オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[101036]

何度もすみません

投稿者:くーこ

投稿日:2024年02月04日(日)20:08

目の下のヒアルロン酸注射で何度もご相談させて頂きました。
度々申し訳ありません。

今朝右側のこめかみから頬骨まで腫れていて頬骨はボコリと盛り上がっていて頬まで腫れていました。
首横のリンパも明らかに腫れています。
クリニックへ連絡し、受診したのですが、腫れていない問題ないの一点張りでチンダル現象も認めたものの仕方がないし、溶かす人なんて今までいないと言われました。
帰宅してから更に耳の後ろ下の骨がボッコリと腫れ、エラも腫れて少し痛みます。
ヒアルロン酸注射からの感染症でしょうか?
このような腫れは何科へ行けばよろしいのでしょうか?
エコーがある病院が良いのでしょうか。
明日になりもっと腫れるのではと不安です。

何度も申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。

[101036-res100683]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年02月05日(月)11:07

診察をしていませんので、何が起きているのかよくわかりませんが、お話からはおそらく感染かアレルギーなどが考えられるように思います。形成外科か、この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して判断してもらってください。

[101034]

エラ削りについて

投稿者:グッピー

投稿日:2024年02月04日(日)18:26

【顔のエラ削りについて】削ると逆に老けてしまう骨格の場合にはボトックス以外で何か対処法は御座いませんか?

[101034-res100682]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年02月04日(日)23:46

一人ずつ実際の状態が異なっています。正しい回答のためには診察が必要です。この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。

[101018]

顔シワ取り

投稿者:深山

投稿日:2024年02月03日(土)13:26

顔シワ取りの為
顔に脂肪を足す事を提案して頂き
言うとおり手術を180万で受けてしまい
顔全体に脂肪がついた為
目の下がどんどん下がりどうしたらよいかわかりません
2023年の12月2日に受けました。

[101018-res100665]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年02月03日(土)14:25

脂肪の入れすぎなのかもしれません。あるいは本来ある程度のたるみがあって、脂肪注入の適応ではなかったのかもしれません。診察をしていませんので、どちらが原因なのかは判断できません。状態によって対策が異なってきます。もともとたるみがなかったのであれば、注入で生着した脂肪を減量する必要があります。脂肪の注入で生着した脂肪は通常の脂肪吸引では吸引できないので、針で細かく脂肪を壊して吸引をするというニードルサクションがいいと思います。減量はこれで可能ですが、ご希望の状態に完璧に仕上がるかどうか、正確に仕上がりをコントロールすることができませんので、3ヶ月後くらいに再度微調整がいる可能性があります。もともとある程度の顔のゆるみがあった場合は、フェイスリフトが必要かもしれません。あるいはこれとニードルサクションを併用する必要があるかもしれません。いずれかの方法で良くなります。すでに2ヶ月たっているようなので、もう修正はいつでもかまいません。

[100980]

頬骨削りをしたいのですが、、

投稿者:骨切りたい

投稿日:2024年01月29日(月)07:58

頬骨削りか頬骨切りをしたいのですが、某YouTubeチャンネルで施術動画を見たのですが骨膜を剥がす事で神経を傷つけることはないと見たのですがどう言う原理でしょうか?全くの素人なのですが、少しでも施術していただく前に知識を身につけたく質問させていただきます。また、削る方法と切る方法はやはり切る方がリスクは高くなるのでしょうか?

[100980-res100631]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月29日(月)13:29

顔の手術の場合、切開や剥離操作がある程度深くなる手術では、顔面神経がどこを走行しているかをしっかり知っていないと神経を損傷する可能性があります。解剖を理解しているかどうかということだけだと思いますが、、。どの部位に顔面神経があるかをわかっていれば、その部位をさけて剥離をすればいいだけのことです。削る手術の場合、骨を触ることができる部位は限られます。骨を切る場合は、剥離する範囲が広くなり、骨の移動量も多くできますので、手術の効果は大きくなります。その分リスクが多少高くなると思います。慣れている医師であれば、特にリスクとは思いませんが、、。

[100971]

額のプロテーゼが腫れ上がる。

投稿者:ゆみ

投稿日:2024年01月28日(日)11:48

初めまして、よろしくお願いします。20年くらい前に額にプロテーゼを入れました。それが、最近額をぶつけたように、全体に腫れ上がり、たん瘤が出来たように膨らんでいます。形も萎縮してるのかまん丸と1センチくらい膨れています。触ると、柔らかく、ぷよぷよしています。10日間くらい膨れていました。今は何も無かったように、腫れは引いています。このまま何もせず、様子見で良いでしょうか?

[100971-res100624]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月28日(日)15:21

一時的に血腫ができたり、炎症でリンパが貯留したなどの問題があったのではないでしょうか。腫れがひいたのであれば、問題はないと思います。

[100969]

エラの骨切りで骨が割れずれてる

投稿者:あお

投稿日:2024年01月28日(日)07:22

エラの骨切りを受けました。
片側の顎からエラにかけて骨が欠けた形になっています。骨が割れずれています。左右差があきらかです。
施術した先生は半年1年したら、ずれてる骨が移動して、欠けてる部分の骨が再生するようになだらかに骨がついてくると言っていました。本当でしょうか?

[100969-res100623]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月28日(日)15:18

骨はそのように都合よく再生はしないと思います。当分経過を見てもらっていいと思いますが、おそらく何らかの修正手術が必要になるのではないでしょうか。

[100939]

脂肪注入、マフトガンの安全性について

投稿者:KAN

投稿日:2024年01月25日(木)18:16

顔の脂肪注入の際の眼動脈の閉塞、脂肪塞栓が心配なのですが、シリンジとマフトガンどちらがリスクが少ないでしょうか。

マフトガンは
血管内に入った時に手に伝わる感覚が分からない場合があり、血管内誤注入の危険があるので使わない方が良いという意見を見ました。

でも、マフトガンの圧力は眼動脈圧力よりも弱いので塞栓リスクが低いという意見も見ました。

回答宜しくお願い致します。

[100939-res100599]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月25日(木)22:16

何を使って手術をするかということより、担当医の知識と技術と経験が大切だと思います。これらが十分なレベルであれば、いずれの方法でも大丈夫です。レベルに問題があれば、どちらの方法も危険です。

[100937]

顎変形症の手術について

投稿者:ゆうか

投稿日:2024年01月25日(木)13:01

約2週間後に顎変形症の手術を受ける者です。
ルフォーSSROでの術式による両顎手術なのですが、保険適用なので噛み合わせが最優先で審美面を見てもらえないと思い、相談させていただきました。

美容外科にやる両顎手術により噛み合わせが合わなくなった事例や、保険により審美面が理想通りにいかなかった事例などをみると、どちらが良い選択となるのかがわかりません。

私自身(21歳)、今まで一度も美容整形を考えたことはなく、顔貌へのコンプレックスは下顎が前に出ていることのみなので保険適用の手術を考えていたのですが、現在より顔貌が悪くなるのではないかという懸念が払拭しきれず悩んでいます。

主治医に相談しに行こうと思ったのですが、なかなか予約が取れないため、助言をいただけると幸いです。(執刀医は形成外科医として、美容と保険での手術を担当しています。)

[100937-res100597]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月25日(木)22:11

ルフォーの手術など、骨切り手術の場合、骨が移動した分だけ皮膚もそのまま移動すると思っている方も多いわけですが、実際にはもとの状態によって、たるみが出たり、手術前には予想していなかったしわや凹凸などが出ることもあるわけです。こういう問題は手術直後はわからないこともあって、3ヶ月から半年くらい経ってから問題がはっきりしてくることもあります。こういう問題が出た場合にどうするかということまで説明を受けていますか?絶対にそういうことが起きないと断定されているのであれば、それはそれでいいのですが、、、。またこのタイプの手術の場合、手術の前や後、あるいは両方で歯の噛み合わせの調整がいることもあります。さらに後日フェイスリフトや脂肪注入などで修正をするかたも割にありますので、歯を含めてそういう修正の可能性、またそういうことが起きた場合の費用などについても確認をしておいた方がいいように思います。

[100929]

[923-res584] 回答です [923] 下瞼・ゴルゴの脂肪注入

投稿者:やちこ

投稿日:2024年01月24日(水)16:21

お返事ありがとうございます。
内容、よくわかりました

ただ、
「どれくらいの注入量で予定した結果が得られるかを測定して」
というのは
実際、くぼみに対する測定というのは難しいと思うのですがこれは担当医師の予測?感?ということになりますか?

[100929-res100589]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月25日(木)16:44

私の方法は手術の際に局所麻酔を入れますので、この時に何cc入れるとどれくらいふくれるかを測定できるわけです。生着量として必要な量を測定することができます。この量を参考にして脂肪の注入量を計算しています。感でしているのではありません。

[100923]

下瞼・ゴルゴの脂肪注入

投稿者:やちこ

投稿日:2024年01月24日(水)11:30

目の下、ゴルゴ線に脂肪注入を考えています
その際、座位または寝てる状態で注入するのでしょうか?
意識のない麻酔でと書いてあったので、寝た状態での注入かと思いますが、その場合、くぼみ等が起きてる状態より浅くなっていたり、横に流れているように感じるのですが、正確な位置や、凹み具合がわかるものなのでしょうか?
ヒアルロン酸注入などは、座位で注入しているのですが、脂肪注入は寝転んでいると、起き上がった時の位置や凹み具合と違えば、頬がなだらかな状態にならないような気がするのです
いかかでしょうか?

[100923-res100584]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月24日(水)13:02

通常手術前に凹みのある部位をマークして手術に入ります。脂肪注入の場合は麻酔無しでは無理なので、局所麻酔を必ずします。これにより手術部位は腫れてしまいます。体を起こすと血圧が下がる人もあり、中には気分が悪くなったりする方も出てきます。もちろんそういうリスクがあっても、座位にして手術をする医師もあるかと思います。私のクリニックでは局所麻酔の注入量を計算して、どれくらいの注入量で予定した結果が得られるかを測定して、この量から必要な脂肪の注入量を計算して手術をしています。本来注入量のすべてが生着するわけではありませんので、経験上私のクリニックでは7-8割の生着量になると予定して手術をしています。手術中に仕上がりの状態そのままを再現することはできないと思います。麻酔で余分に膨れているからです。それぞれの医師がいろいろ工夫をされていると思います。下まぶたやゴルゴラインの場合は、それよりも靭帯で膨れにくい部分がところどころにありますので、この処理をいかにうまく行って、皮膚が膨らみやすい状態を作れるかという技術のほうが大切だと思います。この技術がないと凹凸に仕上がってしまいます。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン