最新の投稿
[14544]
当山先生ありがとうございました
[14530]
アゴプロテーゼで切る場所
アゴのプロテーゼを入れる時に切る場所ですが、下唇と下の歯の間ですか?それとももっと内側の、下の歯と舌が収まっているところでしょうか?
平均的に、何センチくらい切ることが多いですか?
よろしくお願いします。
[14530-res17552]
前です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年01月30日(金)07:02
下唇と下の歯茎の間を切ります。
先生によってもプロテーゼの大きさによっても切る長さが変わりますが、通常は2−3cmまでが標準的でしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14530-res17557]
切開する場所や形
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年01月30日(金)11:00
土井先生のお答えで、患者さんには十分です。
【以下は美容外科医を目指す医師に対するアドバイスです。】
切開する場合は、下口唇の小帯を残すように、小帯を囲んでV字型に下口唇寄りを切開すると良いでしょう。粘膜下を剥離後は骨膜下に剥離を進めていきます。左右の神経の出口を傷つけないような範囲で行うのは当然です。このスペーズに入れると、既製品を皮下に入れた時のように上にずれたりしません。
プロテーゼは、既成品のかまぼこ型は、単位当たりの圧が高く、骨代謝により半分くらい埋まることが多いので、必ず自作の平坦なプロテーゼを利用して下さい。そうすれば、かまぼこ型の半分の厚みで同様な効果を出せます。プロテーゼの中心にノッチの切れ込みを入れておけば、挿入後も中心を見失うことがありません。この部分で中縫いをしておきます。止血を確認した後で、?字の粘膜を縫合して終わりますが、念のためガーゼを当てた後に軽くテープで外固定をし、変わりなければ翌日除去します。
くれぐれも、横一文字には切開しないで下さい。できる限り神様の創った人知の及ばない構造は残すことです。
[14523]
サーマクールとボトックス
とある美容外科でサーマクールとボトックスを同日に施術する
ことを薦められました。
が、違うクリニックでは日を空けないとダメだといいます。
一体どちらが正しいのでしょうか?
[14523-res17533]
こたろうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月29日(木)10:00
場所が記入されておりませんので、お答えが正しくないかも知れませんが…。ボトックスとサーマクールを同時に額に施行するのは感心しません。反応が不透明となり、効果が出たとしてもどちらの効果か分からないからです。
目のまわりにボトックスを打って、サーマクールを口角部にやるのは構わないと思います。これで貴方の望んでいるお答えになるのか分かりませんが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14473]
短いアゴにプロテーゼ
アゴを出したいんですが、よくモニターさんである症例のように、後退しているわけではないんです。
小さいなりにちゃんと前に出ているんですが、かなり短いのです。だから、前に出すのではなくて下に延ばしたいんですが、可能ですか?後退している人が前に出すよりも、リスクが高いとか、キレイに形が作れないとか、何か問題があるでしょうか。
よろしくお願いします。
[14473-res17486]
キリンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月26日(月)10:02
顎の下にプロテーゼを入れる場合は非常に小さなものが良いと思います。
小さくても極端に顎がしゃくれたような感じとなりますので、その点の難しさがあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14473-res17508]
キリンさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年01月27日(火)20:04
顎の部分に入れるプロテーゼの形や位置を工夫する事によってかなりの程度希望通りの顎を作る事が出来ると思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[14435]
頬骨削りとリフト
セブンベルクリニック 渡部先生お願い致します。
渡部先生のクリニックでは頬骨削りを多数行われているそうですが、削るだけでなく、アーチリダクション法も行われますか?
また、頬骨削りで頬が垂れてしまった場合、フェイスリフトで解消できますか?
宜しくお願い致します。
[14435-res17430]
佳代さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月23日(金)11:03
セブンベルの渡部先生は、ご質問の内容に近い事を1月初旬の東京での美容外科学会で発表しておりました。詳細はご本人にお聞きするしかありませんが、頬骨弓と頬骨ボディ部の削りを併用し、更にはそれ等に対するフェイスリフトの意見を述べられました。
お忙しい先生ですので、直接お問い合わせ頂いた方が良いかも知れません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14435-res17507]
佳代さんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年01月27日(火)20:04
お返事が遅くなり済みませんでした。一般に頬骨削りと云う場合には頬骨の体部と弓部の両方を目立たなくする事を言いますが、患者さんの症状によっては体部だけを削って低くする事も有ります。頬骨の体部と弓部の両方を低くしますと顔の中央を支えていた骨のボリュウムガ減りますのでどうしても頬が弛みがちになり、術後1−2年のうちにフエイスリフトの手術がひつようになる事が多いのです。手術の効果が有ればあるほど後で皮膚のたるみが起りやすい、と云う皮肉な結果になります。この様な矛盾を解決する為に先日私はフエイスリフトと頬骨削りを同時に行う術式を発表しました。勿論、術後の頬の弛みが100パーセント起るわけではありませんので、先ず、頬骨削りの手術をして様子を見て、若し弛みが現れた時にフエイスリフトの手術を受ける、と云う考え方も有ります。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[14427]
骨の再生
わし鼻を削っても、再生する(ことがある)と聞きます。
友人で、何度もわし鼻を削ってるのですが、再生してもとに戻っている人もいるのです。
頬骨やエラ骨は削った後、再生しないのでしょうか?
[14427-res17409]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年01月22日(木)20:02
わし鼻を削ったり切ったりして元に戻るということはありません。元に戻っているのなら手術が不十分で、はれがひいたら元通りになったということなのだと思います。骨はそんな風に再生したりしません。ほほもエラも骨が再生することはありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14427-res17443]
マライ様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年01月23日(金)17:02
わし鼻を削ると広く表現されますが、わし鼻の修正においては削るという言葉よりも、むしろ切り取って修正するのが本来あるべき表現だと思います。もしヤスリのようなもので削るという動作を骨膜下で行った場合、軟骨の骨化を含め鼻骨ですと戻ってくることがあるかもしれません。このようなこともあって、わし鼻の(ハンプ)は切除します。
切除すれば当然そこに平らな部分が生ずるわけですし、わし鼻である方は鼻の中央がかなり太くなっているのが普通なので、全体のバランスをとるために、鼻骨骨切り術をして両側からハンプが切除された部分を埋めに行くように両側の鼻骨を中心に向けて移動する手術が行われます。このようなことをした場合、ハンプが再生してくることはまずございません。鼻と違いまして、頬骨やエラ骨では削るという方法に出たと仮定しても、そのすべてが戻ってくるといったような再生は存在しないと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[14415]
眉のあたりの骨けずり
眉が生えている辺りの骨が盛り上がり、なんとなくジャワ原人のような顔になっているのが悩みです。
?ここの骨を削るのは難しい手術になりますか?メリットよりデメリットが多いのかもしれません。
?都内でこの手術をしている病院がありましたら、教えていただけるとうれしいです。
[14415-res17393]
greedさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月21日(水)10:02
恐らく前頭部から切開して骨を削っていくものと思います。
私には時間等かかり、難しい手術ですがクリニカ市ヶ谷の倉片先生なら数をこなしておりますので、容易かと思います。
一度お電話でお確かめ下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14399]
半年待てない場合
11月初旬にえらほほ骨切をしました。順調な経過です。
まだ腫れているのでわかりにくいですが、30代なのでたるみがでることは間違いないと思われます。
術前に2人のドクターから、骨を切ったらフェイスリフトが必要になるでしょう、と言われてもいますし、もともと年齢のわりにはたるんでいましたし。
骨切後6ヶ月待つのが好ましいと言われていますが、事情がありまして、4.5ヶ月でフェイスリフトをしたいと思っています。
6ヶ月に1.5ヶ月満たないことで、最善の結果が得られない可能性もありますでしょうか。
個人差はあるでしょうが、だいたいのところを教えてください。よろしくお願いします。
フェイスリフトは、耳の前後を切るタイプのものを考えています。
[14399-res17370]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年01月19日(月)19:04
半年待つ理由は骨きり手術後の腫れが完全になくなってからというのが理由です。
骨きり手術とフェイスリフトは、手術をする層(深さ)が違い、修正手術のように同じ所を手術するわけではありませんから、患者さんの事情で、骨きり手術後4.5ヶ月で手術しても、半年待ってもそれほど大きな違いはないかもしれません。
カリスクリニック
骨きり手術とフェイスリフトは、手術をする層(深さ)が違いますので修正手術のように同じ所を手術するわけではありませんが、
[14372]
アゴの手術の後遺症
20才の時に噛み合わせの手術をしました。アゴの1番太い神経に歯を固定するようなクギを入れ、それからアゴの左の下がずっと麻酔している感じで後遺症が残っています。これは失敗なのでしょうか?もし、失敗の場合はやり直すか返金は可能でしょうか?
[14372-res17342]
まぁまぁさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年01月17日(土)15:05
実際にレントゲンを見たり診察をしないと、手術に問題があるかどうかの判断は難しいように思います。担当医と話し合うか、いくつかクリニックや病院を受診して、意見を聞いてみるのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14372-res17352]
まぁまぁさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年01月19日(月)00:03
現在手術をしてからどの位経っているのでしょうか?多分手術後から既に痺れが在ったのではないかと思われます。若し手術をしたために痺れが出たのであれば、すぐに言えば手術をやりなをしてもらえて、痺れも治ったかもしれません。今頃になってこの様な相談をされても手術と痺れとが関係があるのか無いのかを客観的に判断するのは困難だと思われます。日にちがたっていればやり直しても痺れは取れない恐れがありますし、又よしんばお金を返して貰うことが出来たとしても痺れは永久に残るのではないでしょうか。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[14362]
頬の脂肪注入
ひと月前に頬骨の下の痩けた側面に、脂肪注入をしました。
注入した脂肪は、入れた当初の硬さのあった感じから、もうすでに柔らかくなっています。
しかし、まだ入れた所とそうでない所の境目がはっきりみてわかる感じで、ここに脂肪が入ってるんだと見て取れます。
入れた所からの皮膚が、急に高さがでてる感じでよくわかります。
この境目の違和感はなくなるのでしょうか?
馴染んで、入れた所とそうでない所が、直線でなだらかなラインになるのでしょうか?
[14362-res17321]
かのこさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年01月16日(金)19:05
一番の問題は境目が目立たないように工夫をして脂肪注入がされたか否かの点です。次は注入された脂肪は3ヶ月ぐらいまではボリュウムが次第に減ってゆきますので境目の段は今よりは目立たなくはなりますが、最終的な判断は3−4ヶ月目のときに境目が目立たないかどうかです。もう少し経過を見てください。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
ボトックスとサーマクールの件でお尋ねしたものです。
お忙しいところご返信いただきありがとうございました。
参考にさせていただきます^^
(お忙しいと思いますのでこれに対する返信は不要です)