最新の投稿
[27459]
エラボトックス後のたるみ
[27459-res34066]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年04月25日(月)20:05
小顔希望でエラボトックスを受けたはずですから、注射はどれも適当でなく、超音波やラジオ波で効果がなければフェイスリフトになりそうです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27425]
顎のプロテーゼの
質問が多いですね。難しいのでしょうか・・
私も何度か質問させていただきました。
サイズが大きすぎたらしく位置も上すぎたので、
外部切開で下げてもらいましたが、大きな出血があったらしく、
溜まってしまって、また切開して抜いてもらいました。
出血の原因は「興奮したり動いたりしたので血圧が上がって血栓が飛んだ」といわれました。
執刀医からはオペ当日後の注意は無かったので、
入浴は控えて家事も普通にしていました。
仕事復帰はいつ頃から可能でしょうか?
プロテーゼが上に上がらないようにしっかり留めてくれたそうですが上がってしまうことはあるのですか?
[27425-res34063]
ななこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年04月25日(月)10:03
直接的にもご本人にご返事させていただいておりますが、云わゆる術後に血腫が溜まっていたのでしょう。
その部分を切除しておれば、後は感染にお気をつける事です。
下顎部に入れたプロテーゼが上方にあがる事は通常起りません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27417]
顎のプロテーゼ
顎のプロテーゼを抜きたいのですが、手術をした病院ではなく、違う病院で抜きたいと考えています。
何かの雑誌に口腔外科で抜いてもらうこともできる、と書いたのを読んだことがあるのですが、近くに歯科大学病院があるので、そこの口腔外科にいって抜いてもらってもいいのでしょうか?
それとも別の美容外科に行って手術してもらう方がよいのでしょうか?
口腔外科は口の中の専門かな、とも思ったのですが、プロテーゼについては美容外科の先生方の方が専門ではないかなと思って質問しました。
[27417-res34034]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年04月21日(木)17:05
口腔外科でも大丈夫でしょう。
念のために、診察の目的を仰って治療してもらえるかを尋ねて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27385]
顎プロテーゼ
再度質問させて下さい。
半年前に顎のプロテーゼを入れたのですが、それ以後唇が閉じにくくなってしまいました。
口を閉じようとしても今までのように下唇が上に上がらず、そのままでは前歯の2本が半分見えている状態になるため、口元に力を入れ、上唇をしたに下ろすような閉じ方になってしまいます。それも少しの間しか閉じていられません。
プロテーゼを入れた方はこんな症状にはならないですよね?
私は人より上顎が出ているようなのですが、そのせいもあるのでしょうか?
鏡で見ると上の歯に下唇が当たり、上の歯が邪魔をして、それより上に下唇が上がらない様に見えます。
半年の間、口が閉じれないことがずっと気がかりで不眠気味です。
プロテーゼを抜けば元の状態に戻り、また口が閉じれるようになるのでしょうか?
お願いいたします。
[27385-res33983]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年04月18日(月)19:03
上顎が出ているのもあるかと思いますが、むしろ下顎が小さいのではないですか?
小さい下顎を前に出そうと大きなプロテーゼを入れたために下唇が下がったままで、容易には唇を閉じれない状況のように思います。
プロテーゼを入れるという適応が間違っていて、正しくは骨きりで下顎の先端を前にずらすようして唇も一緒に移動させると、逆に口は閉じやすくなるはずです。
プロテーゼだけでなく、骨きり手術にも詳しい先生の診察を受けてみて下さい。
プロテーゼを取り出せば、取り敢えずはプロテーゼを入れる前の状態には戻るはずです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27385-res34003]
あおいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年04月20日(水)10:01
顎のプロテーゼが大きすぎるのではないでしょうか?
メーカーものをそのまま使用すると大きすぎるので、口唇等の動きに制限が出てくるように思います。
小さいものにしてみたら如何かと思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27384]
額
額に丸みが欲しいのですが、皮膚を剥離してアパタイトを挿入するような大掛かりな手術は抵抗があるので、傷もダウンタイムも少ない注入系を望んでいるのですが、どういう物質が適していますか?
[27384-res34004]
はるかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年04月20日(水)10:01
恐らく顔全体ではないと思われますので、レディエッセなどが適当だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27374]
顎プロテーゼ
半年前に入れた顎のプロテーゼを抜きたいと考えています。
違和感になれなくて抜きたいと考えているのですが、元の状態に戻りますか?
何年かして顎のプロテーゼを抜いたら顎の変形や皮膚のゆるみが出ると聞いたのですが、半年でもあり得ますか?
[27374-res33963]
それほど心配なさらなくても
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年04月17日(日)20:01
ある程度、わずかな期間がかかりますが元に戻ると考えて下さい。骨が溶けて凹むと言う先生も居られますが、限りなく元に近づくと思って良いでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27374-res33971]
あおい さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年04月18日(月)11:03
半年前ですと骨の変形はまだ来ないと思いますので、抜いてしまえば元に戻ります。後々の変形等も起こりません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/ (携帯)
[27373]
急にできた無数の皺
はじめまして。ここ半年で急激に皺ができました。仕事を辞めて、家に閉じこもって半年、すっぴんでいるので肌に良いと思っていたら、肌トラブルでいつも赤い大きな吹き出物ができては、しばらく直らず、クレーターのような跡が残り、顔の筋トレを半年やり始めてから、口横の部分(頬の下)に笑うと無数の緬んだような皺(痩せて皮膚がたるんだような)ができるようになりました。どんなに保湿しても直らないのは、ヒアルロン酸などを注入したら直るのでしょうか?これは老化現象ですか?
[27373-res33974]
pinkさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年04月18日(月)11:04
笑うと小皺が出来ると云うことであればボトックスとヒアルロン酸の併用か、部分的に脂肪注入が可能なのかと云うことにつきそうです。
その後、フラクショナルレーザーなどご検討下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27372]
相談です。
2年前に顎にヒアルロン酸を入れ、半年後に分解注射をしました。
でも、分解が効かず、非吸収性のヒアルロン酸であることがわかりました。1か月前に口の中から異物を除去してもらった際に、筋肉を一部切除をして顎が大きくなり、たるんでしまいました。肝心の異物はとれず、瘢痕だけをとる形になりました。
今は、顎が大きくこぶのようになり、異物もぼこぼこしたままです。3か月は様子を見るつもりですが、このまま気になるようならべつの手術をと考えているのですが。
表面からの除去かヒアルロン酸を足してたるみをごまかそうかと思っています。
どのような処置がよろしいでしょうか。
[27372-res33972]
アップルさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年04月18日(月)11:04
非吸収性のヒアルロン酸と云うのが分からず、さりとてどのような非吸収性で別物の異物か分かりませんが・・・異物による凸部は下顎部の皮膚側から除去する方が傷も目立たず確実に除去可能です。
但し、他の正常組織も破壊してしまうでしょう。
又、凹の改善も期待しており、この点では複雑になっておりますので、どちらを優先するかと云うことにつきます。
それは実際をみてから決めていかざるを得ないと思われますので、形成外科、美容外科の応用問題と云うことになりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27284]
27272
回答有り難うございました。安心しました。
[27284-res33873]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年04月11日(月)11:04
いろいろ不安なことも多いかと思います。また何かあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27279]
土井先生
御回答ありがとうございます。
今度診察に行ってみようと思います。
続けて申し訳ないのですが、
診察で噛み合わせは問題なく、
顎の変形のみ異常が見られた場合保険適用は難しいでしょうか?
[27279-res33863]
病院や地域差もあります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年04月09日(土)21:00
大学病院などは保険の基準が比較的緩いと言えます。逆に個人のクリニックはかなり厳しく審査されますので、基準も厳しくせざるを得ません。変形の種類や程度なども判断材料となりますので、手術を受ける病院で確認なさって下さい。
口腔外科で歯科医が輪郭を治療目的としてはいけないという判断が過去にされています。ですから輪郭だけが問題であれば、口腔外科ではなく形成外科で治療をする必要が有るでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
こんにちは。
3月12日に初めてエラにボトックスを受けてきました。かなり頬筋が張っており、その分注射はかなり効き目ました。半月程経ってから、口角の外側からフェイスラインにかけてたるみが出始めました。4月12日にウルセラ(額と頬に110ショット)+サーマクール(600ショット)を受けました。それでも、頬が徐々に細くなっているので、法令線の外側に下に走るしわが幾つも入るようになりました。フェイスラインも、ブルドッグラインに相当する顎の部分がたるみ、ぽこっと下にでっぱって(垂れて)います。数か月もすればまたエラの戻りもあるのでしょうが、急に老け顔になって憂鬱です。ヒアルロン酸を頬などに注入すれば、その影響でたるみを解消することはできるのでしょうか。それともPPPのほうがいいでしょうか。また、このたるみを解消する方法がほかにあれば、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。