最新の投稿
[81752]
土井先生へ
[81752-res92176]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年09月28日(木)11:03
人工骨は取り扱いが困難です。取るのも困難ですし、位置を少しずらすとか高さを少し変えるとか、形を少し変えるというのも難しいのでプロテーぜ(シリコン)がよく使われています。
高さや位置を気にする方が多いと言えます。
土井秀明@こまちクリニック
[81746]
なぜ
アゴを出すには人工骨でなくプロテーゼを使うのでしょうか。
鼻は軟骨なのでわかりますが・・・
人工骨を使っているクリニックもあるのでしょうか・・・?
[81746-res92164]
人工骨を使う場合もありますが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年09月27日(水)15:02
ハイドロキシアパタイトという人工骨を使う事がありますが、微細な加工が難しい事と骨にくっ付いてしまうので除去が困難になりますのであまり使われません。
土井秀明@こまちくりにっく
[81679]
有難うございます!
ご回答有難うございます!
ct上ではピンはしっかり固定されてるみたいで、心配はないと言われ、
気になるようなら削るか、もう一度修正すると言われました。
dt鬱のようになり、
もう手術は怖くてなるべくやりたくないです。
このままで支障はありますか?
宜しくお願いします。
[81679-res92105]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月21日(木)22:05
痛みや腫れなど、何も支障がないのであればそのままで問題はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81674]
頬骨骨切り
3ヶ月前に頬骨の横張りが気になり、骨切りをしたのですが、
術後右側の横張りはなにも変わらず、
触った時に頬骨の段差も気になり
術後2ヶ月にctをとり執刀医に確認してもらったところ、
固定されてる骨が外にはねてしまっているかもと言われました。
そこの病院は頬骨弓の後ろ側はピン固定しないやり方です。
なぜ外にはねてしまったのかわからない。初めてだと言われました。
外はねしている側は、
まだ腫れも少しあり、たまにゾワゾワする感覚があります。
このままでも大丈夫でしょうか?
またこれは失敗ではないのですか?
[81674-res92097]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月20日(水)22:03
骨の固定が不十分ではずれたのだと思います。あってはならない事故です。失敗ということになると思います。修正が必要な状態のように思いますので、担当医と話し合われるか、他のクリニックをいくつか受診して意見を聞いてみられてもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81669]
脂肪吸引と糸リフト
脂肪吸引と糸リフト
涙袋の形成
今思うとリスク説明がなし
医者とのカウセリング5分もしないで
終わった。
少しテンション上がってたのも
ありますが、当日やるつもりなかったのに
安いなと値段にもつられて
やってしまいました。
結果、
直後からボコつきが出た。
目の内出血が
出ると思わなかったが
赤くなってしまった。
少し経てば、馴染む
よくなるとのことでしたが
手術当日は次の日、腫れたりも
しないから大丈夫ですよと言われ
結局腫れと、内出血ひどくて
仕事も休みました。
正直、後悔してます。
返金してほしいですけど
難しいですよね。
[81669-res92096]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月20日(水)22:02
どのような手術でも腫れることになります。腫れが出ないというのはうそです。そうなるとだまされたということになりますよね。本当にそうだと私は思います。納得できないことが起きているわけです。また起きないということが起きたわけですから、返金を求めていいと思います。担当医とまず話し合ってください。ご家族や友人など複数で行かれたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81629]
エランセ
土井先生
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。
エランセのように溶けない注入剤は、今後、アクアフィリングと同じような厄介なリスク(薬剤が移動したり、感染、しこり、皮膚の変形等)が起きる可能性は高いと思われますか?
エランセは、全体的に、ヒアルロン酸よりもリスクが高い薬剤と考えるべきなのでしょうか。
仕上がりのツヤ感が好きで、安易に注入してしまいました。
[81629-res92057]
先の回答に誤りがありましたので修正しています
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年09月14日(木)10:01
エランセは溶けないと書きましたが、認識に誤りがありましたので、修正致しました。瘢痕形成という面ではヒアルロン酸の方が安全性は高いと考えます。大量に入れると危険性があるのはどのような薬でも同じ事ですが、横一列に並べた場合に差があるという風に理解して頂ければ良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[81614]
エランセ注入後の脂肪注入
過去2回、額からこめかみにかけてエランセM(1本)を注入しています。直近に受けたのは今年の5月で、こめかみ部分を中心に注入したのですが、あまり効果がみられず、脂肪注入を検討しております。
エランセ施術後の肌に脂肪注入するのは、ボコつき等が発生するリスクが高くなりますか?それとも、一定期間あければ問題ないのでしょうか?
また逆に、脂肪注入した肌に、数年後、エランセやヒアルロン酸を注入することは可能ですか?一度脂肪注入した部分は、再度ボリュームを出したい場合は、再度脂肪注入するしかないのでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
[81614-res92046]
止めた方が良いと思います(訂正です)
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年09月12日(火)17:03
訂正致します。
エランセは溶ける注入剤ですが、瘢痕を作る力がヒアルロン酸より強いと推測されますので脂肪注入を同じ部位にすると感染のリスクがわずかですが上がったり、どちらが悪いのか分からなくなりますので、同じ部位に入れるのはやめた方が良いでしょう。
土井秀明@こまちクリニック
[81578]
輪郭整形
韓国のIDクリニックで
4年前に輪郭整形(頬骨、Vライン)をしてから
徐々よく寝れないようになり
仰向けになることがあまり出来ず
寝ようとすると、喉が詰まるような感じがあります。
要するに、睡眠時無呼吸みたいになってしまいました。
そんな事有り得るのでしょうか。
起きてる間も中々酸素吸いづらい感じがします。
[81578-res92025]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月10日(日)17:02
いびきの問題と似ているのかもしれません。首の部分の皮膚や皮下脂肪、筋肉などのたるみがあると、上を向いた時にこれが気管に重みになってしまうので、呼吸がスムーズにできなくて、いびきが出たり、息苦しいということが起きるわけです。横になると楽になりますが、そういう問題が手術で出ているのかもしれません。あるいは、逆に頸部のなんらかの処理が行われて、皮膚や筋肉の締め付けが強すぎたための問題なのかもしれません。こういう状態であれば、いつも首を絞められたような状態になっているわけです。状態を拝見しないとはっきりしませんが、脂肪吸引、フェイスリフト、頸部の筋肉の引き締め、あるいは逆に頸部の筋肉を緩めるなどの修正がいるのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81565]
ルフォー+SSRO
高柳進先生
ご回答有難うございます。
度々申し訳ございません。
オトガイ短縮のカウンセリングを受けた際にオトガイ神経の位置が少し低い為に希望するほど短くできないと言われました。
中顔面を5ミリ短くしたいのですが
眼窩下神経の位置は関係あるのでしょうか?
[81565-res92024]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月10日(日)17:01
オトガイを5ミリ短縮したいということなのですよね?中顔面の短縮であれば、また話が異なるのですが、、、??いずれにしても神経の位置は問題にはなりません。まともなクリニックで診察を受けて詳しく相談してください。この協会の適正認定を取っているクリニックで、かつ国際美容外科学会(ISAPS、アイサップスと読みます)の正会員の医師で骨切りを行っている医師であれば、レベルの高い医師ばかりです。安心して相談してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81564]
ルフォー+SSRO
オトガイを短くする手術はオトガイ神経の位置(高さ)によって切除量が異なると聞きましたが
中顔面を短縮する手術でも そのような
神経の位置が切除量に関係することはありますか?
[81564-res92000]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月07日(木)11:05
神経の位置が問題になるレベルまでの骨の切除量は考えられませんが、、、。それほどの切除を行うと皮膚がたるんだり、予想しない部位にしわや凹凸が出たりすることになり、これらの修正手術が何回か必要になる可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
ありがとうございます。
骨にくっ付いてしまうので除去が困難とのことですが、この手術は除去が必要になるケースは多いですか?
メンテナンスが必要とよく耳にしますし・・・
プロテーゼや人工骨を入れたら一生そのまま、という風にはなかなかいかないものなのでしょうか?