最新の投稿
[29089]
脂肪注入について
[29089-res36197]
なるみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年09月07日(水)16:02
脂肪吸引した材料をそのまま他の部位へ注入する事はありません。
脂肪以外の余分なものが沢山入っているからであり、感染や組織壊死の原因となります。
つまり?はなくて必ず?となりますが、?の場合は顔など小範囲に限ってと云う事で限定すれば可能であり、現代では非常に一般的やり方と云っても良いでしょう。
但し逆に云いかえれば多量の脂肪を要する豊胸術には用いにくい(少量づつなら可)と云うのが現況でしょう。
そこで100cc以上の出来るだけ多くの脂肪注入をする時、生着率を良くする為に考えられ日本や米国で注目されているのが脂肪幹細胞を含めた脂肪注入と云う方法です。
そのひとつが?のCAL法であり、これは脂肪幹細胞を分離培養して増やした後、自己脂肪に混ぜ合せて乳房などに用いる方法です。
欠点は手間暇がかかると云う事になります。
その為、別の方法も考え出されておりそのひとつが最近、徳洲会系列で始められているカリフォルニアの先生が考え出したセリューション800システムと云うやり方です。
今月末の福岡の学会で湘南鎌倉から数ケースの経験が発表されます。
その他にもナグモクリニックから培養法のひとつが発表されます。
まだ序についたばかりですが、関心は深く注目を集めるでしょう。
?のコンデンスリッチファットは岐阜の市田先生が会長だと思いますが、完全な脂肪幹細胞ではなく、幹細胞を多く含んだ濃縮脂肪移植と云う考えだと思います。
この方法はすでに3年位前から実用化されていると思います。
このように現況では脂肪単独移植ではなく、脂肪幹細胞をいかに有効に利用出来るか?幹細胞の抽出方法や培養方法に焦点が当てられているのです。
大学では少しく倫理規定など壁を高くしている感があり、進歩に遅れがちな所があるように私には思えます。
以上、少々の私的思考が入っておりますがご勘弁下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29067]
あごのプロテーゼについて
私は3週間前にあごにプロテーゼを入れました。
腫れはほぼ引いたのですが、今回入れたプロテーゼが私にとっては大きすぎたみたいで口が閉じにくくなってしまっています。
なので抜きたいと思っているのですが、骨と皮膚の間に入れるためにこの部分をはがしているじゃないですか?なので、抜いたときに皮膚がたるんだりしないのですか?
また骨と皮膚の間は元のようにくっつくのでしょうか?
[29067-res36142]
あゆみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年09月05日(月)15:01
顎のプロテーゼは通常、骨膜の下に入れますので、プロテーゼを抜いたら元の層で骨と癒着していきます。
圧迫をすると尚さら良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29067-res36170]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月06日(火)11:03
プロテーゼの除去によって皮膚がたるむ心配はありません。ただ、手術の際に筋肉の損傷が多ければ、表情によってしわが出るなどの問題が残る可能性はごくまれにはあることと思います。骨と皮膚の間は、手術から5−6日間くらい圧迫をしておけばくっつきます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29009]
29008での相談について
早速のお返事ありがとうございます。
プロテは術中に調整しながら入れてらっしゃったみたいです。
ちなみに黄金比というものを知り、顔の長さをはかったらやはり顎が長かったです。
定規で測ったら4cmもありました。
もともと小顔の面長系の顔ですので、現在は人参のような顔の輪郭で鏡を見るたびにがっかりしています・・・。
[29009-res36071]
まみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年09月01日(木)09:04
手術は術中調整はするでしょうが、手術前に貴女の顔に合わせてプロテーゼを削りそれを挿入する方が顔全体のバランスを取り易いでしょう。
黄金比はそれぞれの部位の比率ですから、そこだけ何cmであったというのは意味がありません。こだわらない方が良いでしょう。単純に全体を見た目で判断する方が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[29009-res36092]
まみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年09月01日(木)11:04
現在は腫れも強くありますので、計測してもあまり意味がないようにも思いますし、どのように計測したのか?術前との比較など、はっきりしない時期だと思います。
又、どこの切開からどの位置に入れているのかも分かりません。
腫れが引いた時点で大きいのならプロテーゼを削って再挿入されてみたらどうでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29009-res36093]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月01日(木)11:04
今のラインにがっかりということであれば、プロテーゼを入れなおす必要があります。修整は可能なので、ご希望の時期にされればいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29008]
顎プロテについて
8日前に顎プロテをしました。
サイズはバランスを考えて大きいものを選んだと後で言われました。
術後は内出血も痛みもなく、腫れも早く引きました。
(顎のみを隠すと前と同じ顔の輪郭なのでほぼ引いていると思います。)
しかし、横から見ても正面から見ても顎が長いのです。腫れによる長さでしたら、顔全体が長くなると思いますがプロテ部分だけが長いのです。
また、プロテを入れたところだけがポコッとでているように輪郭に段が付いています。
顔の腫れが引いて3・4日たちますが顎は一向に短くなる様子がありません。この形が完成系なのかと心配です。
ほっぺたや唇の腫れはないのに、顎だけ腫れているということはあるのでしょうか。
[29008-res36046]
まみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年08月30日(火)17:05
プロテーゼを削らずに入れたのかもしれません。担当医に相談してみて下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[29008-res36090]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年09月01日(木)11:04
あごの手術はあまり腫れが出る部位ではありません。8日たっているということなので、ほぼ仕上がりのラインになっているように思います。腫れによってさらに変化が起きるとしてもごく微量のことで、今の形の問題が残るように思います。プロテーゼのデザインは手術前にするものですが、後で大きいものを選びましたというのはすこし変な話ですね。プロテーゼは選択するものではなく、その人のあごの形態、ご希望のラインなどを検討して、削ったりして前もって作ってから滅菌をして、挿入するものだからです。仕上がりのラインが気にいらないという場合は、もう一度担当医と話しあわれるほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29007]
あごのプロテーゼについて
2週間前に顎にプロテーゼをいれました。
入れたプロテーゼの大きさが思ってた以上に
大きくて(横側まであるタイプ)、横側からポコっとプロテーゼの
はしの部分が出てしまっているのですが、
これはよくないことですよね?
なので抜いてもう少し小さいのに入れ替えしたいのですが
2週間しかたってないのに替えるというのは大丈夫なのでしょうか?
[29007-res36045]
りか さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年08月30日(火)17:04
普通プロテーゼは貴女の顔に合わせて削りそれを挿入します。既製品を大、中、小で入れても当然顔のバランスが合いません。2週間なら入れ替える事は出来ます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[28890]
メソセラピーはリバウンドがありますか?
20代後半の女です
1年半程前にメソセラピーを頬に5回程しましたが
メソセラピー後、しばらくは若干頬が引きしまるのですが
生理の周期も影響するのか、生理中に体重が増えると
また元に戻ったような感じがしていました。
またこの1年で妊娠、出産し
その際に体重が増加した際にまた少し頬が戻って
きた気がします(現在体重は出産前まで戻っています)
メソセラピーはリバウンドしやすいのでしょうか
写真で自分の顔を見る際、目立って頬に脂肪が多く
もごついているのが悩みです
本格的に頬の脂肪をとる場合は、脂肪吸引しか
ないのでしょうか。
[28890-res35912]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年08月21日(日)11:00
メソセラピーにもいろいろの種類がありますので、すぐ元にもどるものもあれば、あまり効果の感じられないもの、あるいは効果は少なくても、永久的な変化が出るものもあると思います。確実に脂肪を減らすのは脂肪吸引という方法があります。手術なので、メソセラピーよりは確実で永久的な効果があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28673]
アゴについて
はじめまして。
5年前にアゴのバイオアルカミドを2回注射で合計3本を入れました。
凹凸が少し気になることと、もう少しボリュームを出したいので、
そこで先生に質問ですが、
今アゴに入ってるバイオアルカミドをすべて取り出して、プロテーゼにした方が良いか、それとも追加注射した方が良いか、(金額、ダウンタイムは無視して仕上がり重視)
アドバイスを頂けますでしょうか。
[28673-res35587]
みーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年08月02日(火)09:04
バイオアクアミドのみを取り出せないのではないでしょうか?
そうしますと取り出してプロテーゼを入れると云う行為自体が出来ないと思います。
バイオアクアミドを追加するというのも将来の事を考えると不安が生じます。
凹凸が少しと云う事ですのでこのままの方が無難ではあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28673-res35669]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年08月06日(土)15:05
バイオアルカミドそのものに不安がありますので、できればなるべく除去して、その後3カ月程度待ってから、プロテーゼなどでもう一度ラインを作りなおすのがいいように思います。ただバイオアルカミドが一部は残ることになりますので、これが原因となって、感染が起きるということはありうるので、プロテーゼを入れた場合後日の感染というリスクは残ると思います。この場合、一度プロテーゼを除去して再度3カ月は待つ必要があり、その後またプロテーゼを入れることは可能かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28625]
おでこに脂肪注入
平坦なおでこをかなり丸くしたくて脂肪注入したい
のですが、おでこには脂肪があまり定着しないと
クリニックで言われましたが本当にそうなのでしょうか?
定着しないと言うのであればレディエッセのほうか効果的ですか?とすると、脂肪は何回かやってもヒアルのようにすぐに
なくなると言うことでしょうか?
吸収される部分やされない部分が、できて
ぼこぼこにはならないですか!?
[28625-res35517]
みなこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月30日(土)11:05
額への脂肪注入は生着の悪さもそうですが、美的な平坦さを出す事も難しいように思います。
レディエッセも塞栓などの血行障害の恐れがあり、やはりプロテーゼが最終的な方法になるのではないかと考えています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28625-res35570]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年08月01日(月)15:03
たとえば眉間周囲など、とても狭い範囲に限定すれば、脂肪注入を何回か繰り返すことによってふくらみを作ることは可能です。ただ額の広い範囲の場合は、あまり生着がよくないので、私ならプロテーゼを選択すると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28613]
脂肪注入CRF法?
メガクリニックのHPに、ダウンタイムのない脂肪注入法(CRF法?)をすると、肌も綺麗になるという学会発表があったと数ヶ月前HPトップに載せておられたと思うのですが、どの程度の信憑性があるのでしょうか?
学会報告といっても一人の医師が発表しただけなら、そんなに期待できない気がしますがどうでしょうか?
どういう作用機序で肌が綺麗になるのでしょうか?
あとダウンタイムがないというのは、脂肪注入お決まりの硬く硬直したような腫れがないということですか?
つまり定着率が良いから入れすぎずに済む。膨らませたい分だけ脂肪注入すればよいということでしょうか?
あと、メガクリニックといちだクリニックでやっている脂肪注入(リポマックスという機械を使った方法)は大方同じやり方なのでしょうか?
[28613-res35531]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月31日(日)00:02
私以外のどなたかが回答していただけるものと思っていましたが、どなたも回答していただけないようなので、本人が回答します。脂肪幹細胞を多く含んだ脂肪注入をすると、ただ単に皮膚が膨れるという効果以外に、つやが出たり、小じわが少なくなるというような、肌の若返りと思えるような効果が出ている場合があるという報告は、ニューヨーク大学の形成外科からの発表で、ここのコールマン教授が脂肪注入の世界の第一人者とも言うべき方で、このグループからの研究報告です。さらに詳しい作用機序について学問的な裏付けとなる研究が必要なことはもちろんですが、とても興味深い話です。一般に脂肪の注入は欲張って、一度に多量に注入をするとしこりができたり、溶けてなくなるというトラブルも多くなるので、必要なら回数を分けて入れるというほうが安全に確実に膨れるように思います。あまり多量に入れる必要がありませんので、ダウンタイムもとても短くてすむことになるわけです。市田先生のところでされているすべての方法を確認していませんので、比較は困難ですが、基本的に脂肪幹細胞をなるべく多く含むような処理をして、脂肪注入を行うという方針であれば、原理的には同じということになると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[28570]
注入
レディエッセの上から脂肪注入、
ヒアルロン酸の上から脂肪注入はしてはいけませんか?
[28570-res35442]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年07月26日(火)00:02
脂肪の注入は、周囲組織から十分な血流の再開が起きて生着するものなので、レディエッセやヒアルロン酸が入っていた場合、周囲の血流が十分かどうかが問題になると思います。血流が不十分であれば、脂肪壊死が起きたり、しこりの発生、あるいは溶けて吸収されるなどの可能性があるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
脂肪注入についてお聞きします。
今たくさんの方法がありますが、
?そのままの脂肪を注入する方法
?ろ過、遠心分離などをしてからの脂肪注入。
?CRF(コンデンスリッチファット)認定されているクリニックしか出来ない脂肪注入。定着90-100
?CAL法 横浜セントポールクリニック
この中で、?は注意書に*類似品に注意とされています。しかし、この機械を使っているのは僅かですが、JAAMの先生方は?の方法ですか?
?の方法を実施されている横浜セントポールは当山先生の一押しの書き込みが以前ありましたが、それはこの方法が良いとの事ですか?
大学病院の脂肪注入は一般にどの方法ですか?
顔への脂肪注入を考えていますが、迷っていますのでよろしくお願いします。