最新の投稿
[29828]
顎関節症について
[29828-res37159]
名無しさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月15日(火)11:00
どの程度の不都合があるのか分かりませんが、エラが張ったり、頭頂部(?)の変形を幼少時に予想できたのかどうか?出来たとしても正しい治療なるものがあるのかどうか怪しいと思われます。
3つの関連性も骨、筋肉等の発育と云う細かい点で云えばあるとも云えますが、あえて関連があるとも云い切れないと思いました。
頭蓋骨形態はそれぞれの人間が多少なり違うからです。
ここでは頭の事は別にして(関連性を強調出来ませんので)他の2つについて私なりにお答えしておきます。
顎関節「症」と云うのは病名と症状を合せ持つニュアンスの病態です。
云いかえれば顎関節が何等かの原因・不都合で発生している不定愁訴を含む症状を網羅して付けられておりますので、顎関節と云う狭い範囲ではなく症状からみて広い捉え方をする場合があります。
その点、エラが張っている方の中で一部の方は関連性があるとも云えます。
但し通常、顎関節症は片側のみであり、エラ張りは両側性ですので関連付けは難しいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29797]
下の質問をしたものです
検索して色々調べてみたのですが、PRPは脂肪幹細胞のことですか?
[29797-res37102]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年11月11日(金)11:05
PRP:Platelet Rich Plasma 多血小板血漿
血液中の血小板をできるだけ多く、高濃度に回収したものです。
脂肪幹細胞とは全く別のものです。
下の質問へは、私自身が行っていないので回答できないことをお断りしておきます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[29794]
ほほの脂肪注入
脂肪注入でPRP(成長因子?)でいいところだけを選んで注入する方法があるようなのですが、日本ではポピュラーになりつつあるものなのでしょうか?安全かどうか気になります。
日本ではどれくらい前からやってますか?
[29794-res37115]
まいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月12日(土)10:03
脂肪注入にPRPを入れる事は何等問題はありませんが、脂肪注入単独以上の効果をもたらすとも思えません。
何故なら脂肪注入の目的とする部分は陥凹している場所に入れるのですから、その補助的作業をPRPがどれだけ成し得るか分からないからです。
やっておられる方が日本にいたとしても、まだしっかりした成績を出し切れているとは思えません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29761]
顎プロテーゼ
顎にプロテーゼを入れて15年程たちます。
今のところ不具合はございません。
このまま一生入れたままにしていても問題ないのでしょうか?
異物であることは確かなので、時々心配になります。
もしも、抜去した場合、どのような顎になりますか?
元の形の顎に戻るのか、それともいびつな醜い顎になるのか・・・
宜しくお願い致します。
[29761-res37054]
ななさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年11月07日(月)18:05
問題ないと思います。
プロテーゼを抜去すると、基本入れる前の状態に戻ります。
ただし、元々顎が小さめだったはずですから、今はあまり目立たないかもしれませんが、プロテーゼを取り出すと顎の梅干皺が目立つかもしれません。
梅干皺にはボトックス注射が有効です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[29761-res37075]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年11月08日(火)23:02
何も問題がないのであれば、そのまま一生いれておいてかまいません。抜去後は元のあごにもどると思います。ただし抜いたあと、5日間ほどあごのテーピングが必要になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29755]
頬のこけ
一年くらい前から、頬のこけがひどくなってきました。
頬骨の下から口角にかけてくぼみ、影ができます。
歯の矯正をしたこと、サーマクールを何回かうけていること、
年齢的なこともあると思います
何か良い治療法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
[29755-res37046]
ゆりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月07日(月)10:01
永続性のあるものとしては脂肪注入でしょう。
程度によって数回やる事があります。
その他、一時的で簡便なものでは注射によるサブQかレディエッセだと考えております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29686]
顔の骨格は何歳まで成長するのでしょうか?
男性の場合での質問です。
ホルモンの関係で男性の場合
頭蓋骨の成長は40歳ぐらいまで成長すると
ネットで見たことがあります。
顔の骨格(顎/エラ/頬/鼻を含め全体的に)
はどうなのでしょうか?
[29686-res36977]
そんなことはありません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年11月02日(水)22:01
通常は20歳頃と言われます。40歳まで成長することは無いでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29686-res36990]
scriさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月04日(金)10:02
頭蓋骨の発育等は非常に個人差のあるものです。
子供の頭は胴体より大きい事は良く知られておりますが、上肢は下肢より早く発達し、その後体肢、その後頭蓋の発育となります。
但し、頭蓋は沢山の骨から成り立ち当初は離れておりますが、それぞれが軟骨結合や結合組織で結ばれます。
それらは20才位(個人差が強くあります)で終了しますが、頭蓋内面の「骨」結合(統合)は30〜40才とも云われております。
恐らくご質問者の主旨はその事を云われているのだと思います。
顔面骨は土井先生の云われている通りでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29677]
顎関節症とエラ
現在通院している歯科で、顎関節症と診断されました。
顎関節症をマウスピースで治療しようと思っています。
私は以前からエラが張っているのがコンプレックスなのですが、顎関節症をマウスピースで治療した場合、エラの張りはなくなりますか?
また、顎関節症の人は医療保険対象内でボトックス治療が受けられると、あるクリニックのHPに書かれていたのですが本当ですか?
[29677-res36952]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年10月31日(月)19:02
顎関節症の原因は幾つかあるようですが、マウスピースで治ってもエラ張りがなくなるとは考えられないと思います。
ボトックスの適応症は取れてないと思います。
ただ、咬筋肥大症で歯軋りのある患者さんのエラにボトックスを注射すると、歯軋りが止み歯の傷みも改善するそうです。
先日、中国の広州で開かれたミーティングでも、これから適応症を取りたいための準備会合となっていました。
韓国の歯科医が盛んに研究発表しており、その先生は大阪の大学歯学部でエラへのボトックス注射について講義するように言ってました。
これからのことで、今の所は適応は取れてないはずです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[29677-res36954]
もともとは顎関節症治療ではありますが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月31日(月)20:02
ボトックスは顎関節症の治療薬としての適応は取れていません。最近、新しい適応症が増えていますが、含まれていません。でも、エラのボトックス治療はもともと顎関節症の患者さんにボトックスを注射したら小顔になったことからヒントを得たものです。
出口先生が書かれていますが、マウスピースでエラのハリは変化しません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29669]
顎プロテーゼ
私は6年ものの顎のプロテーゼが入ってます。
サイズがあわないのか輪郭が長くなってしまいました。
取りたいのですが過去の質問をみると、顎を切る手術後に顎下がタプタプしたとかを見ると心配になってきます。
素人考えですが、顎プロテーゼを取った場合も顎部分の皮膚がタルむ様な事がおきますか?二重顎みたくなってしまうのでしょうか?
[29669-res36938]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月30日(日)12:01
プロテーゼの除去により二重あごになったり、皮膚がたるむことはありません。ただ、筋肉に損傷が強く残っている場合、表情によってしわや凹凸が出る可能性はあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[29645]
29401で質問させて頂いた者です。
何度もしつこくすみません。
10月3日に1回目、10月11日に左右エラがポコポコ出るので2回目、10月24日に右エラの一部がポコっと出る(小さなあめ玉が入っている感じ)のが治まらないので3回目…2回目3回目は少量らしいです。
そして今、3回目から3日ですが、やはり右エラの一部あめ玉状態が治まりません。普通にしてたら気になりませんが、食事する時に噛むと動くのがわかります。そのあめ玉状の部分以外は細くなってきてるんですが…ただ、細くなったからポコっと膨らむのが目立っているようにも感じます。
担当医に相談してるんですが、連続して打つとごくまれに抗体(?)ができて効かない場合があると言われています。十分にわかっているんですが、膨らむ部分以外のエラ周囲は細くなっているので、一部だけが効かないというのが謎です。
担当医には「もし更に追加で打つのであれば、別の種類のものを取り寄せて使う事になる」と言われました。
1回目を打ってから、良く考えればまだ1ヵ月経っていないから「結論を出すのは早すぎ」と思われるかもしれませんが、今まで打って来て、あめ玉状に膨らんだ部分に追加すると3,4日で治まって来てたので、今回治まらないことが怖くてたまらないのです…
別の種類、またお金がかかったりするのも躊躇します。エラボトした他の人達で、こんなあめ玉状態に膨らむ人っているんでしょうか。もしいたとしたら、ほっといたら膨らまなくなるんでしょうか。
もう、どうしたらいいかわからないですー。
[29645-res36919]
まず2週間は待ちましょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月28日(金)22:01
短期間に繰り返すと抗体発生率が高いと言われています。まずは2週間待ってはいかがでしょうか?1週間ぐらいで効果の出具合を判定するべきです。3日での評価は慌て過ぎですよ。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29633]
マイクロボトックス(ボトックスリフト)
こまちクリニック土井先生
えらのボトックスにより頬骨下がこけ、その分下膨れ状態が協調された顔になったと相談した者です。1ヵ月経ちましたが、やはり顎や口横辺りのもったり感は変わらないまま、凸凹した感じです。もう少し様子を見ておりますが…正直不安です。年齢もたるみが出てくる歳なのです(37)。シワ等のたるみもありますが、頬の下方向への下がりが気になるところです。
一つ気になった治療法があり(マイクロボトックス)、土井先生のクリニックでは行っていらっしゃるようなので質問させてください。
まず、この治療は、顔の下膨れ(お肉のたるみ等)でも効果はあるのでしょうか。
また、腫れたりすることは無いのでしょうか。痛いでしょうか。
エラボトックス後、どれくらいの期間を開ければよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
[29633-res36880]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月26日(水)16:03
耳に向かって頬を引き締めるリフトアップに有効な手段です。細い針と溶ける糸を使ったファインリフトの方が持ち上げる効果は高いと言えます。マイクロボトックスは施術後数時間は、注射部分が蚊に刺されたようになります。痛みに弱い方は塗る麻酔をすれば良いでしょう。
通常はエラボトックスと同時にするので、いつなさっても大丈夫です。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
「顎関節症」、「エラ張り」、「絶壁頭」
にそれぞれ関係性はありますか?
小さい頃、噛み合わせが悪く上の歯よりも下の歯の方が前面に出ていたのですが、
治療をせずに自然治癒で今まで過ごしてきました。
もしも幼少の時点で正しい治療を受けていれば、エラも張ることがなく絶壁にもなることはなかったのでしょうか?
回答よろしくお願いします。