オンライン公開相談室

スキンケアに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[79797]

ショッピングスレッド

投稿者:美奈子

投稿日:2023年03月30日(木)19:40

私は赤ら顔の悩みがあります
ショッピングスレッドは赤ら顔に悪影響しますか? 何度か施術していますが
直後は赤みがかなり目立つ感じになります ショッピングスレッドは毛細血管に影響しますか?

[79797-res90372]

刺激にはなるでしょうが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年04月01日(土)10:02

刺激になって一時的な赤みは出るでしょうが、長く続くとは思われません。別の原因も考えなければならないかもしれません。

土井秀明@こまちクリニック

[79725]

傷痕へのダーマペンについて

投稿者:みるちゃん

投稿日:2023年03月24日(金)15:05

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

[79724]

傷痕へのダーマペンについて

投稿者:みるちゃん

投稿日:2023年03月24日(金)13:11

傷痕修正し傷痕を薄くするため医師よりダーマペンを勧められました。回数が必要な施術かと損じますが、安い大手と傷痕を施術したクリニックで迷ってます。ダーマペンは施術者によって大きく結果が異なるものでしょうか?回数がかかりコストも大きく違うのでご教示頂けると幸いです(施術した先生には聞きにくいので‥)。

[79724-res90294]

技術的な差は少ないと言えるでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年03月24日(金)13:04

ダーマペンの施術に技術的な差はそれほどないでしょう。
薬剤の量などの方が差が出る可能性は高いと考えます。
ただ安いだけで選ぶと使う薬剤の量が少なかったり施術の時間が短かったりする場合もあるでしょう。高い方が時間をかけてするのかもしれませんし。

土井秀明@こまちクリニック

[79694]

prp

投稿者:まき

投稿日:2023年03月21日(火)23:44

そうなんですね、、やってみないことにはわからなさそうですね。
ありがとうございます♪参考になりました。

[79655]

prp 肌再生治療

投稿者:まき

投稿日:2023年03月15日(水)20:06

土井先生ご回答ありがとうございます。
やりたいところが遠方で、濃縮率をメールで聞いたのですがカウセリングに来ないと教えられない旨の返事がきました。
添加物なしのprpを検討する場合濃縮率を目安に選んだらいいのでしょうか??
また過去にグロスファクター注射で膨らみすぎに悩んでいました。
現在効果が切れてる部分と膨らんでる部分があります。
このような状況でprpをすることの危険性って何がありますか??
参考にさせていただきたいので先生のご意見教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

[79655-res90249]

濃縮率も判断材料にはなりにくいといえます

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年03月16日(木)13:04

濃縮率も採取するPRPの量を調整すると数字を調整することができますので、当てにはなりにくいと言えます。
FGFの膨らみにPRPを注射してどうなるかというのはよく分かっていません。
特に悪影響はないと思われますが。

土井秀明@こまちクリニック

[79650]

prp 肌再生治療

投稿者:まき

投稿日:2023年03月14日(火)20:48

prpについて質問です。
30半ばでたるみに悩んでいます。
添加物はなしのprpを検討しています。
濃度によって持続期間が変わるのはわかるのですが、同じprp治療のやり方で美容外科によって持続期間が違うのは何か理由があるのでしょうか??
長くても5年くらいかなと思っているのですが、独自のやり方で半永久と謳ってるところもあります。

水光注射でやりたいと思っています。この場合濃度などの製法?が同じならどこでやっても変わらないのでしょうか??
よろしくお願いします。

[79650-res90242]

作り方で差は出ます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年03月15日(水)17:03

作り方で血小板の濃縮率や採取量が変わりますので、差が出ます。
半永久的に効果が持続することはないでしょう。
不老化ではなくリジュベネーション(若返り;いつかはまた老化していく)やアンチエジング(老化にブレーキをかける)の治療ですので、効果はなくなっていきます。

土井秀明@こまちくりにっく

[79636]

TCAピーリング

投稿者:たぬ

投稿日:2023年03月12日(日)23:05

先日はお返事をいただきありがとうございます。

「湿潤療法は、創傷や熱傷、褥瘡その他の皮膚潰瘍に対し、従来のガーゼを当て消毒薬による消毒をすると言う治療から、消毒をせず、創傷部を乾燥させず、ガーゼの代わりに創傷被覆材を使用する、従来とは異なる治療法である。 陰圧閉鎖療法はこの一種である。」

私が言いたかった湿潤療法はウィキペディアで説明されているこちらのことです。

昔と違って怪我をしたときにかさぶたを作らないように治した方が良いとよく言われているのでTCAでもそうできたら良いなと思いました。ネットで見ていると、かさぶたをむしってキズパワーパッドを貼る方もいるようですが、それならかさぶたになる前にパッドを貼れば良いのではないかと素人ながらに考えたのです。

[79636-res90224]

TCAピーリング後の処置の話ですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年03月13日(月)11:05

TCAピーリングのカサブタと言われるものは、酸で溶けた角質のクズです。湿潤療法と言われる方法で治療をする火傷などに比べてずっと浅い傷ですので、あえて湿潤療法を考えるまでもないと言えます。
創傷被覆材を使うのも良いのですが、中に溜まった浸出液に細菌が入り感染した時には悲惨な状況になりますので、医師のこまめな観察が必要となりますので、あまり有効とはいえなくなります。

土井秀明@こまちクリニック

[79575]

TCAピーリング

投稿者:たぬ

投稿日:2023年03月05日(日)22:07

ニキビ痕のへこみにTCAピーリングをスポットでやりたいです。
ただ、かさぶたが自然にとれるまでとってはいけないとよく書いてあるのですが、かさぶたができると触る癖があるので自分でとってしまいそうで怖いです。
かさぶたを作らないように湿潤療法でTCAピーリングをすることはできるのでしょうか?

[79575-res90167]

湿潤療法でピーリング??

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年03月06日(月)09:03

湿潤療法というのは、難治性の潰瘍を湿潤環境に置くことで治癒を促進する方法ですので、湿潤療法でTCAピーリングという意味が理解できません。

土井秀明@こまちクリニック

[79554]

ヒアルロン酸

投稿者:あん

投稿日:2023年03月04日(土)19:08

こんにちは。

ヒアルロン酸前に、ニードル治療、ポテンツァをやっても問題ないでしょうか?

導入薬剤無しのものです。

[79554-res90151]

理論的には問題無いと考えますが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年03月05日(日)08:05

正確な判断は、ヒアルロン酸やニードルを受けるクリニックでご相談なさってください。

土井秀明@こまちくりにっく

[79505]

首の色素沈着

投稿者:美奈子

投稿日:2023年02月27日(月)13:45

回答ありがとうございます
あれから毎日 ビタミンCとトラネキサム酸 出かけにはSPF18の日焼け止めを塗って過ごしています 経過としては
まだ茶色く見える感じがあります

そして今日 たまたまユーチューブで
ある再生医療の先生がおっしゃっていたのを聞いて不安になりました
それは 色素沈着を消そうとしてレーザー治療を行ってしまった場合 その色素が天然の刺青の様に真皮層にまで入り込み一生消えなくなる との事でした
私は2回もレーザー治療を繰り返してしまい その間に1回ピーリングまで
行ってしまいました

私の首の色素沈着は真皮にまで達している可能性はありますか?
最近は前よりも治った感じに見えたり
やはり濃いと感じたりしています

[79505-res90102]

ご心配には及びません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年02月27日(月)17:04

話が混じっているような気がします。メラニン細胞が真皮に落ちる病態はADM(真皮メラノサイトーシス)と言って太田母斑という字と同じで青い色になります。自然には消えませんが、QスイッチルビーレーザーやQスイッチアレキサンドライトレーザー、QスイッチNd/YAGレーザーが保険適用で効果があります。一生消えないtごいうことはありません。
外傷性色素沈着は怪我をした部分のメラニン細胞が怪我をした肌を保護しようとして色を作っていますので、レーザーで刺激すると濃くなったり正常のメラニン細胞がダメージを受けて白くなったりします。
色素沈着のメラニンが真皮まで落ちるということはあまり聞いたことがありませんので、心配しなくても良いでしょう。

土井秀明@こまちクリニック

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン