オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[30025]

抜歯

投稿者:みいこ

投稿日:2011年12月02日(金)11:41

メガクリニック 高柳先生、お答え有難うございました。
万が一抜いたとしても、ブリッジなりインプラントなりすれば問題はないということですね。

犬歯は根が長いので、なくなると顔が変わるのではないかと不安でした。

少し安心しました。有難うございました。

[30025-res37372]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月03日(土)07:05

正常に咬むことができるということは大切なことなので、ブリッジでもインプラントでもいいと思います。骨に正常な圧力がかかるということは顔のラインが正常に保たれるために必要なことです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30012]

抜歯

投稿者:みいこ

投稿日:2011年12月01日(木)13:49

犬歯を失ったら顔にたるみが出たり、老けたりしますか?
顔が変わりますか?

[30012-res37352]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月01日(木)23:01

あまり深刻な問題は出ません。ただ、絶対に微妙な変化もないとは言い切れないように思います。実際上、万一変化があっても、多分誰も気づかないと思うのですが、、、。ただし、歯のなくなったほうで咬む操作をやらないようになった場合は、皮膚のたるみや筋肉の委縮が起きることになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30007]

顎の修正について

投稿者:ろく

投稿日:2011年12月01日(木)00:24

顎が後退しているので口元が飛び出して見え横顔が醜く、これを改善する為にプロテーゼ挿入を考えているのですが、もともと顎が長めなので前に出すことによって目立ってしまうのではないかと不安です。
現時点では後退しているのが関係してか長さはあまり目立ちません。
顎を除いても幅の狭い面長な顔立ちなのでEラインにこだわるつもりはないのですが…
この場合はどのような処置が向いているのでしょうか?
リスクなどを含めて説明して頂ければ幸いです

[30007-res37338]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月01日(木)07:01

ひかえめにプロテーゼで顎を前に出すか、あるいは顎の骨切りをして、あごを短縮して、同時にプロテーゼを入れてもいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30007-res37344]

ろくさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年12月01日(木)10:00

後退している顎(オトガイ)を少し前に出す方が、面長な印象は改善するように思います。
勿論、口元が出ている感じも和らぎます。
まず、診察を受けて医師の判断を聞き、納得できれば治療を検討してみて下さい。
あまり大きな変化は希望されてないようなので、ヒアルロン酸でのオトガイ形成では如何でしょう?
ダウンタイムがないだけでなく、追加や吸収剤での復帰も出来ますので、シミュレーションを含めて行えると思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30001]

ボトックス

投稿者:たむら

投稿日:2011年11月30日(水)13:45

地元のクリニックで、1年前に噛筋の若干の左右非対称を改善するために、ボツリヌス菌をエラの部分に注射していただきました。
2回目も検討中ですが注射位置についての質問です。1回目の場所はまだ少しへこんだ状態ですが、今回は少し上(耳たぶの前くらい)を希望したいのですが以前こちらのご回答の中に唾液腺の損傷と書かれていたので気になって質問させていただきました。耳たぶの前あたりは大丈夫なのでしょうか?また唾液腺が損傷を受けると生涯、唾液が出にくい、あるいは出ないということになるのでしょうか?よろしくお願いします。

[30001-res37339]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月01日(木)07:03

咬筋の膨れている部位や膨れ方などは個人差のあることなので、気になる部位に注射をしてもいいと思います。つまりボトックスを入れる部位や量は一人ずつ個人差があっていいと思います。耳たぶの前というのがどれくらいの距離なのか、わかりませんが、唾液腺や顔面神経損傷は医師の技術によってはおこりうる合併症になると思います。なお、ボトックスによって万一唾液腺の損傷があっても神経の切断などはありえないことなので、放置していて治ってきます。後遺症が残る心配もありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30001-res37343]

耳下腺管の損傷

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年12月01日(木)09:05

エラボトックスの注射部位は限定され、誤って耳たぶより上に注射すると頬の扱けた貧相な顔立ちになります。
また、それらの部位には耳下腺管が走行しているので損傷する可能性があり、まだ笑筋という表情筋の存在するところに注射すると表情が歪んでしまい、前方過ぎると顔面動静脈がありひどい内出血になる可能性もありますので注意が必要です。
効果的で安全なのは、耳たぶの下縁と口角を結ぶ線より下側の下顎縁までです。
耳下腺管の損傷では、可能性として唾液漏ということがありえます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[29949]

脂肪注入

投稿者:マリ

投稿日:2011年11月26日(土)01:03

頬への脂肪注入を考えていますが、
ネット検索しても色々な情報が有りすぎ、クリニックを絞りきれません。
関東でお薦めのクリニックがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

[29949-res37292]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年11月26日(土)22:04

ほほの脂肪注入は多くのクリニックでされていると思います。この協会の適正認定をとっているクリニックであれば、特に問題はないと思います。あとは担当医との相性のようなものもあると思いますので、直接クリニックを受診して、医師と話をして、ご自分で判断されるのがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29940]

経過報告

投稿者:ももこ

投稿日:2011年11月25日(金)14:56

[29645]他、何度か相談させて頂いた者です。追加でエラボトックスを打っても右エラの一部がポコポコ上下に動くように飛出し、3回目打って3日目で相談したけれど、2週間は様子をみましょうと回答を受け、そのまま様子見してました。(担当医師にも相談・診察済みです)

結果、現在、ポコポコは無くなりました!若干膨らみますが、ほぼ目立たないです。最後の調整後約1ヵ月で治まりました。
その分右頬だけ少しこけてしまいましたが…。
抗体が出来てなくて安心しました。

何度も質問して、そのたびにご回答くださった土井先生。その節はありがとうございました。ただ、様子を見てと言われても、不安な気持ちが消えなかったので 何度もこちらに書いてしまった次第です。すみませんでした。

[29940-res37276]

おちついて良かったですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年11月25日(金)21:00

出口先生も回答なさっていたように思いますが。
プチ整形の注射は上手く追加調整をすることで良い結果を作ることができます。入れ過ぎてトラブルを起こすのが一番怖いですね。
また、不安であればいつでもお越しください。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[29876]

エラボトックスによる頬コケ2

投稿者:すてぃっち554

投稿日:2011年11月17日(木)21:55

出口先生、早速のご回答ありがとうございます;;
そうです。以前「輪郭がひょうたんになった」と相談した者です;;
3か月くらいまで凹みは進むんですね(涙)ドキドキしますが硬い物噛んでみます。
口横辺りに脂肪のある顔なので、そこまでげっそりやつれた感じではないのですが、横のラインが凹んでいて気になっていたのです(弱ムンク状態)。これから凹みが進めば、もしかしたら前面の頬もコケて来そうですね(涙)

[29876-res37221]

すて・・・さんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年11月19日(土)17:02

咬筋というエラの筋肉は、前の方にはないので大丈夫でしょう。
時間が来れば戻るし、リハビリで回復を早めることは可能です。
つらいでしょうが、前を向いて元気をだして下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[29875]

エラボトックスによる頬コケ

投稿者:すてぃっち554

投稿日:2011年11月17日(木)16:51

以前ご相談させて頂いたのですが、もうエラボトックスを打ってから2か月近く経つのですが、頬骨下のコケが凄い事になっています。耳前辺りがゲソっとなっております。
エラの筋肉はボトックスによりほぼなくなっているんですが、骨格が少々エラ張りのため、頬骨とエラ骨がでっぱった輪郭に…;;
この耳前のゲソっとなっているのは、ボトックス効果が切れて来たら元に戻るでしょうか…?
毎回ボトックスを打ってから3,4か月でくらいでエラ筋肉が戻って来ているので 今回も戻る信じているのですが、何分今回はコケ過ぎているため、心配になっています;;
(頬を膨らませるために何かを注入する事は考えていません…これ以上輪郭がおかしなことになったら怖いので;;)

[29875-res37193]

待ちましょう

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年11月17日(木)18:04

前回質問された方ですよね。
筋肉の厚みが一番薄くなるのは注射後3ヶ月くらいですから、もう少し凹みが進むかもしれません。
待つしかないのですが、咬筋の収縮は一部始まっているので、頑張って硬いものを奥歯でシッカリ咬むリハビリをすれば、回復を早めることが可能だと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[29860]

エラボトックスについて

投稿者:

投稿日:2011年11月16日(水)12:40

エラボトックスは、認定医の先生なら大抵行っていらっしゃるのでしょうか?稀である場合、東京近郊の先生を紹介して頂けますか?

[29860-res37179]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年11月16日(水)15:02

大体の先生はされていると思います。一応念のため受診の際はあらかじめ電話などで確認してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29844]

29755-res37046

投稿者:ゆり

投稿日:2011年11月14日(月)16:53

当山先生、ご回答ありがとうございました。

[29844-res37153]

ゆりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年11月15日(火)10:05

 いたらない回答になっておりますが、お役に立てましたら幸甚に存じます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン