オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[28520]

ヒアルロン酸の種類

投稿者:みわ

投稿日:2011年07月22日(金)06:46

約2年前ほうれい線にいれたジュビダームはまだ残ってるようなのに、3ヶ月前に別のクリニックで頬に入れたジュビダームでは無いがそれに相当する程度濃度が高い(と医者が言った)ヒアルロン酸は8割方吸収されてしまった感じです。そこでまた頬に入れたいのですが、こんなに持続期間が違うなら多少値段が高くてもジュビダームが良いと思いました。最近、最初にお世話になったクリニックではより持ちが良いと謳われている「ジュビダーム・ボリューマ」も扱い始めたのですが、先生の美的センスがいまいちなのでそのクリニックは避けたいのが本音です。しかし「ジュビダーム・ボリューマ」を扱っているクリニックはまだ少ないようです。「ジュビダーム・ウルトラ」と相当効果が違うのでしょうか?なぜ導入してる所が少ないのでしょうか?また、最初の時、不自然に膨らんだのが気になって触ったのが悪かったのですが、内出血し隠すのが大変でした。ボリューマは濃度が高く固いなら針も太くて内出血の可能性が高くなるのではと心配ですが、何か情報ありましたら教えて戴けると幸いです。よろしくお願いします。

[28520-res35390]

みわさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月22日(金)11:03

ジュビダームはアラガン社(?)製のヒアルロン酸だと思ったのですが、最近は各国、沢山のメーカーから各種のヒアルロン酸が出ております。
その為、各先生方は同じメーカーのヒアルロン酸を使用する傾向にあります。
ジュビダームを使用される方はジュビダームの各種ヒアルロン酸と云うことになり、その中に濃度の高いブルーマと云うのがあります。
これは大方、頬などの膨らましに使用するのに適しておりますが、当院では今の所サブQやレディエッセで事足りておりますので、ブルーマは使用しておりません。
悪い製品ではなく痛み止めも入っておりますし、きちんとしたメーカーから出ている製品だと思います。
法令線に打った経験はありません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28448]

エラ削りのリスクについて。

投稿者:しょうた

投稿日:2011年07月17日(日)22:00

エラ骨切りをしようと思っており、3件ほど先生のカウセリングを受けました。
そこまでシャープなラインを目指しているわけではないので、下顎角を4cmくらい削るのかなあと思っております。

ボトックスも考えたのですが、将来仕事のことを考えると週単位の休暇を取るのはまず無理なので、今まだ時間のある学生のうちにできることをやっておこうと思い、手術を決意いたしました。

どの先生も、オトガイ孔まで触らないし難しくない症例と仰っているのですが、やはり後遺症が気になってしまいます。
口内アプローチなのですが、特に顔面神経麻痺と、咬筋切除による開口障害が心配です。
また、口内の傷はどの程度残るものなのでしょうか?

もちろん個体差があるでしょうし、一般的な場合を教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

[28448-res35303]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月18日(月)21:03

通常、エラの骨切りや咬筋切除は一時的に口がゆがむとか、しびれ、口が開けにくい、閉じにくいなどの症状が出ることもありますが、神経を切断したりすることはありませんので、次第に回復します。万一このような一時的な麻痺が出ても、数か月から半年程度でもどります。口の中は骨や筋肉を切る範囲に応じて、4−5センチ程度の切開が入ることになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28448-res35308]

しょうたさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月19日(火)13:02

 もし仮に軽度に下顎角の骨切りで済むのなら私は皮膚から1cm以内の皮切りで骨を切ります。
その方が術後の腫れが口内法より少ないからです。
傷も目立ちません。
但し、量的な骨切りなら口内法がより沢山取れます。
口内法の方が骨膜下に直接骨切り部に到達し顔面神経の下を剥しますので神経損傷はほとんどないと云っても良いでしょう。
但し術後の内出血に手こずる事はあります。
ドレーンを入れる事も出来ませんので創をオープンして翌日切開創を閉じる事もあり得ます。
口の中ですから切開線は目立ちません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28406]

レディエッセ

投稿者:かな

投稿日:2011年07月13日(水)18:57

はじめまして、レディエッセについて質問したいのですが。
数日前、レディエッセを鼻に入れました。

形はすごく綺麗で、内出血もなく、とても良い仕上がりなのですが、眉の間の片側に少ししこりのようなものがあります。

レディエッセをある部分だけに注入した場合にしこりのように感じるだけでしょうか?このまま、しこりではなく吸収されれば良いのですが。

レディエッセを注入した直後から数日はこのような感じになる人もいるのでしょうか?初めてて全くわからないもので・・・

しこりというのは、いつしこりと認識できるのかご存じでしたら教えてください。

入れてすぐに認識できるものなのかどうかが気になりまして。

宜しくお願い致します。

[28406-res35245]

かなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月14日(木)11:00

注入されて数日目です。
レディエッセのしこりでないとするのなら、血腫などが考えられます。
血腫であるとするのなら内出血の状態がどの程度なのかである程度推測可能です。
このように逆算してみれば推測可能な部分はあります。
腫れが引くのは7日〜10日位でさらにはっきりしますが、今の時、徹底的にもみほぐしてみて下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28341]

ボトックスについて

投稿者:ナラ

投稿日:2011年07月08日(金)01:42

顎の梅干にボトックスを打ちたいのですが顎にプロテーゼが入っています。
化膿 感染 等
何か影響はありますか?

[28341-res35163]

ナラさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年07月08日(金)10:00

注射前に顎の皮膚表面を普通に消毒し、針先はオトガイ筋まででプロテーゼの深さまで刺さないようにしている分には、問題ないでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28341-res35176]

ナラさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月08日(金)12:03

顎のプロテーゼは骨膜下に入っているものと予測します。
即ち、プロテーゼが入っている同部へ打ちますと化膿などの恐れが生じますが、筋層に丁寧にボトックスを打てば問題はありません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28326]

レディエッセ失敗

投稿者:aico3064

投稿日:2011年07月07日(木)01:11

法令線が気になっていたので、2010年10月下旬にレディエッセ1本注入しました。法令線以外にも、自然に持ち上がるように頬にもまんべんなく打ってもらいました。
仕上がりは満足しましたが、少し左右差が気になったので、2010年11月初旬にほんの少しのつもりで追加したら、まるまるもう1本法令のところに集中して注入されました。
それから、膨らみすぎて、頬に段差ができるようになりました。
レディエッセは減るのを待つしかない、と言われ、2011年4月頃急激に減ってきました。減っても段差はなくなるどころか、法令はもとに戻り、口角は膨らみ弛んで、頬はこけたようになりました。
クリニックに相談にいくと、今なら大分レディエッセ減ったので、下の頬にレディ追加するといい感じになる、前回迷惑かけたので今回だけ無料でやる、と言われ、二度とレディエッセ入れたくなかったけど、今度はうまくいくといわれ、また無料ということもあり、頬のこけて見えるところや、下頬に注入しました。
よかったのは数日だけで、1週間もすると、今度はエラが膨らみ四角い顔になり、こけた頬の部分にはとどまらず結局こけたままで、下に下に落ちていってどんどん老けていく感じです。
結局レディエッセはその時はいいが、重みに筋力が足りず、下に下に皮膚が弛んでくるだけで、本来のバランスが保てなくなり自分には向かないと判断し、二度とやらないですが、
8ヶ月たっても、口角の膨らみも一向に消えず、最近いれた下頬のせいで、顔がひょうたんにみたいになり、もともとの卵形の輪郭にはもう戻れないのでしょうか?本当に減るのでしょうか?
レディエッセのせいで顔がぼこぼこになったのか、イマどこにどれだけレディがあるから、引っ張られて顔がこのように弛んでいるとか、知ることはできないのでしょうか?
減って元に戻るならがまんできるのですが、このままいけば、減ったら今以上に弛みそうな気がします。
もう気が狂いそうです。レディエッセを注入してからずっと悪夢です。来春結婚式控えてて、なんとかもとに戻りたいです。

[28326-res35151]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月07日(木)17:00

液状のものを注入しているわけなので、量があまり多いと、重力による問題が出てくるのかもしれません。残念ながら、レディエッセの分解注射のようなものはありませんので、時間がかかりますが、待っているしか方法がないような気がします。年齢がわかりませんが、あるいはミニリフトのような方法を検討してもいいのかもしれませんし、上のほうにへこみがあるのであれば、その部位に脂肪の注入などをわずかに行ってもいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28326-res35177]

aico3064さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月08日(金)12:03

CTが良いのかMRIが良いのか(恐らくCTだと思いますが)を放射線医とご相談なさってから撮影してみて下さい。
撮影部位や撮影条件、方向などは主治医からの放射線医への示指が良いと思います。
とにかく今の所はもみほぐしに専念すべきでしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28250]

頬骨削り

投稿者:saku

投稿日:2011年07月01日(金)17:47

頬骨削りの手術を考えています。輪郭形成で有名な病院にカウセリングに行ったのですが、手術方法の違いがよくわかりません。

ひとつはアーチインフラクチャーという方法と、もうひとつはアーチリダクションのような再構築?の方法なのですが、隙間をワイヤーで止めて埋める、という方法でした。頬骨削りは、でこぼこになったり、顔面麻痺になったりする例も聞きますので、どの手術方法は一番安全で、見た目にも効果があるのかを知りたいです。

また、頬骨削りで信頼できる病院をいくつか知っていましたら教えて頂けたら嬉しいです。いくつかの病院にカウセリングに行って、自分で慎重に選びたいと思うのですが、どこの病院にカウセリングに行ったらよいかもよくわからないので、よろしくお願いいたします。

[28250-res35070]

sakuさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月02日(土)15:02

頬骨弓部が突出しておる方は、その弓部の骨を折る、云わゆるフラクチャ(骨折)と云うやり方があります。
弓部の骨を折るだけですから、骨片が咬筋に引っかかったり、骨折の仕方によってへこみが極端に出たり左右差が生じます。
然し、やり方としては単純ですから、昔からやられている方法と云えますし、顔面神経損傷も少ないと云えます。
但し、それだけでは(骨折)外見的改善を目的とする場合不十分なので、骨折部を2ヵ所に作りそれぞれをリダクション(再構築)した位置へwireなどで再固定していく方法があると云うことです。
この方法は狭い範囲で術者の視野も不十分ですので、どこから切開して安全に出来るのか非常に医者としても神経を要し、それこそ骨の折れる仕事となります。
どこが良いかは私宛、直接メール下さい。微妙な問題も多々あるからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28250-res35103]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月04日(月)13:03

ほほ骨の手術は大きく分けて、二つのタイプに分かれると思います。一つは骨を骨折させずに出ている部位を削って、細くする方法です。もう一は骨の一部を切って除去し、さらに骨折を起こさせて、ほほ骨全体を中側へ移動させて固定する方法です。前者は骨の内側の位置に変更がないので、口の開け閉めには影響がありません。ただ削る量に限度があり、変化量は後者に比べると少ないことが多いかもしれません。後者は変化量が大きくなりますが、骨の移動がありますので、注意して手術をしないとものが噛みにくいとか、口が開けにくいなどの問題が出ることがあります。手術に習熟した医師の手術であれば、まずこういう心配はありません。また前者はまれに額の筋肉の一時的な麻痺が出る可能性はあると思います。でも万一これが出ても、半年以内くらいで治りますので心配ありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28239]

エラ削り

投稿者:rena

投稿日:2011年07月01日(金)03:17

エラ削りしてから、口が閉じにくいのですが、麻痺が治ったら、かいぜんしますか?

よろしくおねがいします。

[28239-res35039]

renaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月01日(金)11:00

原因を2つに分けます。ひとつは顔面神経の下顎枝が損傷されている時、口角部が垂れてよだれが出やすくなり、口笛が吹きにくくなります。
その詳細をさらに分けますと、血腫などによる不全麻痺と神経が切断された完全麻痺があります。
但し、不全麻痺は時間によって改善していきます。
完全麻痺は出来れば神経切断部位での再縫合です。
もう一点は小さな骨片が咬筋などに引っかかっている為の機械的障害による口の動きの制限です。
これは口を閉じることと共に、あける事もやや困難を伴います。
いずれにしろ経過をみながら、ひとつひとつの原因を探してとり除く事になります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28226]

顎のヒアルロン酸

投稿者:mimi

投稿日:2011年06月29日(水)23:09

顎のヒアルロン酸について質問です
顎が引っこんでいるとか後退しているというわけではない、普通の
顎なのですが、少しとがらせて綺麗な形にしたい場合でもヒアルロン酸は効果ありますか?
それともヒアルは、もともとあまり顎が無い人が打つものなのでしょうか?

また鼻のヒアルロン酸は何度も打っていると横に広がり鼻筋が太くなるといいますが、
顎にはそうしたデメリットのようなものはありますか?鼻などと比べて口コミがあまりないのでぜひ知りたいです。
よろしくお願いします。(プロテなど大掛かりなものは考えていません)

[28226-res35005]

mimiさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年06月30日(木)09:02

「普通の顎を少し尖らせて綺麗な形にしたい」という場合の方が、ヒアルロン酸注射に向いていると思います。
豊胸などのように大量が必要な場合は、必要に応じてそのまま全て取り出せるプロテーゼが向いています。
顎にヒアルロン酸を注射して形を作る場合は、筋肉から皮下に分散させるように注射することになりますので、鼻のように皮下に或る程度の量を注射する場合と違ってあまりデメリットはないように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28226-res35012]

mimiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月30日(木)11:01

ヒアルロン酸で顎は突出しますが、やや広がりをみせる傾向にもあります。
また美的な状態を望む方でも量的には個々の希望もありますので、注入時に良く観察を続けながら注入時一度たちどまり、ご自分の希望するご意見を医者にお伝えしてみたら如何でしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28226-res35061]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月02日(土)14:00

あごの先をすこしだけとがらせるという目的ならヒアルロン酸でもいと思います。鼻先の場合はヒアルロン酸が横方向にも拡散して鼻先が大きくなるような可能性がありますが、あごについてはこういう可能性はありません。あまりデメリットはないと思いますが、多量に注入をするということはしないほうが安全です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28165]

あご削り

投稿者:yumi

投稿日:2011年06月26日(日)07:55

あご削りをしてから顎のウメボシが力入れたらすごくボコボコになるようになってしまいました
半年たちますが少しも改善しません
もう一度中をはがす?とかで、普通のウメボシにもどらないでしょうか?
痺れは左にありますが、ボコボコは両方です
どうしたらいいでしょうか・・
よろしくおねがいします。

[28165-res34932]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月26日(日)09:04

筋肉のバランスがくずれたというか、たるみのようなものが中で出たということなのだと思います。定期的にボトックスを注射するか、脂肪やヒアルロン酸などの注入で調整するなどがいいのではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28128]

顎プロテ周辺の痛み

投稿者:しろねこ

投稿日:2011年06月24日(金)11:03

私は上下顎突出で、梅干皺が常に出来ている状態でした。
そこで12年前に顎プロテを入れ、仕上がりはとても満足でした。

ですが、年に一度くらいの頻度でプロテと骨の境目にかすかな痛みが出ている事に気付きました。違和感の場所はいつも右側です。
いつもは数日でおさまっていたので今まであまり気にしていませんでした。これ以外に不具合は全く出た事がありません。

ところが、一週間前に飼い猫が急に膝に飛び乗ったひょうしに
猫の頭と顎がぶつかってしまい、かなり痛かったのでプロテと骨の境目をを触ってみたところ、やはり右端に痛みがありました。
(猫の頭がぶつかったくらいでそんなに痛くないと思うので、いつもの痛みがたまたま出ている時期だったのかもしれません)

今回も数日で治ると思っていたのですが、違和感が若干強くなり、痛む箇所も左側に移動しています。これは今までなかった事です。
見た目は変化ありません。

もう一点不安材料があります。
3年前に歯列矯正をする為に4本抜歯しました。
矯正前の検査で、歯科医からはプロテはきれいに入っていて問題ないと言われました。
ですが、矯正が終わった事で骨のバランスが変わりプロテが移動しやすくなったのでは?と今回の一件で不安に思い始めました。

手術は避けたいのですが、不安要素が複数あるので入れ替えた方が無難でしょうか?

[28128-res34902]

しろねこさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年06月24日(金)17:04

前歯が少し出ていたということでしょうか?
4本(上下の小臼歯?)抜いて、前歯を下げるようにしたとしたら、今はプロテーゼが要らない形態になっているのではないかと想像しました。
痛いような違和感があるということなので、もし要らないものならプロテーゼを取除くのが根本対策としてベストなように思います。
結構月日が経っていますので、プロテーゼと骨の関係などをレントゲンで確認しておくのも良さそうです。
輪郭に詳しく、レントゲン撮影のできる美容外科で診察を受けるのが一番の早道だと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[28128-res34903]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月24日(金)17:04

通常痛みが出るということはありませんので、考えられることとして、微量の感染が起きているか、石灰沈着などの可能性があるように思います。詳しい検査が必要だと思います。一度形成外科や美容外科で、診察を受けてみてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン