オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[100790]

顎の変形

投稿者:もも

投稿日:2024年01月07日(日)20:29

以前顎を糸で縛る手術を受けて失敗され、顎下が癒着、変形してしまいました。
そのクリニックでサブシジョンを受けて少しずつ良くなっていたよですが、知らないうちに担当医師が退職していました。
前回処置を受けた時は、〇ヶ月後に来てくださいといっていたのですが、もういませんでした。
その医師はこのクリニックでは自分でないとこの処置はできないと言っていました。
本当にショックで不安でしかたありません。
こういう時は黙って退職するものなんでしょうか?
医師の新しい病院を教えてもらう方法はあるのでしょうか?

新しい医師が若い人で(美容外科以外の病院に2年後)美容外科歴1年.美容皮膚科歴一年の医師です。
経験浅い医師でもサブシジョンはできるのでしょうか?

治っていないのに逃げられた感じがしてとても不安で悲しいです。アドバイスをよろしくお願いします。

[100790-res100469]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月08日(月)23:01

サブシジョンは比較的新しい手技なので、この手術をできる医師はあまり多いと思いません。ただきれいな修正ができる医師もおられますので、慎重に探してみてください。このような状態の場合は、複数回の手術がいることが多いと思いますが、最終的にはきれいに変形を修正できると思います。

[100772]

顎の整形手術について

投稿者:#

投稿日:2024年01月04日(木)15:50

顎を短くする整形手術を受けるのですが、クリニックが遠方(東京)にあるため、シミュレーション、CT検査を当日にすることになりました。それらの検査を行った上で思ってるより短くできない(極端ですけど、1mmしか短くできないとか)となった場合、キャンセル料をかけずに当日キャンセルはできるのでしょうか?
整形を行うのが初めてで顎整形の一般的な手順がよくわからないのですが、当日にシミュレーション、CT検査をするというのは一般的なのでしょうか?一般的な手順も教えていただきたいです。

[100772-res100451]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月05日(金)13:14

一般的には手術より前に一度ゆっくり時間をとって診察をすると思います。骨のレントゲンなども参考にしながら、どれくらいの量の骨切りをどの範囲で行うのかシミュレーションを行い、ダウンタイムがどれくらいになるか、テーピングの期間、抜糸のタイミング、あとの通院、顎の皮膚がたるむのかたるまないのか、後日なんらかの修正が必要になるのかどうか、などいろいろ相談をした上で手術をするかどうかを決定すると思います。当日いきなり検査ということになると、細かいことを判断するのに時間がなく、いろいろ慌ただしいと思います。万一シミュレーションで仕上がりが気に入らないという場合、当日のキャンセルになると、おそらくキャンセル料が発生するのではないでしょうか?これはクリニック側の意見としては、その日はその手術を予定して、他の患者さんの診療や手術を断って、時には麻酔医の手配もして準備をしているわけです。この状況をキャンセル料なしでキャンセルになると、クリニック側としては当日はかなりの赤字になると思います。通常手術当日に診察をしていきなり手術というような場合は、万一のキャンセルの場合、キャンセル料が発生しますと伝えられていると思うのですが、、、。確認してください。

[100767]

フェイスラインに入れた溶ける糸について

投稿者:ゆい

投稿日:2024年01月04日(木)01:06

5ヶ月前に溶ける糸をフェイスラインに入れました。
各4本ずつです。

今だに顎が動かしにくく、つっぱり感もあり糸の違和感も
あります。気になって気になって
生活に支障があるので、抜去したいのですがリスクが高い
でしょうか?どんなリスクがありますか?
傷跡が一生残るのでしょうか?
抜去したら楽になる訳ではなく、新たな痛みが出たりする
のでしょうか?

[100767-res100447]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月04日(木)14:19

糸には多数のとげがついています。そのため顔の表情が変化した際や、口を大きくあけたりする際に糸のとげが皮下組織を損傷したり、小さい傷ができたりするので、痛みが長く続いたり腫れが出たり、突っ張り感が続くということになるわけです。糸は簡単には除去ができません。糸のとげがひっかかるからです。突っ張り感や痛みなどがつらいという場合は、針で問題になっている糸を切断して緩める方法が傷が残らなくていいと思います。かなり長期にまっていれば、糸もゆるんできますので、楽になるはずですが、どれくらいの期間になるかが予想ができません。これも困ったことですよね。

[100726]

ほうれい線のヒアルロン酸

投稿者:あわわ

投稿日:2023年12月27日(水)12:35

52歳です
ほうれい線にヒアルロンを入れたいと思っています
かなり上の方(小鼻の横当たり)からほうれい線が入っています

最近貴族フィラーと言って、ほうれい線の根本である小鼻の横のへこみ(鼻翼基部)に、ヒアルロン酸を注入する施術方法があるようです

ただこの小鼻のへこみ(鼻翼基部)には大きな血管が通っており、ヒアルロン酸を注入することで血管を圧迫する可能性があり難しい施術と読みました

ほうれい線の他の部分に比べて小鼻の横は、その下のほうれい線より注入に関して危険性がたかく難しいのでしょうか?

教えて頂ければ幸いです

[100726-res100422]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月28日(木)13:08

面白い名前がついていますが、この方法はかなり以前からある方法で、特定の部位のために新しく名前をつけるようなものではありません。医師の知識と技術が正しいものであれば、特に危険なものではありません。

[100714]

目の下の脂肪注入

投稿者:ちょこ

投稿日:2023年12月26日(火)14:31

目の下のくぼみがひどいので脂肪注入を考えています
今は涙袋が少しあり、笑うと盛り上がって気に入っています
そのすぐ下あたりがぺっこりとくぼんでいる感じです

ここに脂肪注入をすると涙袋の膨らみの厚みがなくなって、涙袋がわかりにくくなるのではないかと心配です

目の下のくぼみに脂肪注入をしても涙袋はのこりますか?

[100714-res100409]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月26日(火)22:21

注入の部位や量などによっては涙袋が目立たなくなる可能性はあると思います。涙
袋そのものには変化はおきません。そのまま残ります。

[100710]

ヒアルロン酸注入のリスク

投稿者:あき

投稿日:2023年12月25日(月)22:49

ヒアルロン酸をほうれい線や唇に入れると壊死する可能性があると知りました。以前、気軽にほうれい線に注入して気に入っていたのですが、壊死する可能性があると知ってこわくなりました。壊死はその日のうちに始まるのでしょうか?注入後、2.3日経過していて皮膚の色に変化がなければ大丈夫と思っていいでしょうか。

[100710-res100405]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月26日(火)11:08

ヒアルロン酸による壊死の報告はあります。同じ部位にあまり多量の注入をすると皮膚壊死が起こります。壊死は当日か遅くても翌日には起こります。2-3日問題がなければ大丈夫です。

[100707]

702投稿 目の下ヒアルロン酸

投稿者:ローズ

投稿日:2023年12月25日(月)09:51

高柳先生、お返事ありがとうございます
5ミリ程度のしこりですが
もし、切開となるとどれくらいの切開幅になるのでしょうか?
縫合もされるのですよね?
ダウンタイムはどれくらいになりますでしょうか?

[100707-res100402]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月25日(月)16:51

しこりの部位によると思います。まつ毛の1ミリ下を切開してアプローチできればこの傷はほとんどわからないくらいになります。この場合は、長さは3.5センチくらいになります。このアプローチが無理ならしこり直上を切開になりますが、この傷は見えてしまうと思います。なるべく短い切開がいいので、おそらく1センチくらいなのでしょうか?縫合は当然します。抜糸は5日目くらいです。傷の赤みは個人差があり、1-3ヶ月くらい続きます。

[100702]

目の下のヒアルロン酸

投稿者:ローズ

投稿日:2023年12月24日(日)13:39

半年前に目の下のくぼみにヒアルロン酸を入れました
でこぼこになり目立つので、執刀医に相談してひと月後に分解注射で溶かしてもらいました
しかし、一部がしこりのようにコリコリしており溶けず、もう一度分解注射をしてもらいましたが、まったく溶けず、今もコリコリとしこりが残り、見た目にも膨らんで見えるので後悔しています

ひと月で分解してもシコリとなってしまうことがあるなでしょうか?

これを取り除くにはどうしたらいいのでしょうか?
切開して取り除くとなると、そこそこの手術となりますか?
傷跡などどんな感じでしょうか?
ご回答、よろしくお願いいたします

[100702-res100397]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月24日(日)14:09

半年ということであれば、分解注射が有効だと思いますが、、。分解注射の効果がない場合は、石灰化が起きて、カルシウムが沈着しているか、異物肉芽種という別のできものになっている場合などです。これらの場合は切除が必要になります。半年くらいであれば、こういう変化は起きないと思うのですが、分解注射の量が不足しているとか、入ったヒアルロン酸に命中していないなどの問題があるのではないでしょうか?

[100685]

[663]糸リフトについての相談の続き

投稿者:たなか

投稿日:2023年12月21日(木)15:17

[663]糸リフトについて相談させていただいた者です。
丁寧なご回答ありがとうございました。頭に影響はないということで安心することができました。


糸リフトの持続期間についてご質問させてください。
タイプAの糸と、タイプBの糸リフトの二種類があり、タイプAの糸は効果が半年程度続き、タイプBの糸リフトは2〜3年持つと説明を受けました。タイプAは安価、タイプBは高価な糸です。

そして、タイプBの糸で柱を作って、タイプAの糸で補強をするという施術を勧められ、そのような施術を受けました。
このような場合でも効果は2〜3年続かないのでしょうか。
そもそも2〜3年持つ糸はなく、基本的に効果は半年から一年程度なのでしょうか。
施術が失敗しているので、できるだけ早く効果が切れてほしいとさえ思ってしまいます。

よろしくお願いいたします。

[100685-res100386]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月22日(金)13:36

糸のリフト効果は弱いものであり、効果の持続の点でも2-3年は期待できないと私は思います。糸の品質の問題ではなく、方法による限界があると思います。

[100673]

ヒアルロン酸と脂肪注入

投稿者:ジェミニ

投稿日:2023年12月20日(水)09:55

昨日、法令線にヒアルロン酸を入れました
その時にゴルゴラインにも入れてほしいと相談したら、ゴルゴラインは脂肪注入のほうが良いとのことで、そちらを検討しています
2週間後に手術を考えていますが、担当医は場所も離れているし、2週間もあくので問題ないとのことです

ほうれい線とゴルゴ線は確かに部位も離れていますが、本当にそんな短期間でもだいじょうぶですか?

[100673-res100377]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年12月20日(水)12:39

大丈夫です。問題ありません。ゴルゴラインには私も脂肪注入のほうがいいように思います。皮下に靭帯により抵抗する部位がありますので、ヒアルロン酸では十分にふくらませることができません。わずかの効果はありますが、凹みは少し残ることが多いと思います。その点脂肪注入は抵抗する靭帯の処理を入れることができますので、十分にいい結果が得られることが多いと思います。同様にほうれい線も私は靭帯があるので、脂肪注入を好んでいます。時にはへこみがわずかであることもあって、そういう場合は、ヒアルロン酸やレディエッセなどでもほうれい線はきれいになります。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン