オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[100391]

補足です。

投稿者:ルカ

投稿日:2023年11月15日(水)13:59

先程の小顔矯正についての補足です。
成人男性にかなり強い圧力で頬骨を引っ張り上げられたり
押し込まれたりしました。
その日は晴れましたがアザなど骨折はないように思います。
若干の違和感は感じることはあります。
1度骨が圧力で変形してしまった場合は自然治癒はなく、骨切りしかないのでしょうか?
また、筋肉の癖がついてしまったら、それに引っ張られて骨が変形するのでしょうか?
筋肉は自然治癒で元に戻りますか?
また自然治癒の場合はどのくらい期間を見た方がいいですか?
1番最初に受けたのが半年前です。
その後、おかしくなったと感じて戻すために他のところに行くなどして何回か行いました。

[100391-res100167]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月15日(水)21:05

何回か連続してこういう治療を受けておられるようなので、リンパの流れの異常や腫れが治る前にまたリンパの異常や腫れるようなことになって、いつまで経っても治らないような状況になっているのではないでしょうか。かなり長期の安静を保つことができればそれで治っていたように思いますが、、。最低3ヶ月は何もしないで経過を見た方がいいと思います。それで治ると思いますが、、、。

[100390]

小顔矯正、コルギなどによる顔の変形

投稿者:ルカ

投稿日:2023年11月15日(水)13:50

手の圧力による小顔矯正、コルギを15回、色々なところで受けたのですが顔の骨が変形したか、筋肉が傷んだのか靭帯が伸びたのか分かりませんが顔のバランスがおかしくなり、目の形なども変形してしまい、顔が面長になってしまいました。
形成外科で3dctを撮ったところ、骨折している様子はないとの事でしたが、骨折を伴わない強い手の圧力での顔の骨の変形というのは有り得るのでしょうか?
色々なところで骨が動く動かないと言われていますが、明らかに顔が前と違い、怖くなってしまいました。
この場合、自然治癒で元に戻るのか、ほかの整体などで顔の筋肉バランスを整えた方がいいのでしょうか?
体の不調なども感じます。
病院は形成外科で異常なしと判断されたので正直行っても意味がないように感じます。
手の圧力で顔が変形したと思った場合、何が原因と考えられますか?またどうしたらいいんでしょう?
自然に放置した方がいいですか?

[100390-res100166]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月15日(水)21:00

このような話はあまり聞いたことがありません。形成外科で異常がないということであれば、医学的に異常を認めないということなので、検査をしてもわからない状態なのだと思います。そうなると私たちも何が起きたのかよく理解できません。普通はこのようなことで顔の変形は起きませんので、変形があったとしてもごく一時的なことなのではないでしょうか。そうであれば、いずれもとの顔にもどるはずだと思います。

[100389]

顎下の糸リフトについて

投稿者:ゆい

投稿日:2023年11月15日(水)06:36

二重顎で悩んでいます。
フェイスラインの糸リフトはしたことがありますが、二重顎は、
解消されません。最近顎の部分から耳下にハンモック状にかけて
二重顎を解消するという施術があることを知りました。

これは、フェイスラインの糸リフトより痛くない
のでしょうか?違和感などないのでしょうか?

また脂肪吸引とは違い、何回もやり続けないと効果が
なくなるということでしょうか?

[100389-res100164]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月15日(水)16:17

二重顎はかなり重みがあります。糸のリフトでは効果は出ません。万一多少効果が出た場合は、痛みがかなり強いと思います。とげが多数ついていて、これが重みを支えることになり、顎も動きますので、そのたびに痛みが激しいと思います。このような問題が出た場合、簡単には修正ができません。この方法は賛成しません。

[100345]

障害による顔立ち

投稿者:らん

投稿日:2023年11月10日(金)01:30

障害による顔立ちって整形で健常者にすることができるのでしょうか?

生まれつき頭の障害がありますが、幼い時から撮られた写真や動画を見たときに違和感というか変な感じがずっとありました。周りもそれを指摘するし、単純に不細工なだけだと思っていたのですが、
ダウン症の人の妖精のような顔立ちや重度の知的障害で野人のような感じの顔立ちになっている人を見て、脳が正常じゃない時に顔も正常ではない形で育つのかもしれないと思い始めました。

私も先祖帰りしたような顔で体つきも肌も何か変です。

障害自体は変えられないですが、見た目でうわって顔されたり何この人みたいにされることを減らしたいです。
可能なんでしょうか?

[100345-res100130]

回答です。

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月12日(日)10:25

実際の状態によって可能な場合と無理な場合があります。まず診察が必要です。例えば鼻の形の問題とか瞼の病的な状態などは修正ができるケースが多いと思います。また顔の骨の状態についても複数回の手術が必要な場合もありますが、かなり対策を考えることができる場合が多いと思います。でも脳が入っている頭の形や顔の骨切りなどの場合で、骨の強度がなくなるような手術はできないわけです。限度があるということです。何より手術で命を落とすようなことがあってはいけないわけです。診察をして詳しく相談する必要があります。

[100343]

糸リフト

投稿者:まるまる

投稿日:2023年11月09日(木)14:56

先日溶けない糸で糸リフトの施術をしたのですが、溶ける糸にすれば良かったと後悔してます。効果は長くて5年ほどと言われましたが、その後どうすればいいのか。ハイフの提案されてますが、溶ける糸でも回数重ねると持ちが良くなるというのも見かけたので、30代半ばで今後のこと考えた時どちらにするべきだったのか。また時間が経過すると糸を取るのは大変ということでずっと残るんだと思うと、たるんで行く中で顔の中で絡まってくのではないか、次に溶ける糸でリフトアップする時支障が出るのではとか色々不安になってます。

[100343-res100128]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月11日(土)23:08

私自身は糸リフトの効果はあまり長期には続かないと思っています。溶ける糸でも溶けない糸でも同じと思います。あれこれ悩み出すとキリがありません。将来問題が出れば、その状態によって対策を考えるという方針がいいと思います。リフトの効果は5年ももちません。せいぜい半年から1年程度と私は思っています。

[100342]

施術後の症状について

投稿者:エルン

投稿日:2023年11月09日(木)13:08

あご下の施術で30CCの脂肪溶解注射を打たれてしまったのですが
5ヶ月経っても、減るどころか以前よりも顎肉が増えてたるんでいるようになったのですが、どのようなことが考えられますか?

また解消するにはどのようなことをしていったら
いいでしょうか。
施術的なことでなくて、セルフケア的なことです。
よろしくお願いいたします。

[100342-res100127]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月11日(土)22:55

脂肪溶解注射の品質の問題、溶解注射が脂肪層に入っていない、皮下脂肪はあまりなくて、実際にはたるみや筋肉の問題である場合、などが考えられると思います。残念ながら自分でできる対策はありません。

[100329]

ヒアルロン酸

投稿者:ヤマブキ

投稿日:2023年11月07日(火)21:58

ヒアルロン酸注入を考えており、色んなクリニックのサイトを見ていたところ

( 頬の骨近くに入れた場合、長期維持されると言われています。
注入後にヒアルロン酸が、骨や硬い組織に置き換わるためです。(形成外科 56(増刊): S111-S117, 2013.)
しかし、この場合はヒアルロニダーゼで溶かすことができないので、注意が必要です。)

と書いてあるのを見かけました

ヒアルロン酸が骨や硬い組織に置き換わるなんてことがあるのでしょうか?
これが本当ならかなり怖いですが、、、

[100329-res100113]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月07日(火)23:01

ヒアルロン酸が骨に置き換わることはありません。何かの間違いではないですか?ただし同じ部位に多量に注入をした場合、周囲に膜(カプセル)ができて、吸収されない状態になることがあります。これが起きると、硬い状態に触れることがあります。この状態は内部が吸収されないヒアルロン酸のままのこともあれば、石灰化が起きていたり、異物肉芽腫というできものに変化しているようなことがあります。これはどの部位への注入でも起こりうる問題です。

[100254]

【ハーブクリニック 美容皮膚科】顎下HIFUの火傷 傷有で残ってる

投稿者:わんこ

投稿日:2023年10月31日(火)16:41

先日HIFUを受け、顎下をやけど、後も残っています
お顔の見える場所で毎日痛みがあり、精神的にもダメージが大きいです
生活にも支障がでています
そこで、下記内容のどこまで返金等求めることが出来ますでしょうか

①施術料のみ返金
②施術料+交通費の返金
③施術料+通院代+交通被費
④施術料+傷跡に対する代金(慰謝料)

他にもなにかございましたら教えて頂ければ幸いです。
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答頂きたいです!宜しくお願い致します

[100254-res100077]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年10月31日(火)23:00

まずクリニックとの話し合いが必要です。深刻な合併症が起きたわけですから、すべてを要求されていいと思います。さらに今後の治療も必要ですし、治療をしても傷あとが残る可能性があります。そうなると後遺症が残ることになり、一生つらいことになるかもしれません。そのような場合の慰謝料なども請求できると思います。要するに治療費の返金、交通費、通院代、今後の治療費、慰謝料などを求めていい話だと思います。話し合いがうまくいかない場合は、弁護士さんを入れる必要があります。今後どれくらいの治療費がかかるのかなど詳しく相談する必要があります。他のクリニックでの診断書なども必要になると思います。

メガクリニック高柳進

[100233]

土井先生、ありがとうございます。

投稿者:はる

投稿日:2023年10月26日(木)18:08

早速のお返事ありがとうございます。
またあの痛みと戦うと思うと辛いですが、
少しは楽ならよかったです。

あと痺れも段々とよくなるのでしょうか??
毎日とても不安です。。

[100233-res100058]

痺れの改善は難しいかもしれません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年10月27日(金)09:47

半年経って残っている痺れの改善は難しいかもしれません。

土井秀明@こまちクリニック

[100230]

顎の中抜き後のワイヤー除去について

投稿者:はる

投稿日:2023年10月26日(木)15:41

初めまして。某美容クリニックで顎の中抜き手術をしました。
結果は満足いくものではなく、
骨の吸収で左右差が出てしまい、
術後7ヶ月ですが右顎の痺れや口腔内の縫い目が
痛く、毎日後悔する日々です。
この痛みや痺れは本当に治るのでしょうか?
CTを見たところオトガイ孔には傷はついていなさそうでした。

左右差修正するとは言ってくださっているのですが、
これ以上変になったり痛くなるのは
怖いのでしないつもりです。。

ただ、レントゲン撮影時にワイヤーが映ったことがあり
やはりワイヤーだけは除去しようと思っています。

美容外科では術後半年以上、1年半以内であれば除去可能で言われていますがいつがベストでしょうか?
今のところ、8ヶ月、9ヶ月、11ヶ月、14ヶ月後が候補です。
数ヶ月程度であれば微差でしょうか??

仕事や子供の都合でなかなかタイミングが難しく悩んでいます。
ご回答頂けますと幸いです、、
よろしくお願いします。

[100230-res100056]

数ヶ月であれば問題ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年10月26日(木)17:17

数ヶ月であれば誤差範囲と言えます。
ワイヤー抜去であれば小さな切開から取れますので前よりは楽である場合が多いものです。

土井秀明@こまちクリニック

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン