最新の投稿
[101320]
糸リフト後
[101320-res100941]
1ヶ月ぐらいは腫れもありますし
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年03月08日(金)14:35
1ヶ月ぐらいは腫れもありますし、出血などの影響もありますので安静が必要です。糸の棘が組織に馴染む時間も必要ですから、1ヶ月ぐらいは糸に負担をかけないようにという意味です。
土井秀明@こまちくりにっく
[101303]
顔の脂肪注入
顔に脂肪注入
入れすぎの為
目から下全体が垂れ下がり困っています。
どうしたら
良い美容整形クリニックは?
[101303-res100928]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年03月07日(木)10:15
ニードルサクションか切除プラスリフトで治ります。切除プラスリフトならこの協会の適正認定を取っている医師なら大丈夫です。ニードルサクションは新しい手術なので当院では行っていますが、他にどなたがされているかはよくわかりません。調べてみてください。
[101301]
頬の脂肪注入
加齢で目の下がコケてきて貧相に見えるので、脂肪注入で頬に高さを出して若返って見えると聞き、考えています
ただ、女優さんにみかける頬の真ん中がいかにも「何か入れた」ような丸くポッコリした状態は好みません
そこでお聞きしたいのです
いれる範囲は事前にマーキングでお見せしていただけるものなのでしょうか?
しかしながら、範囲は互いに確認しあえても、高さについては口頭、もしくは上手くつたわらないのでは?と心配しております
何か参考になるお写真などをお見せしたらいいのでしょうか?
[101301-res100926]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年03月06日(水)16:06
手術の実際の進め方は医師によってかなり差があります。私の場合はある程度のマーキングはご自分でしてもらっています。問題がある場合は、こちらで相談の上修正をしたりしています。高さは脂肪の生着率を正確にコントロールできませんので、後日修正がありうると理解してもらっています。高さを追加することも減らすことも可能です。
[101299]
予防する手段はありますか?
額のシワは定期的なボトックス注射で予防可能だと聞いたことがあります。ほうれい線や、ゴルゴ線は発生していないのですが、ヒアルロン酸注射やボトックス注射などで、事前に予防することは可能でしょうか?或いは他に有効な方法はありますか?
[101299-res100925]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年03月06日(水)16:01
ヒアルロン酸やボトックスでシワの発生にブレーキがかかる可能性はあります。でも加齢はどうしても進行します。神様が決めたことはさからえませんよね。予防としては他には保湿、紫外線をさけるなどは有効です。またタバコはかなりシワの発生が早くなることがわかっています。吸わないことです。
[101294]
顎の形成について
初めまして。
綺麗なEラインの横顔に憧れています。
顎を出したいのですがヒアルロン酸か切らない顎形成で迷っています。
切らない顎形成は、切開せずに顎に糸を挿入し、顎を前方に引き上げてボリュームを出すことで横顔をEラインにするようです。
糸は、外科手術でよく使われている白ナイロン製の溶けない糸なので、安全性・耐久性に優れていて効果は半永久的なようです。
少々値段は高くとも半永久的ならと迷っているのですが、本当に半永久的なのでしょうか?
医師目線でのアドバイスを頂けたらと思いご相談させて頂きましたた。
また、上記のような切らない顎形成によるリスク等ありましたらご教授頂きたいです。
[101294-res100919]
トラブルの報告もあります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年03月06日(水)08:18
簡単な方法と飛びつくとトラブルが隠れていることがあります。
透明な糸であれば探したい時に見つからない(抜く必要がある時に)、取れないというリスクがあります。糸で留めただけで半永久的に保つのであれば、切る手術をする方は居られなくなります。
引き上げて余ったたるみはどのように処理をするかも確認された方が良いでしょう。
診察当日の処置は避けることが重要です。
土井秀明@こまちくりにっく
[101255]
舌下腺ボトックスについて
先月末に舌下腺のボトックス注射の施術を受けました。
仕事柄、表情がおかしくなったり、喋れなくなってしまうと困るので、その旨確認し、リスクはドライマウス位だということで治療を受けました。
ボトックス注射を受けた直後から呂律が回らず、飲み込みもうまくできず、呼吸が苦しくなり、その場で確認したところ麻酔が効いているので20〜30分程で落ち着くと言われました。
その際ボトックス製剤に麻酔が含まれていることも説明が無かったため、驚きました。
30分経過しても呂律が回らず、呼吸も苦しいままでその日は苦しくて眠ることができず、翌日を迎えました。
2日経過しても改善する様子もなく、水も飲むことが難しく、食事も取れなかったため、クリニックに電話すると2、3日がピークで1週間程すれば落ち着くと言われました。その際緩和剤等の話しは一切ありませんでした。
1週間経過し、症状が良くならず他院にて、相談したところ1週間以上経過しているので緩和剤もあまり効果がないとのことでした。
3週間程が経ち食べ物は食べられるようになってきましたが、喋りづらく、飲み込みづらい状況もあり、クリニックに連絡しましたが、効果があるかはわからないが緩和剤を打つということを提案されました。
現在1ヶ月が経ちますが、未だに症状が改善されないのですが、このまま治らない可能性はありますか?
また、緩和剤を打つにしろ、そこのクリニックでは恐くて打ちたいと思えないのですが、クリニックに再診に行った方がよいでしょうか?
[101255-res100887]
オビソートでしょうか
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年02月29日(木)21:43
オビソートは、効果が無いと思ってください。
待つことが一番でしょう。
早くから症状が出たとのことですので、ボトックスは関係ないかもしれません。
耳鼻科を受診してください。
土井秀明@こまちくりにっく
[101242]
1週間後からの腫れ
施術を受けた1週間後から顔の腫れが急に出てきました。
シミレーザーと、色素を明るくするレーザーを全顔。
額の上部にボトックス。
額のシワと、ほうれい線にヒアルロン酸。
水光注射(機械)を全顔。
2日ほどで赤みや腫れは引いたのですが、1週間後いきなり頬から目の周りの腫れが、顔が変形するほどパンパンに腫れだしてしまいました。
これはどういった状況でしょうか?
腫れは引きますか?
冷やしていいですか?
じんわり熱があるようです。かゆみ、痛みはありません。
よろしくお願いします。
[101242-res100878]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月28日(水)17:18
アレルギーや感染の可能性があります。至急担当医の診察をうけてください。状態によって治療方法が異なります。
[101224]
ゴルゴライン
すみませんゴルゴラインについて質問です。
もうすぐ30歳になりますが子供の頃からゴルゴラインがあります。リガメンとの癒着が原因なのかなと調べていて思うのですが。ゴルゴラインを治療するにはその部分の剥離が必要でしょうか?ゴルゴラインの治療について知りたいです。
宜しくお願い致します。
[101224-res100862]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月27日(火)12:27
子供の頃からゴルゴラインがあるということであれば、おそらくその部位の靭帯が通常よりも短いか、顔の骨格の問題か、その上下の脂肪が多くついているかなどが原因だと思います。いずれにしても靭帯を部分的にわずかに緩めて、脂肪を注入などを行うことでよくなると思います。
[101214]
鼻の下
加齢で鼻の下が長くなってきたのが悩みです
人中短縮術という鼻下の皮膚を数mm切除することで鼻と唇の距離を短くする手術があるようですが、症例を見ると鼻の下の傷が結構目立っているし、唇がめくれ上がったようになって形が変わっていたり、口元がきちんと閉じていないような症例も見かけます
上手な医師にしてもらえば、このような傷跡や唇の状態に不具合があったりというのは防げるものなのでしょうか?
またこの手術以外にも方法はあるのでしょうか?
[101214-res100852]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月25日(日)04:55
いい結果を得るためには、傷が目立たない肌質かどうかという判断と、医師の技術と、後の管理などが大切です。また口角まではあげることはできませんので、適応の問題もあります。場合によっては人中短縮とフェイスリフトで口輪筋を引き上げて、口角を上げる手術を併用するなどの方法が必要になることもあります。
[101204]
【医療用ハイフ「ウルトラリフトプラスHIFU」機械名(ウルトラセラルQ+)の施術によって起こった顔面神経障害の相談。
2024年2月19日(月)に、ある大手美容クリニックにて医療用ハイフ「ウルトラリフトプラスHIFU (高密度焦点式超音波)」機械名(ウルトラセラルQ+、※クリニック仕様にカスタマイズされた物を導入)の施術を初めて受ける。
◾️施術後に左顔面の神経痛(顎•頬•左唇手前辺りの痺れ、痛み、腫れ感、熱感、動かしにくさ鈍さ、目の重たさ)などの症状あり。頬に軽く触れるだけでも、鋭い痛みと痺れあり。
◾️ハイフを受けたクリニックに症状を伝え受診すると、医師からは「三叉神経障害」の可能性と1週間で治るとの説明あり。
◾️1週間分の処方薬:「メチコバール」「ロキソニン(頓服)」。
◾️1週間後に再度、受診予定。
◾️症状の経過内容の詳細
施術後に腫れ感と痛みがあったが、看護師曰く暫く出るとの説明あり。当日の夜に左頬辺りに軽い痺れが出始め、少し様子をる。(医師、スタッフ等からは口頭でのリスク説明は無かった。(スタッフに脂肪溶解があるのか等の質問をすると、ダウンタイムや脂肪溶解は無いとの説明を受ける。)当日にスタッフから受け取ったハイフ説明書を施術後に読むと、一般的な経過に疼痛などが記載されていた為様子をみる事にした。)
翌日20日には、昨日よりも悪化し左顔面(頬•顎•唇)にかけて痺れと熱感と腫れ感(見た目ではわからず)が出ていた為、保冷剤で冷やす。
21日の夜からは先述した痺れ等の症状に加えて、左側唇半分と左目が何となく何か覆い被さっている様な動かしにくく鈍い感覚あり。
また、左頬に軽く触れるだけで、唇の手前辺りにかけて強く鋭い痛みと痺れあり。
22日夜中に左頬の違和感と痺れ、熱感で目覚めた為、保冷剤で冷やす。
同日にクリニックへ症状を説明し、診察を受ける。
診察ではペンで顔を触り、左右の皮膚反応を確認される。診察の結果は、かなり強く痛みが出ている状態で「三叉神経障害」の可能性との説明あり。
医師からは、ハイフで神経がビックリしただけで、そのままでも1週間で治ると説明があった。こちらから1週間で治らなかった場合の治療方法などを伺うと、最終的には神経科を紹介するとの説明あり。
治ったら診察不要だが、1週間後にも同じ症状のままだったり悪化した場合には診察に来るようにとの説明あり。
また、1週間分の「メチコバール」「ロキソニン(頓服)」を処方される。
その後、看護師からやはり症状が治っても治らなくても薬を服薬し終わったら1週間後に診察を受けるよう医師からの伝達との説明を受ける。(3月2日に受診予定。)
処方薬の費用は不要と言うため、そのまま受け取る。
【質問】
①三叉神経障害であった場合、または神経損傷した場合は1週間で治るのか?
②処方薬「メチコバール」「ロキソニン」の服薬で神経障害が完治するのか?
③今後、ハイフを受けたクリニックに受診するよりも、他院の神経内科?などに受診した方が良いのか?
④顔面神経障害の場合は、脳神経外科と神経内科のどちらでも良いのか?
⑤処方薬の費用は不要と言われた為支払わなかったが、問題はないのか?
以上です。
返信お待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。
[101204-res100841]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月24日(土)04:19
神経の損傷についてはすぐに治る場合もあれば、半年くらいかかって治ることも、一生治らないこともあります。神経の損傷の程度によりますので、ここでは判断がつきません。薬でも治らないことがあるわけです。逆に薬を使用しなくても治ることもあります。もう少し経過を見て、治らないような場合は顔面神経麻痺を専門にしている耳鼻科または形成外科を受診してください。
ご相談させてください。
糸リフト後、1ヶ月間は大きな口を開けないようにとありますが、
逆に1ヶ月過ぎたら大きな口を開けても良い理由は何ですか?
(1ヶ月経つと糸が組織に定着?したり、外れにくくなるからでしょうか)