず、見た目が変らない
なんていう事は起こり得るんでしょうか?
骨は短く・小さくなったのに
皮膚が前の状態のまま(中が空洞で弛んでる様な)
って意味です。
解りにくい質問ですが、宜しくお願いします。
[13239-res15775]
肌や組織は縮みます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月15日(水)14:04
ある程度の肌や組織のあまりは縮んでしまいます。縮みきらないものはタルミとなることがあります。反対咬合(いわゆるシャクレ)でアゴを大きく下げると頬のタルミが出る場合があります。空洞で残ることはありません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13239-res15831]
輪郭手術後について
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年10月18日(土)01:03
皮膚は骨に支えられて形が出来ています。又筋肉や皮膚はある程度の弾力性がありますので空洞が出来ると言うことは有りません。然し筋肉は骨の骨膜に付いていますので其の上にある皮膚も支えていた骨が小さくなったときには年齢などにより皮膚がたるむことが有ります。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13217]
頭部の悩み
はじめまして。私は頭の横幅について悩んでいます。
過去ログを見たところ頭の形成について「無理」との
ご意見や「髪型でカムフラージュ」などの指摘がおおいようです
試行錯誤してきましたが私のように髪質が硬い場合パーマなどかけてもごまかしきれないものがあります
やはり頭頂骨の一部を削るというのは一切不可能なのでしょうか?
また額やこめかみあたりの横幅を骨格的にけずり狭めるというのも無理でしょうか?クリニカの大森喜太郎先生の回答を希望します、どうかよろしくお願いします。
[13217-res15721]
susiさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年10月13日(月)19:02
日本人は短頭類なので頭が張っているのです。これは人種的な問題なのでいくら大森先生でも無理と思います。若しおでこが広く見えるようであれば骨をいじるのではなくおでこを狭く見せることは出来ます。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13217-res15748]
susi様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2008年10月14日(火)17:01
方法論的に両側の耳の距離を短くすることは今のところ不可能です。
耳と耳の間には、単に脳があるというだけではなく、頭蓋顔面骨の構造上の問題もあり、なかなか実現しないであろうと思います。
頭蓋骨のお鉢周りの形を変える手術そのものはございます。おそらく成人されていると思いますので、かなりの制限が方法論としてございますが、これをあなたに適応し得るか否かはまた別の問題になります。
いずれにしても、記載の手術を考える上においては、その手術によって得るものと失うものとの比較で、明らかに得るものが多いと考えられる場合にその手術が考えられるのですが、過去に経験してきたあなたと同様な手術の訴えに対し、手術を行ってきた例は極々わずかです。
それは主に頭蓋骨の中には脳があるという当たり前のことの他に、脳の血流と関与した部位に手術が及ぶことを期待される例が多かったりすることも関係しています。
あなたの訴えは、おそらくかなり悩まれた挙げ句のことと思いますので、一度拝見してご相談申し上げようと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[13188]
エラについて
高柳先生、ご回答ありがとうございます。
13173でボトックスについて質問させていただいた、りんです。
ボトックスは何度打っても、元に戻ってしまうとのことなのでエラの周りについている筋肉を取る手術をしたいと思っています。
この手術を受けると、人前に出られるようになるまでどのくらいの期間が必要ですか?
また、東京近郊でこの手術を行っているクリニックを教えていただけますでしょうか?
[13188-res15722]
りんさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年10月13日(月)19:02
えらが張っているのであればえら骨を削る手術をすれば簡単に顎を細く出来ます。又えら骨に付いている咬筋も自然に薄くなります。筋肉だけを取る手術のほうがずっと難しく顔面神経の麻痺を起こす危険もあります。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13174]
後遺症について
フェイスラインにボトックス注射をしたいと思っています。
?ボトックス注射をすると何か後遺症や副作用があるのでしょうか?
?ボトックス注射の歴史は何年くらいあるのでしょうか?
[13174-res15698]
大きなマイナスはありませんが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月12日(日)11:04
特にトラブルが起こらなければ後遺症や副作用と言ったものはありません。もちろん、一時的には効きすぎや別のところまで効いてしまうなどの問題があります。また、わずかですが血液製剤の要素もありますので未知の感染に関しては完全に否定し切れていません。もちろん、かなり確率の低い話ですが。
医療用としては約35年の歴史があります。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13173]
ボトックス
ボトックスをえらの部分に注入して、フェイスラインをすっきりさせたいと思っています。
私の知り合いでエラの部分にボトックスを注入した人が言っていたんですが、同じ場所に三回くらい(一度打ったあと、効果が切れるころにもう一度打つ)打つと効果がずっと持続されるということでした。
実際にその知り合いのフェイスラインは今でもスッキリしています。
ボトックスは三回くらい打つと本当に効果がずっと持続されるものなのでしょうか?
[13173-res15686]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月10日(金)16:02
それは間違っています。何回繰り返しても、ボトックスの効果は4−6ヶ月くらいでなくなってきます。3回打てば、以後はずっと効果が持続するというようなことはありません。また元にもどってきます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13173-res15697]
エラのボトックス治療の効果は・・・
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月12日(日)08:05
エラのボトックス治療で注意が必要なことはボトックス自体の効果が半年程度であっても痩せ効果は時差があることです。ボトックスによる筋肉の運動制限は1週間ぐらいで出てきて半年ぐらいで切れますが、筋肉の痩せは1−3ヶ月かかって見られ、数ヶ月から数年持ちます。繰り返し行っていくと長持ちしていくものですが、永久ではありません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13158]
13154の件
言葉たらずですみません。
あごのプロテーゼを抜きたいのですが、鼻にいれるものより厚みがあるため、ぼこぼこしないかと心配になりました。
回答頂いた「筋肉の傷によるでこぼこやしわ」というのはよく起こることなのでしょうか?また、目立ったり不自然な感じのものでしょうか?たびたびすみませんがよろしくお願いします。
[13158-res15668]
さとさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月09日(木)16:00
抜去後にしわや凹凸が出るのはとてもまれなことです。これが出ると表情によっては不自然に見えますが、もし出たとしても、脂肪の注入や移植、あるいは定期的なボトックスの使用などで改善はできます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13158-res15672]
さと様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2008年10月09日(木)17:02
大き目のシリコンプロテーゼが顎先に長期(10年単位)で挿入されている場合、プロテーゼが骨の中に食い込んでいるということもないわけではありません。といったこともあって、水平骨切り術という方法で頤の形成を行うことも1つの選択肢となっていますが、多くの例で抜去に特別な問題は生じてないと思います。
また、時には顎の下から頤の筋肉の直下にプロテーゼが挿入されている例も見かけないわけではありません。この場合は骨への影響は少ないものの、おっしゃるように抜去した後、多少でこぼこした感じが現れるかもしれませんが、通常は時間と共に平癒していくものです。
ここで少し厄介なのは、例えば顎が小さくて、口を閉じる動作の中で顎先に、いわゆる“うめぼし”状態を作るのがお嫌でシリコンプロテーゼをお入れになっている場合など、抜去後この状態が戻ってくることになりますし、またこの部位にプロテーゼをお入れになったことは理由なくなさったことではないだろうと考えると、単に抜去するだけで事が済むのかといったところは多少心配いたします。
いずれにしても、状況をよく判断し、今必要な処置を行って頂ける認定医の先生とご相談になるのが良いであろうと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[13154]
プロテーゼ抜去について
10年ほど前に入れたプロテーゼを抜きたいのですが、
?腫れはどのくらいでしょうか
?プロテーゼがあった部分が空洞になり、その後変な形に癒着したり、ぼこぼこしたりしないでしょうか?
よろしくお願いします。
[13154-res15661]
さとさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月08日(水)17:02
どの部位のプロテーゼでしょうか。鼻やあごなら、腫れはほとんど出ません。鼻については5−6日ほどテープなどで圧迫しておけば変形の心配はありません。あごも大体そうなのですが、プロテーゼを入れるときの手術であごの筋肉のキズが多い場合は、多少の凹凸や、表情によってしわが出るなどのことがあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13143]
当山先生
回答ありがとうございます。
不全麻痺かもしれないのですね。
何だか不安になってきましたが、もう少し様子を見て見ます。
はじめまして!!!
今まで何度もボトックスを打っていますが、先日初めて、通っている所が使用しているボトックスが「韓国Medy-Tox社製」と知りました。(以前は「アラガン社製を使用していたらしいです。最近韓国製を主に使用しているということです)
特に、「○○社製」というのを表に出していない所だったので、何も反論は出来ないのですが・・・私も聞いた事無かったので・・・
そういえば、以前は結構すぐに効き目があったけど、最近は効き目が現れるのが遅い&効果が小さい気がします。あと、打った後の腫れもひどい気がします(腫れは打ち方によるものだとは思いますが・・・?!)気のせいでしょうか。
韓国Medy-Tox社製とアラガン社製に、何か大きな違いがあれば教えてください(効果・副作用の点において)
どうぞよろしくお願いします。